タグ

価値ネタに関するino530のブックマーク (7)

  • 人生を変えてくれる言葉は、エロ本におちている事さえある。 - モチベーションは楽しさ創造から

    について書かれているブログが多い。 みなさんは、読書によって人生が変わったことはありますか?人生を変えるだけのモチベーションアップしてくれる言葉、文脈との出会いはありますか?私は、何度かあります。その出会いを振り返れば『人生を変える言葉は、哲学書に書いてあるとは限らない。エロにおちている事さえある。』という事。 みなさんは、読書に何を期待しているだろうか? 私の読書への期待はいくつかある。その一つが『人生を変えてくれる言葉』『大きな方向チェンジをモチベーションアップしてくれる言葉』と出会う偶有性だ。言葉との出会いによって、自分でも考えていないような、思いもよらない展開に人生仕事が変わっていく事を・・ 私が最初に『人生を変えてくれる言葉』と出会ったのは高校の時である。県外の進学校に進み、寮生活をしていた私には、たっぷりの読書時間があった。1日約4時間は強制的に自習をさせられていた。勉強

    人生を変えてくれる言葉は、エロ本におちている事さえある。 - モチベーションは楽しさ創造から
    ino530
    ino530 2007/12/14
    おもしれー
  • 伝説のタクシードライバーに学ぶ創造力 - モチベーションは楽しさ創造から

    どんな仕事でもプロフェッショナルまでその仕事を高めようと考え創意工夫を行っていけば、仕事は楽しくなるし、好きになっていくと思います。そんな一つの例をご紹介。 私が購読しているメルマガに『勝谷誠彦の××な日々。』があります その2007年12月8日号<フリーターの進出などであらゆる職業がアマチュア化する中、当のプロはもっと高い評価を受けていい>を引用してご紹介。 二日とも綱渡りの移動があったが、それをやってのけるのを可能にしてくれたのが、大阪で私が頼りとする「プロ運転手」のYさんだった。 いや、もちろんタクシー運転手はみんなプロなのだが、ここで言うプロとはプロ中のプロ、イチロー選手であり松坂選手であり、つまりは「ゼニのとれるプロ」である。 もともとYさんを知ったのは、毎週『ムーブ!』を終えて、ギリギリのタイミングで伊丹空港から飛行機に乗るためにタクシーを使う時に、目立って鮮やかな運転ぶりを

    ino530
    ino530 2007/12/14
    「プロ」なるほど納得。どこにでもプロは存在しうるという話
  • EUが達成でき、日本が困難なワケ - ニュース - nikkei BPnet

    EUが達成でき、日が困難なワケ EUと差がつく、日のGHG削減の目標達成 温室効果ガス(GHG)の排出削減について、京都議定書が各国に義務付けているのは、2008年から2012年の5年間の平均排出量である。つまり、各国は来年から、格的な削減義務を負うことになる。日でも、国際的な約束を守れるのか否かが大きな関心事になっている。 日経済新聞は11月21日の朝刊で、UNFCCC(気候変動に関する国連枠組条約)事務局がまとめた各国の達成見通しに関する報告書を紹介している。これによると、英国やドイツ、フランスなどの欧州各国は目標達成がほぼ確実なのに対し、日は排出権の大量購入や二酸化炭素(CO2)の吸収源である森林の整備などを行わなければ達成できないとしている。日の目標は基準年である1990年度比で6%削減なのに、現状では6%程度増加している。英国の目標は12.5%削減を大きく上回

    ino530
    ino530 2007/12/11
    炭素税、環境税、EUとの違い
  • 清流に棲む社員よ、自浄能力を持て!

    「社風の良い会社に勤めたい!」 誰だってそう思いますよね。 しかし、思った人に「主体性」がなければ、自らが社風を壊す因子になります。 社風の良い悪いを作っているのは、自分自身でもあるのです。 就職したい!と思う企業・官公庁・研究所…広い意味で「会社」を選ぶとき ・雰囲気の良い会社 ・活き活きと働けそうな会社 ・自らの能力を高められる会社 …などなど、いわゆる「社風」をポイントにされる方、多いと思います。 僕自身もそうでした。 「教育」という業界を決めた後は、「職種」(=その会社でどのような仕事をするか)なんて希望が通らないことママあるからね、と思っていましたので、面接のときにお会いした面接官の、なんとなく感じる「人柄」から社風を自分なりに読み取り、Z会を選んだ、という経緯があります。 社風を気にすること、それ自体は「人それぞれ」の領域かと思います。 しかし、社風を気にする人自身が 「自らそ

    清流に棲む社員よ、自浄能力を持て!
  • JMM | 村上龍電子本製作所

    ino530
    ino530 2007/12/08
    フラットで大きな考え方、根底はオプティミズムか?
  • らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会

    情報格差──これから始まろうとしている当の格差社会 ここ数年、新聞やテレビで格差社会という言葉をよく見るようになりました。実際、経済格差はけっこう広がりつつあります。富める者はますます富めるようになり、貧しい者はますます貧しくなる。それが格差社会です。 しかし、格差があるとはいってもそれなりにべてはいけますし、共働きならどうにか子供の一人くらいは育てられるくらいは稼げたりします。 ……今ならば。 数十年後、いや、あるいは数年後かもしれません。その「べていける」というレベルの格差すら生ぬるい、当の格差社会がやってくるかもしれません。 これを一言でいうなら、「情報格差」です。それを以下より解説します。 ググれる人、ググれない人 「ググる」子供と、「ググれない」子供という記事が、夏休みの終りに話題を賑わせました。小学6年生の娘がインターネットを活用して学習を進めて行く様を描きながら、イン

    らばQ : 情報格差──これから始まろうとしている本当の格差社会
    ino530
    ino530 2007/12/08
    ニュースメディアの役割は事実を伝えること。ワイドショー化にはうんざり。
  • ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan

    IT業界は救いようがない。絶望的としか言いようがない。 IT業界不人気なんて、この業界に重くのしかかる決して晴れることのない暗雲の氷山の一角に過ぎない。はてな匿名ダイアリーにもどうせ理系出身者なんていらねえんだよ。なんて書かれていたけど、これが現実なのだよ、学生諸君。 ちょっと補足しておくけど、ここでIT業界っていうのは、SIerのことだ。お客さんの要件をヒアリングして、その要求に沿ったシステムを受託開発するっていうビジネスのことを指している。 ぼくもその昔、その世界のループに組み込まれていた。そして華麗なるコミュニケーション能力とやらをいかんなく発揮し、場の空気を読み、生意気なぐらいのチャレンジ精神で、それなりに仕事のできるよい子だったようだ。 いや、正直に言うよ。正直に言うとだね、結構楽しかった。 だって、考えてみてごらん。お客さんのところに出向いて行って、その業界のことをじっ

    ニッポンIT業界絶望論:江島健太郎 / Kenn's Clairvoyance - CNET Japan
    ino530
    ino530 2007/11/09
    業界の現状をとても良く表している。さて、どうするか・・・だ。
  • 1