タグ

ブックマーク / plaza.rakuten.co.jp/fantag (10)

  • あまりに有名すぎて原典がパロディーに見える弊害 - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.10.13 あまりに有名すぎて原典がパロディーに見える弊害 (4) カテゴリ:カテゴリ未分類 アニメ「JOJOの奇妙な冒険」が始まりましたが。 とにかく濃い!原作も第一部は特に濃厚なのですが、それをさらに煮詰めたようなスピード展開、しかし、それでも胸焼け起こすほどのJOJO成分の過剰摂取にクラクラします。 改めて原作を読み直したのですが、このマンガって当に名セリフ、名カットのオンパレードですね。中でも有名なセリフは原典は知らないけどネットで見たことがある人も多いかと。 私はJOJOに入ったのが意外と遅くて第4部連載中で、その後に単行を読んだ、というか、当時マイコンBasicマガジンというパソコン雑誌の読者の投稿コーナーでやたらにパロディーとして使われていて興味を持ったクチですが、その結果、逆に原典がパロディーの感じるほど。 逆に言えば、ガンダムの命台詞などでもあるのですが、今

    あまりに有名すぎて原典がパロディーに見える弊害 - FANTA-G:楽天ブログ
    inoken0315
    inoken0315 2012/10/13
    こんだけ堂々と「JYOJYO」って連呼されると、そういうネタなのか普通に間違えてるのか全く分からん…。
  • 最近のゲーム業界をつまらなくしたのは誰か? - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.04.26 最近のゲーム業界をつまらなくしたのは誰か? (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 例えば・・・ 「最近ゲームつまらないよね。なんか続編ものばっかり売れて。作り手に新しい事をやろうって気概がないんだよ。え?洋ゲー?あれ、絵がキモくて受け付けない。え?モバイル系?あんな課金でユーザーから金をむしり取るようなのはゲームじゃない。JRPGはオタクっぽいのばっかりだし。キャラクター版権モノ?あんなの元を知らないんだから面白い訳無いじゃん。スポーツゲーム?俺、スポーツ興味ないし。ギャルゲー、エロゲーなんて論外。新作アクション?中古で安くなったら買うよ。携帯の知育系?そんな手抜き遊びはゲームって言わない。大作RPG?時間が無くてやる気が起きない。レース系?車に興味ないから。あーあ。どうして最近のゲーム業界はつまらなくなったのかねえ?ここ2,3年ゲームぜんぜん買ってないや」 ・・・さて問

    最近のゲーム業界をつまらなくしたのは誰か? - FANTA-G:楽天ブログ
    inoken0315
    inoken0315 2012/04/26
    テレビや漫画など何にでも言い換えられそう。つまらないって言う奴がつまらなくしてるんだよ、みたいな。
  • うわ、馬鹿だこいつ! - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.03.27 うわ、馬鹿だこいつ! (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 今年もマンガ大賞が決定しまして。予想通りといいますかサンデーで連載中の「銀の匙」が受賞しました。この作品が大好きな私も納得と言いましょうか。とにかく、ライトな絵と軽妙なギャグの中にも深く、鋭く、命を頂く、べるものを作る農業学生の目を通してしっかり地に足がついた構成になっているのは、さすが鋼の錬金術師の作者さんだと、改めて感心します。 で、他にも受賞ノミネート作品が多々あったのですが、その作品群に関してあるネットサイトで「しらね~マンガばっか。つまんなそう」と・・・ うわ、馬鹿だこいつ! 知らないなら面白いかつまらないかなんてわかるわけがない。。「俺はこんなにアンテナが低いぞ!」と自慢してるようなもの。 正直、ノミネートされた作品はどれも癖があって面白いです!特にプロ野球選手を「お金」の視点で描いた「グラゼニ」と

    うわ、馬鹿だこいつ! - FANTA-G:楽天ブログ
    inoken0315
    inoken0315 2012/03/27
    ホントなんでああいうまとめスレって「知らない方が偉そうにしてる」んだろうなぁ。
  • まさに「原作どおり」のベルセルク - FANTA-G:楽天ブログ

