2014年1月20日のブックマーク (2件)

  • 悩み相談 | 結婚後、態度が一変した実母にもやもや… | 井戸端会議/お嫁さんな日々

    夫婦のこと、舅姑のこと、子どものこと… お嫁さんの抱える悩みを、お嫁さんに聞いてもらう、そんな相談室。 さぼてんさんのご相談 いつも楽しく拝見している者です。 私は実母の態度にとても気になるものがあり ずっと頭から離れず悶々としてる時間がもったいなく思い、どうゆうふうに切り替えれば良いか相談したくメールを投稿しました。 私が20代の時は母との関係はとても良好でした。 いい母に恵まれて幸せと思い込んでいました。 しかし、20代後半仕事面で部下を任されることが多くなり、なかなか上手く育てる事が出来ず、ついに上司とも上手く行かなくなり、うつ病ぎみになりました。 その頃、結婚することもあり退職、今は専業主婦をしており夫の仕事の関係もあり3年間ほど仕事をしていません。 題ですが、 母の事を不信に思ったのは部下を育てられないのはなぜかを考えたとき、業務をただ教えることはできるが、支えたりフォローした

    悩み相談 | 結婚後、態度が一変した実母にもやもや… | 井戸端会議/お嫁さんな日々
    inet_malic
    inet_malic 2014/01/20
    母も完璧な人間ではない、余裕がなかったのだ、ということにどうして思い当たらないのだろう。私もいつか息子から、こう育てて欲しかったと恨まれる日が来るのだろうか。
  • 2人きりでの家事&育児は「笑い飯」方式がいい シーホースとナッツ

    2018-11- << 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31 >> 2019-01- 説明不要かと思いつつご紹介しておきますと、 「笑い飯」とは吉興業所属のお笑い芸人で、 ネタの途中にボケとツッコミの役割分担が 何度となく入れ替わる漫才で知られています。 で、夫婦2人だけで子育てしている家庭の場合 つまり実家などからのサポートが一切ないと、 「やらなければいけないことの量が 人手よりも上回ってしまう」という話は 以前に一度考えてみたことがあるのですが、 そんな大変な状況を乗り切っていく上で この「笑い飯」方式が有効かもしれない、 ということを我が家の例でお話してみます。 それは一体どういうことかというと、現在 我が家では家事・育児に関する作業のうちの いくつか

    inet_malic
    inet_malic 2014/01/20
    笑い飯のように双方の実力が均衡してる場合のみ成立する。でないと「なんでコレができへんねん!」とツッコミに偏る。やり方さえわかってればローテーションする必要ない。どっちの方がオモロいかを競うのはアリかも