タグ

ブックマーク / www.tecking.org (2)

  • 【最新版追記有】WP-CLI をさくらのレンタルサーバにインストール

    [2015.5.5追記] 記事で紹介した手順をサクッとすませるシェルスクリプトをつくりましたので、よろしければ活用くださいませませ。 レンタルサーバに『WP-CLI』をサクっと入れるシェルスクリプト作ってみたよ [2014.9.26追記] 久しぶりにさくらのレンタルサーバにインストールしてみました。 ぼんやりしてる間に『WP-CLI』のバージョンが0.17に上がってましたが、記事初出時と同様の手順でインストールできました。 (ただし、配布元のURLが変わっているので、その点だけ追記してあります) 以前の記事(『WP-CLI』をさくらのレンタルサーバ スタンダードにインストールしてみたよ)でつらつらっと書いた、さくらのレンタルサーバへの導入手順。別件で久しぶりにインストールしようと『WP-CLI』のサイトを見てみたところ、バージョン0.14のリリースでずいぶん導入方法が変わったので、改め

    【最新版追記有】WP-CLI をさくらのレンタルサーバにインストール
  • 続・カスタムメニューの「カスタムリンク」に target 属性を追記

    以前の記事で「カスタムメニューの『カスタムリンク』にはtarget属性を設定できない」ということでフィルターフックで解決する方法を書いたのですが、なんと 「表示オプション」で設定できることが判明 しましたので、恥を忍んでここに記す次第であります。 まず、管理パネルの「外観」→「メニュー」に進みます。 画面右上の「表示オプション」(オレンジ枠の部分)をクリックします。 「詳細メニュー設定を表示」欄になにやらチェックボックスがあります。試しに「リンクターゲット」「CSSクラス」にチェックを入れてみますと…… チェックを入れる前 チェックを入れた後 「リンクを新ウィンドウまたはタブで開く」にチェックを入れれば target=”_blank” が設定できるというわけです。 この表示オプション、ほかにも隠れキャラがいまして…… 「投稿」のチェックボックスをオンにすると予想どおり カスタムリンクや固定

    続・カスタムメニューの「カスタムリンク」に target 属性を追記
  • 1