2010年3月19日のブックマーク (3件)

  • asahi.com(朝日新聞社):アニメ性描写規制、橋下知事も検討 まず実態調査 - 関西住まいニュース

    漫画やアニメで18歳未満と判断される架空のキャラクターの性描写を規制する東京都の青少年健全育成条例改正案について、大阪府の橋下徹知事は19日、報道陣に「大阪府も検討する。規制する必要性があるか、まず実態把握する」と語り、規制するかどうかを検討する考えを明らかにした。府は性描写のあるマンガやDVDなどの販売状況などを調査するという。  都の議論に、出版界などは「表現の自由を侵す」と批判している。橋下知事は「表現の自由にかかわるので慎重に見なければいけない。重要なのは実態把握。(規制が必要であれば)表現の自由も絶対的でない」と述べた。  大阪府の青少年健全育成条例では有害図書について「総ページの10分の1または10ページ以上」など量的な基準はあるが、都の改正案のように内容で判断する基準はないという。

    indow
    indow 2010/03/19
    なんでこのタイミングで後追い? 都条例に対してマスコミの爪が妙に甘い(というか肩さえ持ってる)ことといい、もしかして国会の次期児ポ法とも連動してくるような、警察官僚仕込みの大仕掛けだったりするのか?
  • 国民の健康水準が上がると、「ソフトな外見」の男子がモテるようになるらしい | スラド サイエンス

    MailOnline の記事にて、「国民の健康水準が上がると、ソフトな外見の男性がモテるようになる」との説が述べられている。記事では、かつてはショーン・コネリーのようなマッチョが人気だったのが、現在ではロバート・パティンソンのような爽やか系男子が人気、というイギリスでの例が挙げられている。実際健康状態が良くない場合武骨な男を好みがち、という研究結果があるそうだ。 この調査は 30 カ国、合計 5000 人の女性を対象に行われたそうで、健康水準が上がるほど女性的な男性が好まれるという結果が得られたとのこと。健康水準が良くない女性がマッチョを選ぶ理由として「元気な子供を作るため」というのが考えられるそうだ。

    indow
    indow 2010/03/19
    日本で、江戸中後期や昭和(戦後)にヒゲ文化が廃れてたのはここらへんに関連してそう。
  • 東京新聞:『民主都議は反対を』 子ども性描写漫画規制案:社会(TOKYO Web)

    十八歳未満と判断される漫画やアニメなどの登場人物の過激な性描写を規制する東京都青少年健全育成条例改正案をめぐり、成否のカギを握る最大会派の民主党の都議に、反対するよう求める手紙や電子メールが全国から殺到している。見ず知らずの人から携帯電話にかかってくることもあり、インターネットを使った呼び掛けが「反対の声」を加速させているようだ。 「数日で封書やはがきが約五十通。電子メールは百通以上。全部に目を通せないほどだ」。条例案を審議する総務委員会メンバーの民主都議には連日、「表現の自由を損なう」「幅広く規制されてしまう」などの意見が押し寄せる。審議時間が短いせいもあり、手紙は大阪北海道、四国など各地から速達で届く。総務委員会所属でない都議にも数十センチの封書の束が。「条例を認めたら民主を支持しないと書いてあるものもある」と差出人の真剣さに驚く。 女性都議の携帯電話には知らない人からかかってきた。

    indow
    indow 2010/03/19
    「新銀行東京や築地市場移転、五輪招致などのテーマではこんな現象はなかったという」 一定の世代以下にとっては、サブカルチャーこそがメインカルチャーとなってるのかな、と。