タグ

2016年12月18日のブックマーク (3件)

  • 「ラノベを読んでも読解力は身につかない」について持論展開する人たち

    流浪の元書店員™㌠ @shotenin 文章の読解力は電〇文庫を読んでいても全く向上しません。悪いとは言いませんし良い作品もたくさんありますが、を読む量自体はそれほど減っていないのに学生の文章読解力が下がっているのはそういうこと 2016-12-15 17:27:00

    「ラノベを読んでも読解力は身につかない」について持論展開する人たち
    inoken0315
    inoken0315 2016/12/18
    「麻雀漫画を読んでも麻雀は強くならない」論と同じで、そんなの読む人次第よ。
  • 「このマンガがすごい!」が票操作していると思った3つの理由

    今年も「このマンガがすごい!2017」が発売された。 ランキングはどうでもよく、どんな人がどんな漫画を読んでいるんだろうっていうことを毎年楽しみに読んでいる。 そこで気になったことがある。男編で、ほとんど同じタイトルに投票している人が4人いた。 それがもとで「このマン」は作られたランキングだと確信した。 1:ほとんど同じ作品に投票榎健(ギャンブル・アウトロー系書籍編集者) 1位 私の少年 2位 中間管理職トネガワ 3位 ファイアパンチ 4位 3月のライオン 5位 漫画サ道 桐山ヒデリ(アニメグッズデザイナー) 1位 中間管理職利根川 2位 私の少年 3位 ファイアパンチ 4位 ドリフターズ 5位 兎が二匹 鹿見紘汰(書店POP・立て看板製作) 1位 私の少年 2位 うめざわしゅん作品集成 3位 善悪の屑 4位 中間管理職トネガワ 5位 ダンジョン飯 ホウジョウユタカ(カウンセラー) 1位

    「このマンガがすごい!」が票操作していると思った3つの理由
    inoken0315
    inoken0315 2016/12/18
    今年は「本命不在」感が強かったし実際僅差だったから、操作しようがしまいが僅差なのはほとんど変わってないのでは。
  • NAVERまとめに無断転載を抗議したら、衝撃的な回答が来た

    2016年12月17日NAVERまとめ対策,著作権侵害対策 普通の会社なら、写真やイラストをWEB担当者が軽い気持ちで自社サイトに無断転載していたとしても、それを指摘すれば総務部門がすぐに謝罪と使用料の支払いに応じてくれる。責任あるものなら著作権侵害が犯罪であると知っているからだ。 それがキュレーションメディアとなると犯罪であることを知りながらパクリサイトを運営しているからであろう、ごたくをならべて言い逃れをする。とはいってもぼくが請求書を送った6社は、悪あがきをするものの結局は写真使用料を支払ってくれた。 一社を除いて。 その一社とはNAVERまとめを運営するLINE株式会社だ。 もともと悪評の高いNAVERであるが、悪質なキュレーションメディアの中でももっともたちが悪い媒体であることがこれで確認できた。 ぼくがNAVERにパクられた写真はこれ。 NAVERまとめに抗議文を送る NA

    NAVERまとめに無断転載を抗議したら、衝撃的な回答が来た
    inoken0315
    inoken0315 2016/12/18
    まださらに燃え上がりそう