タグ

tdiaryに関するinit5のブックマーク (9)

  • tDiary: リリース予告をしてみる - ただのにっき (2008-02-27)

    ■ tDiary: リリース予告をしてみる enbug diaryのfeedが改行とかなくて変だなー、と思っていたので、okujiさんが使っているetDiaryスタイルのコードを見てみたら、最新のスタイルに追従するためか、かなり悲惨な状態になっていたので、直した。……いや嘘。ちゃんと直すのはけっこう面倒だったので、適当にお茶を濁した。そもそもテストが通らなくなってるのに誰も気づいてないし。誰かメンテナにならんかのぅ。 2.2.0リリース後から新しいretrospectiva上でちゃんとマイルストーン管理をしながら開発していたおかげで、見通し立てながら開発できたなぁ。こういうプロジェクト管理のキモになるシステムは、ちゃんと使いやすいものを準備しないとダメだね。SF.netのは、そもそもサイトが重くて使ってみようという気にもならなかったし。 というわけで、来るべき4年に一度の大肉の日*1に2.

    init5
    init5 2008/02/28
  • [RTM]タスク管理, [tDiary][spam][patch]tDiary で ツッコミを spam とみなす日数が過ぎたらツッコミフォームを非表示にする(2), ゴシップにマジレスが多すぎる, そういえばグラコロ - HsbtDiary(2008-01-10)

    ■ [RTM]タスク管理 毎日の作業記録は moleskin に記録することで蓄積できるのは良いけど、タスクや ToDo 管理に使うには貧弱なので Remember The Milk なんぞ始めて見た。 キーバインドとか全くわかってないので、ぼちぼちと。 ■ [tDiary][spam][patch]tDiary で ツッコミを spam とみなす日数が過ぎたらツッコミフォームを非表示にする(2) もう blog も n 年単位でエントリが蓄積されている昨今、 一ヶ月以上前の日記にツッコミできないようにした - まちゅダイアリー (2007-12-30) を見てもわかる通り、多くの spam は最近更新されたエントリよりも過去に対して猛威をふるっている。 こういう 管理人の知らないところをターゲットとしている spam はフィルタで表面化はしないとはいえ、大量のツッコミによるサーバーへの負

    [RTM]タスク管理, [tDiary][spam][patch]tDiary で ツッコミを spam とみなす日数が過ぎたらツッコミフォームを非表示にする(2), ゴシップにマジレスが多すぎる, そういえばグラコロ - HsbtDiary(2008-01-10)
    init5
    init5 2008/01/11
  • tDiary の day にタイトルをつけている人が皆無な件 - HsbtDiary (2007-12-05)

    ■ [tDiary][Permalink]tDiary の day にタイトルをつけている人が皆無な件 たぶん時代とともに忘れられているんだろうなあ。 machu さんが Twitter / machu: tDiary でアンカーなし URL を開いたら自動的に #p01 に飛ぶと嬉しい(と言うだけ)。 Twitter / machu: @hsbt うん。日記にタイトルをつけないようになったので、アンカーなし= 1 セクションと考えてもいいかなと。 という話をしていてふと思い出した。 まあ、確かに feed ではすでに day という単位ではなく、section という単位で生成されている以上、day のデフォルト Permalink は example.com/diary/yyyymmdd.html よりは example.com/diary/yyyymmdd.html#p01 の方がい

    tDiary の day にタイトルをつけている人が皆無な件 - HsbtDiary (2007-12-05)
    init5
    init5 2007/12/06
  • tDiary 用 Twitter statuses プラグイン - にっき (2007-04-12)

    tdiaryで時差調整をしている場合、表示する日時にずれが出てしまうことがわかりました。 49行目付近の @twitter_statuses << [@conf.to_native( e.elements['text'].text ), Time.parse( e.elements['created_at'].text ).localtime] を、 @twitter_statuses << [@conf.to_native( e.elements['text'].text ), Time.parse( e.elements['created_at'].text ).localtime + (@conf.hour_offset.to_f * 3600).to_i] という形で変更することで対処しました。

