タグ

designに関するingoのブックマーク (25)

  • カンプがなくなったときのデザイナーの役割

    手段を再想像する 昨年末に開催された CSS Nite Shift 5 で「Reimagination(再想像する) 」の話をしました。人とコンピュータの関わり方が行動や価値観を再定義しているのと同じように、Webサイト制作にしても同様のことがいえます。今までの当たり前を疑い、未来に柔軟に対応できるワークフローが必要とされています。 例えば従来必須だと言われていたワイヤーフレームも考慮対象です。少し前に ASCII へ「柔軟性あるデザインプロセスへ移行するためのヒント」という記事を寄稿しました。ワイヤーフレームが果たそうとしているコミュニケーションの目的は間違っていませんが、つくるためのツールや手法に問題があるのではないかという疑問を投げかけた記事。絶対いると思い込んでいるものも、今の時代にマッチしなくなってきているものは少なくありません。 また、Photoshop や Fireworks

    カンプがなくなったときのデザイナーの役割
    ingo
    ingo 2013/04/19
  • [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary

    これはもう何年も前から気になってることなのですが。 何故、昔からずっと見出し画像などの文字組みや文字詰めの甘いWebサイトが多いのでしょうか。 私はデザインについて偉そうに言える立場でないのは分かっていますが、折角全体的なデザインや背景、写真、Flashなどの動きはとても美しく、文章構成のしっかりしたサイトなのに、ただ一点文字詰めだけが甘いというサイトがあまりにも多くて、そういうサイトが減る様子もないのがずっと気になっています。 私は以前、ファッション雑誌やビジネス誌の組版(MacのInDesignやQuarkXPressを使って印刷用のデータを作る仕事。DTPとも言う)の仕事をしていて、見出しは言うまでもなく、文の文字詰めが少し甘いだけでもものすごく怒られたものですが、Webデザインの世界ではそういうのはあまり怒られることがないのでしょうか。 私は、見出しやタイトル画像における文字組み

    [Webデザイン] 文字組みについて本気出して考えてみた | Stocker.jp / diary
    ingo
    ingo 2011/02/17
  • ランディングページ集めました。

    2009年からランディングページを集めているサイトです。購買行動や認知拡大のために作られたランディングページのデザインまとめサイトです。LP制作の参考にどうぞ。 プライバシーポリシー

    ingo
    ingo 2009/12/22
  • 日本の鉄道ラインカラー一覧 - Wikipedia

    九州新幹線・西九州新幹線と北海道新幹線では特にラインカラーは定められていない[1][注 1]。 JR東海の東海道新幹線・JR西日の山陽新幹線と北陸新幹線(糸魚川駅 - 敦賀駅間)では一部の駅を除き、発車案内板で3列車を識別する色を独自に用いている。九州新幹線直通の「みずほ」、「さくら」および九州内完結の「つばめ」も、主要駅においてこれらの3列車について識別するために色を独自に用いて案内する。また、東海道・山陽・九州新幹線ではN700系・N700S系のフルカラーLED行先表示器においても、これと同じ色を用いて列車名ごとに色を分けて案内している。 西九州新幹線の「かもめ」でもN700S系のフルカラーLED行先表示器を活用しているが、通過駅の有無で色を分けて案内している[2]。 列車名 色 東海道新幹線 山陽新幹線 九州新幹線 北陸新幹線 (糸魚川 - 敦賀間) 西九州新幹線

    日本の鉄道ラインカラー一覧 - Wikipedia
    ingo
    ingo 2009/04/17
    色のネタに
  • Webデザイナーとしてのスキルを上げるためのPhotoshopチュートリアル70選 – creamu

    デザインのスキルを上げたい。 そんなあなたにおすすめなのが、『70+ Photoshop Tutorials to improve your Skills as Web Designer』。Webデザイナーとしてのスキルを上げるためのPhotoshopチュートリアル70選だ。 以下にいくつかご紹介。 ↑のキャプチャは自然にインスパイアされた背景。 プロフェッショナルなヘッダーデザイン 艶のある3Dボタン Wiiのヘッダー ブログのクリエイティブなフッター その他のリストは以下から。「レイアウト」「ヘッダー」「ボタン」「ナビゲーション」「その他」のカテゴリーでたくさんのチュートリアルが紹介されている。 » 70+ Photoshop Tutorials to improve your Skills as Web Designer Webデザイナーとしてのスキルを上げるためのチュートリアル、チ

    ingo
    ingo 2009/01/27
  • バナー広告デザインまとめ - DesignWalker

    バナー広告デザインまとめ - DesignWalker
  • Fireworksのチュートリアルいろいろ - DesignWalker

    Fireworksのチュートリアルいろいろ - DesignWalker
    ingo
    ingo 2008/04/23
  • pentacom.jp softwares and web design.