    2012.02.05 まさに「原作どおり」のベルセルク カテゴリ:カテゴリ未分類 劇場公開されたベルセルク:黄金時代編 を見てきました。 確か昔のTVアニメがもう1997年ですから、随分たった印象です。当時はまだセルアニメだった時代なんですよね・・・今回は合戦シーンなどのかなりの部分をCGによるもので、ちょっと独特の映像になっていました。2.5次元・・・といいましょうか。 で、感想ですが「うん。マンガどおり」のベルセルク。あのキャラが、あのシーンが、あのセリフがそのまま再現された、という感じで、大変楽しめました。特にガッツの騎馬による一騎駆けシーンとか、ゾットとの死闘は大迫力で。「これこれ!これが見たかったんだ!」とファンとしても嬉しい限り。また、内容も80分と短いためにかなり駆け足でしたがボリューム感は十分ありましたので、6月公開の続編も必ず見に行こうかと。 不満があるとしたらエンディン

    まさに「原作どおり」のベルセルク - FANTA-G:楽天ブログ
    inoken0315
    inoken0315 2012/02/06
    概ね同意。延々とtwitterIDが流れるのは長かった…。その後に何かあるわけでもないので、あそこで席を立っちゃっても問題ない。
  • 過激なゲームサイトって - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.12.17 過激なゲームサイトって (17) カテゴリ:カテゴリ未分類 例えば・・・ あるサッカーチームに熱心なサポーターがいました。その人間はまだそのチームが下位リーグの頃から応援し、自ら応援団を組織し、ガラガラのスタンドでも一生懸命応援する、そのサッカークラブの応援団の旗振り役みたいな存在になりました。 クラブ側もそんな彼らの行動を喜び、広報の人がファンの代表として接触。情報やグッズをプレゼントする、など便宜を図ります。 しかし、それら彼らの行動がおかしくなります。自分たちは特別だ、と勘違いした彼らは、スタンドに来るファンに対して応援歌や声出しを強要するようになります。鳴り物の音がどんどん激しくなり、近くの席にマトモに座っていられないほどの騒音をかき鳴らす。相手チーム選手に対する口汚い罵声、さらには同じチームの後発応援団に「俺たちに礼を通すのがスジじゃないか」と勝手な上下関係

    過激なゲームサイトって - FANTA-G:楽天ブログ
  • 他人の言葉で語る人間が信用される訳がない - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.08.20 他人の言葉で語る人間が信用される訳がない (29) カテゴリ:カテゴリ未分類 最近批判されてあわくっているゲームサイト管理人へ。 なぜ自分が熱心なゲームファンや責任あるゲームメディア、ゲームを作る多くのクリエイターから敵視され、このところ急速に悪者に仕立て上げられているか、わかるだろうか? それは「自分の責任で、自分の言葉を発していない」からだ。 便所の落書きを都合のいい場所だけ切り張りし、責任は「オレじゃない、ネットの噂だ」 クリエイターの発言を歪め、発言者が意図しない方向に誘導し反論されると「俺の責任じゃない、発言者が迂闊だ」 まだ発売されていないソフト、遊んでもいないソフトに唾を吐きかけるようなデマを流し「俺が言ったんじゃない、ネットでの評価だ」 今までさんざんこういう事を「娯楽として」やっていた人間の周りに誰が集まり、そして、誰が見切りをつけるか。そんなのは冷

    他人の言葉で語る人間が信用される訳がない - FANTA-G:楽天ブログ
  • 自分が信じられない常識の世界も存在する - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.08.02 自分が信じられない常識の世界も存在する (32) カテゴリ:カテゴリ未分類 学生競技クイズを題材にした「ナナマルサンバツ」杉基イクラ 先生の新刊が出ました。 私はこのマンガが大好きで。特にクイズという題材も昔から好きで、大人になったら「アメリカ横断ウルトラクイズ」に絶対に出場したい!と思っていた世代です。その夢が叶う前に番組がなくなってしまったのですが・・・ いわゆる早押しクイズを競技化した部活のお話で。コレが非常に深く、面白い。 このマンガを読んで、以前にネットで高校生クイズ選手権に対し「回答者の答えが早すぎる。これは裏で答えを教えている、不正をしているんだろう」という、うがった見方をしている人がいました。 たしかに 問題:「そこにや でピンポーン!で答えを出す回答者がいます。たった4文字で答えが解る訳がない!インチキだ!と、思うのは素人。 これはこのマンガにもあり

