タグ

名言に関するinfohackのブックマーク (5)

  • 今回の CSS Nite の件について - IT戦記

    このエントリーについて このエントリーでは、この CSS Nite の一連の騒動について自分の心を包み隠さずに書きたいと思います。そして、今まで取ってきた行動が僕のどういった感情からであったかということを、少し冷静になった今改めて振り返ってみたいと思います。 今回の騒動について??な人は、まとめページをご覧ください。 今回の CSS Nite 騒動について 僕がどのようにして CSS Nite を知り、どのような感情を抱いて、どのような発言をしたかについてまとめてみたいと思います。 この騒動が起こる前に、僕が CSS Nite に抱いていた感情について まずこの騒動の流れを追う前に、僕が CSS Nite に対してどういった感情を抱いていたか、「僕が何故 CSS Nite のことを嫌っているのかについて」お話をしたいと思います。 それは、僕が初めて CSS Nite のイベントに参加した

    infohack
    infohack 2007/07/18
    >お前がかっこいいと思ってる人間よりも、もっとかっこいい人間が僕の周りにはいっぱいいるんだよ!
  • 努力、忍耐、謙遜

    Diligence,Patience,and Humility 努力、忍耐、謙遜 Larry Wall ラリー・ウォール Translation by Akira Kurahone 我われのPerlコミュニティでは、格言を好んで使う。そういった格言の一つに、「物事のやり方は一つではない」と言うのがある。この格言はPerlコミュニティの真理である。また、Perlそのものにも当てはまる。そして、書の各章で明らかにされるように、オープンソースコミュニティにも当てはまる。私は、ここでオープンソースの効用のすべてを語るつもりはない。それは、英語が役に立つ理由を説明しようとするようなものである。ただ、Perlの現状と今後についてなら多少は語れると思う。 こんな格言もある。「プログラミングの三大徳目は、無精、短気、傲慢である」。Perlの偉大なプログラマたちは、それらの徳目を信奉している。オープンソー

  • ハイリスク・ローリターン - 酔狂人の異説(新館)

    うちの会社に入ったときにまず教えられたのは、大きなプロジェクトでは優秀なプログラマの影響は限定的であるというものでした。つまりプロジェクトが大きければ大きいほど個々人の力量の影響は限りなく小さくなり、プロジェクトは全て人月で計算するのが当たり前だというものです。 これは、間違っている。 次にプログラムはすべからく同じ形で記述することが望まれます。個々人の力量の差はリスクでありますから優秀なプログラマが活躍することは望まれません。 ハイリスク=ハイリターンよりもローリスク=ローリターンを常に選択しているわけですね. それって投資戦略として失敗してませんか? ハイリスク・ローリターンと呼んだ方がいいような……。 プロスポーツに喩えるとこう主張しているのと同じである。 優秀な選手をとったり、優秀な選手に育てると、その選手が移籍したり、怪我をしたりした時に戦力が低下するというリスクがある。したがっ

    ハイリスク・ローリターン - 酔狂人の異説(新館)
    infohack
    infohack 2007/04/02
    >優秀な選手をとったり、優秀な選手に育てると、その選手が移籍したり、怪我をしたりした時に戦力が低下するというリスクがある。したがって、優秀な選手をとったり、優秀な選手に育てたりするべきではない。
  • もうすぐ春だよはぶにっき - [仕事]業界なんてどーだっていい

    infohack
    infohack 2007/03/01
    >お客様にどういう価値を提供できるか。それが全てだと思うのです。
  • ひがやすを blog - 僕は事前に設計をしない、javadocを書かない

    デブサミ-VisualBasic, Delphiから10分でJava+Flex2にポーティング http://d.hatena.ne.jp/higayasuo/20070118#1169099987 プログラミングをはじめる前に、ある程度設計してからはじめるかって言うと、私はそんなことはほとんどしない。最初に必要なのはイメージ。ユーザが何に困っていて、どうすればそれが解決するのか。それが、イメージできたらプログラミングをはじめる。 最初に考えるのは、最も高水準なインターフェース。Seasar2で最初に考えたのは、 public interface S2Container { Object getComponent(String name); Object getComponent(Class componentClass); }だったと思う。この2つのメソッドは、後で一個のメソッドになっち

    ひがやすを blog - 僕は事前に設計をしない、javadocを書かない
    infohack
    infohack 2007/01/26
    >プログラミングをはじめる前に、ある程度設計してからはじめるかって言うと、私はそんなことはほとんどしない。
  • 1