    tDiary 用 Twitter statuses プラグイン - にっき (2007-04-12)
  • _ コメントスパム来襲 ▲

    _ クリエイティブ、有機EL搭載の小型プレーヤー「ZEN V PLUS」 サポートする動画形式は、付属ツール「Creative ビデオコンバータ」で変換/作成したAVIファイル。 なにその糞仕様。ソニーやパナなら仕方ないとも思うが、クリエイティブがその仕様ではダメだろう。 _ コメントスパム来襲 またまたやられた。44件ほど。仕方ないので、きたさんのひらがなフィルタを改造して、以下のようなフィルタを設置することにした。 module TDiary module Filter class KanaFilter < Filter def comment_filter( diary, comment ) /[ぁ-んァ-ヶ]/ === comment.name + comment.body end end end end つまり、お名前かコメントにひらがなかカタカナが含まれてないと拒否されます。ツ

    _ コメントスパム来襲 ▲
  • ひらがなフィルタ - 今日のなんでやねん(2006-06-25)

    凹 [tDiary] ひらがなフィルタ きのうのひらがなフィルタ.超手抜き. module TDiary module Filter class HiraganaFilter < Filter def comment_filter(diary, comment) comment.body =~ /[ぁ-ん]/ ? true : false end end end end # vim: ts=3

    init5
    init5 2006/06/25
  • category プラグインを利用した タグクラウド 表示プラグイン - SmallStyle(2006-05-23)

    _ category プラグインを利用した タグクラウド 表示プラグイン tDiary のプラグインつくりが最近は結構楽しくなってきて,いろいろアイデアが出ては実装できるかなぁとか,ちまちまプログラミングをしているわけですが,今日は category プラグインを機能拡張したタグクラウド表示プラグインを作ってみました.タグクラウドとは, tag cloud。SBMのようなタグを利用するウェブサイトで、多くのタグを集めて表示したもの。またそのような情報の表示方法。クラウドは「雲」や「群れ」の意味。 最初にタグクラウドを利用したウェブサイトはウェブアルバムサービスのFlickrであると言う(Flickrの人気タグページ)。それと同様に人気や利用頻度の高いタグが大きな文字で強調される表示方法がとられる場合が多い。 はてな - タグクラウドとはより引用 というもので,最近は tDiary でも c

  • Ajax を使った tDiary のプレビュー表示, 1 ヶ月点検 - SmallStyle(2006-05-21)

    _ Ajax を使った tDiary のプレビュー表示 同じようなのをちょこちょこ作りはじめてたら,HSBT さんに先を越されてしまった.ページ遷移なしでプレビュー表示できるのはなかなかいい感じ.でも,プラグイン部分も表示された方がいいよなぁと思ってしまう. 実はプラグイン部分も表示できるように tDiary の update.rb をたたいてプレビュー表示ができないかを試していたのですが,どうにもうまくいかずに挫折.というのも,レスポンスが文字列としてしか扱えないので,実際に利用したいプレビュー部分のみを切り出すのが面倒だったから. xmlhttprequest のレスポンスの取得には,responseText か responseXML が使えるのですが,後者の場合はちゃんとした XML じゃないとパースができない.ちなみにレスポンスの mime-type が text/xml でない

  • tDiary-users wiki - PluginList

    新作プラグイン発表の場としても活用してください。ここに載っていなくても、tDiary.orgからダウンロードできるプラグイン集に入っている場合もあります。(そういうのを見つけたらここに追加してね:-) 配布サイトがここに載っていないプラグインの入手先については、tDiary.orgの解説を参照して下さい。 新たにプラグインをインストールする場合は、言語リソース(設定画面のメッセージなどを使用言語によって切り替えるためのファイル)をインストールするのを忘れないようにしましょう。 言語リソースは、日語の場合 ja/ ディレクトリ、英語の場合 en/ ディレクトリにプラグインと同じファイル名で置かれています。そのファイルを日記のプラグインのディレクトリの下の、ja/ あるいは en/ ディレクトリにコピーしてください。 プラグインの紹介 言語リソースのインストール忘れにご注意ください 新作アナ

  • 1