レンタルサーバーで、SSLを利用するページは「secure_html」という別のフォルダに格納する仕様になっています。 しかし、それではファイルをアップロードするのにフォルダが分かれてしまって面倒なので、設定を変えてしまおうと思っているのですが、うまくいきません。 httpd.confのファイル内をみても、DocumentRootが設定されているだけで、ファイル内を検索しても「secure_html」というキーワードが出てきません。includeされている各ファイルも同様でした。 いったい、この設定はどこでされているものなのでしょうか? また、そもそも、なぜ SSL用のファイルとそれ以外をフォルダを分けるようになっているのでしょうか? なにか、管理上やセキュリティ上のメリットがあるのでしょうか? もしメリットがあるようでしたら、この設定のまま使おうかとも思います。 恐れ入りますが、アドバイ