タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

automatorに関するineeのブックマーク (2)

  • Mac起動時にNASをマウントする最も安定した方法♪(Lion対応) - matuダイアリー

    我が家のNASには、 音楽ファイル(約400GB iTunes経由) iPhone/iPadのアプリなどバックアップ(約40GB iTunes経由) 写真(約60GB) 電子書籍(約15GB) 音楽以外のCD/DVDイメージ(約60GB) などのデータが入っています。 他にもそれほど容量がないデータも多々ありますが、基的には家族で共有して使えるデータはすべてNASに入れておきたいと考えています。 BUFFALO 76MB/s 高速転送 ネットワーク対応HDD(NAS) 1.0TB LS-V1.0TL バッファロー 2010-09-15 ¥ 15,311 Amazon.co.jp で詳細を見る ちなみに使っているNASはこれ↑。RAID対応ではありませんが、USBディスクを挿せるので、同容量のHDDを指して日次で差分バックアップをかけています バッファロー製品とMacは相性が悪いとよく言わ

    Mac起動時にNASをマウントする最も安定した方法♪(Lion対応) - matuダイアリー
  • サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。

    Snow Leopardになって、サービスメニューにAutomatorのワークフローを自由に追加出来るようになった。今まで各アプリケーションから一方的に提供されるサービス機能の中で、便利そうなのを見つけて利用するしかなかったが、これからは自分が欲しいと思う機能を創意工夫で追加できるようになったのだ。シンプルなAutomatorのワークフローを作成するだけで。*1 しかも、メニューとして表示されるのは、その状況で利用できるサービスのみに限定されるようになった。以前のように、利用できないものまで含めて、登録されているサービスがすべて表示されて、多すぎるメニューで溢れ返って選択するのが面倒臭くなる状況も改善された。 また、アプリケーション名 >> サービス 以外にも、コンテクストメニューやアクションメニュー(Finderツールバーの歯車アイコン)にも、利用可能なサービスが表示されるようになった。

    サービスがいいMacBookにしておく - ザリガニが見ていた...。
  • 1