2017年1月5日のブックマーク (2件)

  • 「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?

    <行動遺伝学の研究によって、「知能は遺伝する」ことが明らかになってきました。そして、収入に与える遺伝の影響は、歳を取るほど大きくなる...。私たちはこのショッキングな事実とどうやって向き合うべきなのでしょうか?> 体格や運動能力が遺伝することを何となく受け入れている私たちですが、頭の善し悪しが遺伝すると語るのはどうもタブーになっているようです。 「頑張って勉強さえすれば、誰でも同じように頭はよくなる」 学校の先生や親はそう言いますが、「行動遺伝学」によって、あらゆる能力のだいたい50%は遺伝によって説明できることがわかってきました。 ならば勉強することはムダなのでしょうか? 才能は遺伝ですべて決まるのでしょうか? 英才教育に効果はあるのでしょうか? 収入と遺伝に関係はあるのでしょうか? 行動遺伝学の第一人者、安藤寿康教授の最新刊『日人の9割が知らない遺伝の真実』では、遺伝にまつわる俗説を

    「知能が遺伝する」という事実に、私たちはどう向き合うべきか?
    inmysoul
    inmysoul 2017/01/05
    じゃあ貧乏人が大学行けないってのはそのままでいいじゃんw 優秀なのだけ優遇していこう。
  • 元旦が営業日かで妄想する、ブラック度

    去年の電通の過労自殺の問題から、労働環境の改善が各方面で話題になっているが、 その取り組みに積極的かどうかを、元日の営業状況を見る事で、 自転車で街中をサイクリングしながら妄想してみた。 ・スーパーマーケット バローの様な中規模系や地元系チェーン店は、ほぼcloseだった。 openはザ・ビッグやトライアルなどの安売り店、 やはり安売り店は休めないのかと妄想。只し,業務スーパーはcloseだった。 イオンやイトーヨーカドーの大型ショッピングセンターはopen。 大型店はもはや、インフラとなりつつあるのかもと妄想。 ・家電量販店 ノジマ、コジマ open ヤマダ、K's電気 close と、会社によってまちまちだが、ヤマダは混乱期から脱却しつつあるのと、 顧客満足度が高いと言われているK's電気は、余裕があるのかもと妄想する。 ・外チェーン 地元だけのチェーン店や個人店はほぼclose。

    元旦が営業日かで妄想する、ブラック度
    inmysoul
    inmysoul 2017/01/05
    正月に営業してる事なんて入社する前にわかるじゃん。好きで働いてるんでしょ。嫌なら転職でok。オープン時間でブラックやら詐取とかアホ?綺麗事言いたいだけかよw