    ChordBloom VST/AU Plugin Explore chords, discover progressions. コードを探り、進行を発見。アイデア出しから演奏まで直感的に使えるコード探究プラグイン。 iFontMaker - The First & Fastest Font Editor for iPad iFontMaker™ は待望の iPad™ 専用フォント作成ソフトです。 iPad タッチインターフェイスにより、100% オリジナルの手書きフォントがたったの 5分で作成できます。 @2015/10/01 ver2.50 カーニング調整機搭載! @2018/12/06 ver2.93 SVGインポート対応! @2020/02/06 ver3.00 リガチャ機能搭載!

    pentacom.jp softwares and web design.
    ingo
    ingo 2008/03/24
    トイカメラプラグイン
  • BannerBlog : Where Banners Click

    Pulse Jam is a 16-bit styled rhythm based web game that ran as an expanding masthead on YouTube Players of Pulse Jam earn points and progress through different landscapes and levels by tapping the space bar in time to the synthesised soundtracks.

  • ソシオメディア | UIデザインパターン

    ソシオメディアが独自に提供するUIデザインパターン集。これを使えばUI設計を効率化できます。

    ソシオメディア | UIデザインパターン
  • 白地図、世界地図、日本地図が無料【世界で唯一の白地図専門店】

    つなぐことで価値が生まれる 白地図専門店 白地図専門店は「つなぐ白地図」を大切にし、白地図を通じて人と人、地域と地域をつなぐデジタルプラットフォームを提供しています。

    白地図、世界地図、日本地図が無料【世界で唯一の白地図専門店】
  • もっと手軽でオシャレに!Amazon アソシエイト支援ツール集 | *LOVE IS DESIGN*

    2月1日から、購入に応じてポイントが溜まる Amazonポイントサービス が始まりましたね。ポイントサービスの開始を記念して、2月28日(水)まで最大10,000ポイントが当たるポイントプレゼントキャンペーンを実施しています。 そこで、Amazon の商品だってオシャレに見せたい!というわがままな願いを叶えてくれるツールをまとめてみました。 広告っぽいデザインが嫌いな人でもこれならブログに貼りたくなっちゃいませんか? Amazon にもリンク作成は用意されていますが、支援ツールを使うと簡単にちょっと差のつくオシャレなデザインにすることができます。ブログのデザインやお好みに合わせてぜひ活用してみてください。 Amazonの画像をオシャレに見せたい人にオススメ! Amazonリンクタグを簡単作成:Ama-Z Ama-Zは、短い URL の Amazon アソシエイト用タグリンクを作成したり、サ

    もっと手軽でオシャレに!Amazon アソシエイト支援ツール集 | *LOVE IS DESIGN*
  • 国鉄型方向幕フォント

    ロールズプロジェクトでは、かねてより2006番ポートに限定したアクセス設定を実施しておりましたが、この度、この規制を解除いたしました。これにより通常の80番ポートからのWEBページ表示が可能となり、企業内ネットワークや一部プロバイダ環境、海外在住の方など、2006番ポート指定では閲覧することが不可能となっていた方も、ロールズプロジェクトのホームページを閲覧できるようになりました。つきましては下記アドレスが今後のURLとなりますので、大変お手数ではございますがブックマーク登録を頂いている方は変更をお願いいたします。今後ともロールズプロジェクトを宜しくお願いいたします。

  • Polaroize

  • 「飛び出す写真」を簡単に作るPhotoshopチュートリアル | POP*POP

    たまにこんな(↑)写真って見かけますよね。インパクト絶大な写真です。 そんな写真を簡単に作る方法がこちらで紹介されていました。ちょっと人とは違ったサイトを作りたい方はいかがでしょうか。 » Out of Bounds – The Something Awful Forums Photoshopで作成します。ではどうぞ! ↑ 元となる写真はこちら。 まず作るレイヤーは3枚。下から順に黒の背景、素材、フレーム用のレイヤーとなります(↓)。 ↑ 次に矩形ツールで白色の長方形を作成します。 そして、選択ツールで長方形の内部を切り抜きます。これでフレームができあがりました。 ↑ 次にフレームの形を変えます。フレームのレイヤーで「Ctrl+T」を使ってフレームだけを選択。 右クリックし、「遠近法」でフレームの形を変えます。「自由な形に」を選べば微調整も可能です。 ↑ あとは、不必要なところを黒く塗りつ

