数ヶ月前に、「CentOS 5.6 をメール サーバーに」という一連のタイトルの記事を書いた。 暫く間が空いたが、今回はその中の「Postfix に MySQL サポートを追加する」と「Postfix のインストール」の記事に関して、これとは別の手順を説明する。 「Postfix に MySQL サポートを追加する」と「Postfix のインストール」の記事の中で、以下のようなことを述べている。 メール アカウントの管理を容易にするために PostfixAdmin を使いたい。 しかしながら、CentOS の標準リポジトリで提供されている Postfix だと、PostfixAdmin がメール アカウントを格納する MySQL のデータベースが扱えない。 Postfix で MySQL のデータベースに格納したメール アカウントを扱うためには、CentOS Plus のリポジトリを有効に