タグ

2017年2月8日のブックマーク (7件)

  • 麻雀漫画について書いてみる その1:咲-Saki-

    獲得タイトル:第13期雀竜位 趣味:競技麻雀、人狼ゲーム 活動範囲:各競技麻雀大会およびニコニコ生放送(スリアロチャンネル 等) 主に今までの経験や今後についての雑記です。 今まで書いた主な記事のまとめはこちら 麻雀プロ対局動画のまとめはこちら twitterはこちら facebookはこちら 漫画の「咲-Saki-」が実写化され、2月からは映画が公開されるという。 2009年にはアニメ化もされた有名作品、 このアニメのおかげで麻雀に興味をもった人も当時はちょくちょく見たし、 「一般的にも注目される麻雀漫画」というのが世に出るのは個人的には非常に良い事だと思う。 私もアニメはちょくちょく見ていたし、龍門渕との戦い位までは漫画も読んだ。 まあそれ以降は全然知らないのだが。 http://www.saki-project.jp/ さて、この漫画を読んだ人からたまに聞かれる質問がある、 「プロの

    麻雀漫画について書いてみる その1:咲-Saki-
    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    ”とあるテニス漫画で体からオーラが出たり、相手を三階席まで吹っ飛ばすのは「漫画の世界」と誰でも解る”>えっ!テニスの試合でオーラが見えてないんですか!?(ぉ
  • 『咲-Saki-』実写化から得た教訓

    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    ”たとえ自分に関係のない作品だろうと,漫画やアニメの実写化は徹底的に叩くのが正しい”>結局実写化アレルギーは治らなかったようで。ここまで「絶対に認めない」と凝り固まってると宗教じみてるなぁ…。
  • 実写版『咲―Saki―』を見てきました。 : さくやこのはな

    タイトルのとおりです。 先日、『咲―Saki―』の実写版を見てきました。個人的な見解ですが、「とても良かった」と感じられるものに仕上がっていたと思います。以下、ネタバレありの感想がつづきますので未見の方はご注意ください。 ◆気になったところぶっちゃけた話、実写版のキャスト全員の演技を手放しに誉めることはできません。ドラマ版で感じた演技の固さ、ぎこちなさはそのまま。 またシナリオや衣装などについても、どうだろう、と思うところはありました。たとえば京太郎の存在やいわゆる「部キャプ」要素が削られてしまったことを残念に思う人も少なくないと思いますし、衣ちゃんの髪が揺れるたびに地毛らしき黒髪が覗くところも気にかかりました。 なおこれも衣ちゃん関係で申し訳ないのですが、「昏鐘鳴の音(こじみのね)が聞こえるか?」などの台詞は初見の人には意味不明でしょうし、下手をすると半分くらいの台詞の意味を取れない可能

    実写版『咲―Saki―』を見てきました。 : さくやこのはな
    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    ”リアルさを重視してか、キャストのメイクはかなり薄めです。”>やっぱ女性視点だとここはすぐ気付くものなのか。言われないと全く分からん…。
  • takutei『飯田橋「ロン」』

    一部では公表しておりましたが、この四月末より飯田橋「麻雀ロン」を引き継いで経営することになりまして。今後の予定などはまたブログにてお伝えいたします。 この日は飲物の販売を可能にするために講習を受けにきたわけです。朝10時前から夕方4時半まで机に座って講義を聞いていたので、久しぶりに大学生気分を味わいました。

    takutei『飯田橋「ロン」』
    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    ”この四月末より飯田橋「麻雀ロン」を引き継いで経営することに”
  • ☆ #咲実写 映画二回目勢へ!咲女子が選ぶ!キャラの素敵♡ポイント☆ : ユズポニッキ

    こんにちは。ゆずぽです。2月5日は大阪の難波へ舞台挨拶と、きみにワルツのインストアイベントへ行ってきました~~~~~♡♡♡咲実写熱が冷めないので、何から更新しようか当に迷っています…。 映画が公開になってから、初めて咲ファン以外の方がここのブログを読んでださったようです。ひょっとしたら、キャストさんのファンの方もいるのかも? ですからせっかくなので、今回のブログは、写真やイラストを付けて《映画二回目勢へ!咲女子が選ぶ♡ここが素敵♡ポイント》解説にします!♡♡(もう女子って言える年齢でもないけど!) 改めて自己紹介をすると、私はアニメ咲1期からの咲ファンです。かわいい女の子とイケメン女子と百合とレズが好きで、イラストもたまに描くオタクです。聖地巡礼もします。恐れ多くも、咲キャラクターのコスプレもしてきました。 では、「咲オタの」「女性の(感性やリアル)」「コスプレイヤーの(衣装やヘアメイク

    ☆ #咲実写 映画二回目勢へ!咲女子が選ぶ!キャラの素敵♡ポイント☆ : ユズポニッキ
    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    ”コスプレはアイメイクが命。(中略)みんな薄化粧です。だって、彼女たちは、咲実写の世界でリアルに生きている高校生だから。”
  • 人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ

    人付き合いや人間関係が苦手、怖い、面倒……。その気持わかります!他人と一緒にいてもただただ疲れるだけで、うまくやっていくコツとか永遠にわからないんじゃないかと不安だけが募るわけですが、今回はそんな人々の気持ちや行動を、“あるある”という形で書いてみました! こんにちは、ライターのギャラクシーです。 僕は人間関係や他人とのコミュニケーションが当に苦手で、過去に働いたバイト先などでは「コミュ障」と揶揄されたことも一度や二度ではありません。今回はそんな僕が、人付き合いが苦手な人だけにわかる“あるある”を50個挙げてみました。 「別に人付き合いが苦手なわけじゃないけど、これはわかる」というのも、きっとあるはず! では、どうぞ! 人付き合い苦手なやつあるある 01:遠くに知り合いの姿が見えたら、光の速さで別ルートに移行する 気づいたのが遠距離であれば、気付いてないフリして別ルートに急ぐ。遠回りでも

    人付き合いが苦手なやつだけがわかる「あるある」50選 | オモコロ
    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    これ1個も当てはまらない人なんて居るのか?
  • 臨時総会など。

    ​1月に行われた竜王就位式での私の挨拶内容は以下になります。 竜王就位式(将棋連盟) 2月6日の臨時総会にて新会長が選任されました。 日将棋連盟新役員のお知らせ(将棋連盟) ​ 皆さんのご意見は届いていますし、1月の報告会等でも棋士から私に対して厳しい意見がありました。それらは真摯に受け止めます。 開幕した棋王戦五番勝負をはじめとした対局に取り組みながら、新理事会や棋士と話をしていきたいと思っています。機会があれば将棋ファンの皆さまにもご説明をしたいと考えています。 改めて一連の事をお詫び申し上げます。 今後のブログは対局のことや今回の件でも書けることがあれば触れたいと思います。

    inoken0315
    inoken0315 2017/02/08
    "改めて一連の事をお詫び申し上げます">いや、お詫びの言葉もいいけどさ、もっと何かあるだろ…。