    「飛び出す写真」を簡単に作るPhotoshopチュートリアル | POP*POP
    ingo
    ingo 2007/01/23
  • caramel*vanilla » 見ているサイトのカラーパレットを瞬時に作る方法

    Belanja di App banyak untungnya: Banyak Vouchernya Produk Eksklusif di App Rekomendasi Hanya Untukmu Paling Pertama Dapat Promo

    ingo
    ingo 2006/12/04
  • Advertising - Microsoft

    Microsoft Advertising is building a new world of advertising possibilities to empower growth for all.</p>\r\n"}}" itemscope itemtype="https://schema.org/ImageObject"> Powerful solutions for better results</h2>\r\n<p style=\"text-align: left;\">Exceed your growth potential and reach billions of people online. Leverage Microsoft’s new Bing and Edge, driven by the power of generative artificial intel

    Advertising - Microsoft
    ingo
    ingo 2006/09/01
  • JDN /JDNリポート /グッドデザインにイエスorノー?

    今年からグッドデザイン賞(Gマーク)の審査委員長になった川崎和男氏は、あえて生活者という曖昧な視点を排して「ユーザーの視点とプロのデザイナーの視点を結び合わせた視線の中でグッドデザインのより質を探りたい」と述べています。一方、デザイナーや専門家の見識と美意識によって選ばれるグッドデザインは、ユーザーの求めている等身大のデザインを反映していないという指摘も多くあがっています。 日産業デザイン振興会(以下 産デ振)の発行する雑誌「Design News」主催による「フェイス・トウ・フェイス・トーク」。今回は、デザインを評価するプロの視点とユーザーの視点を元に、川崎和男氏と気鋭のデザインジャーナリストたちによる、グッドデザインをめぐるオブジェクションです。新しいデザインの価値を新しい時代に作り出していくことはできるのでしょうか。会場は満員のデザイン関係者・デザイン愛好者で埋まりました。

    ingo
    ingo 2006/08/07
  • Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro

    対象とするユーザーの“慣れや知識”によって,画面の構成を変えたほうが伝わりやすいとするならば,画面上の「ユーザー・インタフェース(UI)部品」の色や形状も,ユーザーに応じて変えるべきでしょう。今回は,代表的なUI部品でありながら,なかなか作り手の思うように押してくれない「ボタン」について考えます。 わかりやすいボタンの形状はユーザーによって違う まず,前回とほぼ同じ絵を用います。Webシステムの操作方法への「熟知度(PCリテラシ)」を縦軸,「提供したいサービスに対する知識」を横軸とします。そして,それぞれの「軸」に対して,受け入れやすいと思われる「ボタン」の形状を例記しました。 上図の【A】や【B】のタイプに当てはまるPCリテラシの高いユーザーは,ボタンの“ラベル”に「submit」と書かれていようが「GO」と書かれていようが,ボタンを認識することはさほど苦ではありません。 しかし,PC

    Webデザイン エンジニアリング 第16回 ボタンを押させるテクニック:ITpro
    ingo
    ingo 2006/07/20
  • キャズムを超えろ! - 13万ロゴ以上 企業などロゴマークのリンク集

    わかりやすく「ロゴマーク」と言う言葉を使ってみたが、ロゴタイプスへのリンク集である。個人的に結構活用するんだけどまとめサイトがなくて不便だったのでGiGAZINEフォントリンクまとめを見て一念発起して自分でまとめてみた。一般的な使い方としてはカッティングシート(シール紙)に印刷してプラモデルに張る、ラジコンに張る、大きく印刷して実車に張る。はたまたデータのままの状態でレースゲームの画像データ改造に使う(自作Skin)などなど。公共ロゴ系は文化祭やイベントの案内などにも活用できるかも。 ※当たり前だが企業ロゴは無断で営利利用は不可 http://www.radiocom.co.jp/ まずはなんといってもここ。何が(・∀・)イイ!! って日のマイナーロゴマークが揃ってる。JISマークとかウール100%とかリサイクル用のスチール缶マークとか。道路標識・都道府県ロゴ・地図用記号・世界の国旗・

    キャズムを超えろ! - 13万ロゴ以上 企業などロゴマークのリンク集
    ingo
    ingo 2006/05/29