タグ

2011年1月5日のブックマーク (4件)

  • Meadow/Emacs memo: 表示のカスタマイズ ― 背景色,メニュー

    URL="https://bookshelf.jp/cgi-bin/goto.cgi?file=meadow&node=screen%20customize" "MeadowMemo/表示のカスタマイズ―背景色,メニュー"へのコメント(無し) [****-] 表示色をテーマのように切り替え [*----] 終了時にテーマを保存し復元する [-----] バッファの文字色をゆっくりと変える [-----] 偶数行の背景色を変える [***--] 背景色を透明に [***--] フォントロックの色をどぎつくなくします [***--] 全角スペースを強調して表示する [*----] バッファの桁数表示 メニューの日語化 [-----] メニューにファイル名を追加 [-----] モードラインを隠す。 [**---] モードラインにカーソル位置を視覚的に表示 [-----] ツールバーをデフォル

  • Emacs Lisp Tips

    私の .emacs で設定している項目 Last Updated at $Date: 2005/12/04 03:36:05 $. このページの内容は,Emacs-21.3 で動作確認しています. version によっては変数名や関数名の変更などにより動作しないことが有り得ますので, ご注意下さい.バグレポートや感想などは tsuchiya@namazu.org までお願いします. 日語環境の設定 改行キーでオートインデントさせる BS キーを有効にする マシン毎に設定を切り替える ファイルの拡張子によってメジャーモードを切り替える スクリプトを編集するメジャーモードの設定 スクリプトを保存する時,自動的に chmod +x を行なうようにする 強調表示付き動的略称展開 概略表示付き yank-pop shell-command のコマンド入力に補完が効くようにする shell-mod

  • emacsを快適に操作するための10の設定

    私的なものばかりですが、いつも忘れていろんなサーバに探しに行くので、メモっておこうと思って書きました。 他にお勧めがあったら教えてください。 同名のファイルを開いたとき Switch to buffer などでファイル名がわかりやすく見えるようになる設定 (require 'uniquify) (setq uniquify-buffer-name-style 'post-forward-angle-brackets) これを設定するとファイル名が同名だった場合にそのファイル名の後ろに file.txt<foo> file.txt<bar> といった感じで一階層上のディレクトリ名がでるようになります。もしその階層のディレクトリ名も同じだったら、もう一階層上のディレクトリ名も出て、違いがわかるまでディレクトリ名が出るようになります。 HTMLなどのコーディングで META タグにあるコーディン

  • 姓だけ名乗っていてはダメ!プレゼンを印象付ける正しい「自己紹介」の仕方

    プレゼンテーションのスタート時に、「自己紹介」はつきものである。自分が何者であるかも告げずに、プレゼンテーションする人はいないはずなのに、 ・名乗らない ・通りいっぺんに、姓だけ告げる といった例は、決して珍しくない。 「名乗らない」は、あがって忘れてしまったというケースか、油断して忘れているかである。「田中です」「渡辺です」と、一言いうだけですます人は、仕方なくか、あるいは単に形式上、名乗っているにすぎない。 人との出会いにおいて、自己紹介の果たす役割は大きい。相手に親近感と安心感を与え、以後の話も好感を持って聞いてもらえるようになる。プレゼンテーションでは、長々と自己紹介をする必要はないが、手抜きをすべきではない。 自己紹介の意義と役割を承知したうえで、キチンとした方法を心得ておこう。そうすれば、その時々の話の目的や状況に応じて手短にするか、丁寧にするか、度合いを加減すればよいからであ

    姓だけ名乗っていてはダメ!プレゼンを印象付ける正しい「自己紹介」の仕方