    自分が信じられない常識の世界も存在する - FANTA-G:楽天ブログ
    inoken0315
    inoken0315 2011/08/04
    コメント欄で勝手にヒートアップしている人達が。「内輪で閉じた方向性」という言い分もわからんではないが、「正当性」「くだらない世界」なんて言えるほどお前は「クイズ」を知らんだろとも言いたくなる。
  • いい加減、都合よく考えるのはやめろ - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.05.11 いい加減、都合よく考えるのはやめろ (1) カテゴリ:カテゴリ未分類 エロゲメーカーがニコニコ動画へのプレイ動画アップに激怒 これに対しての書き込みに「新手の宣伝、話題作り」とか「動画を見て買いたくなるような商品を作れない方が悪い」とか言っている人間は、当に想像力が欠落していると思う。 アクションゲームとか、相当前に発売され、今は市場で動かなくなったソフトならいざしらず、発売直後のノベルゲーの動画をEDまで公開されて喜ぶ開発者はいない。あのニコニコ動画で話題になって親和性の高いアイドルマスター2も、発売直後に新曲の動画やストーリーパートが一斉に削除されましたけど、それを「ここまでニコニコ動画で盛り上げたファンの愛を踏みにじる行為」と言っている人が多くて呆れたのですが。ファンを自称しつつ、結局自分はタダでストーリーが見たいだけかよ、と。 どんな職種でもかまいません。皆

    いい加減、都合よく考えるのはやめろ - FANTA-G:楽天ブログ
    inoken0315
    inoken0315 2011/05/17
    ”他人の財布から金をばら撒いて拾った人間に感謝される事を悦楽と感じる人間”
  • 「たかがネットだし」という危険性 - FANTA-G:楽天ブログ

    2011.04.25 「たかがネットだし」という危険性 (6) カテゴリ:カテゴリ未分類 お笑い芸人・スマイリー菊地さんが、自分に降りかかったネットでの執拗な誹謗中傷の全容に関して綴ったです。 突然、僕は殺人犯にされた - ネット中傷被害を受けた10年間 こちらの書評を読んで私も買ったのですが、いやはや・・・なんだかとてつもない、しかし、実害があるにもかかわらず無味無臭で対抗しようが無い悪意の存在に愕然としました。 そして何より恐ろしいのは、このスマイリーさんを叩いた人間の多くは歪んでいながら「義憤」であるという・・・「自分とは関係の無い正義のために遊び半分で他人をボコ殴りにする」ということを娯楽にしている存在。しかも、それが10年近く続くという。 同じようなことはつい先日、私も経験しました。まず、こちらをご覧ください。 http://megalodon.jp/2011-0425-081

    「たかがネットだし」という危険性 - FANTA-G:楽天ブログ
  • 面白半分に石を投げている事に気がつかないと・・・ - FANTA-G:楽天ブログ

    2010.09.21 面白半分に石を投げている事に気がつかないと・・・ (10) カテゴリ:カテゴリ未分類 自分の立場を理解した上での、覚悟の上でのこういう発言だと思いますが(ツイッターで迂闊に情報を漏らすような発言とは違いますので) 上記の方もいわれていますが、ここ最近の、特に2ちゃんの情報を集めたゲーム系情報Blogの記事はあまりにもひどい、と感じています。これは同業者である事以上にゲーム好きとして。 しかもそれが単なるアングラのコミュニティーであるのであれば問題ないのですが、アクセス数が大きくなると、当にデマ発生装置として影響を与え始める。特に発売前のソフトであれば買おうかどうしようか迷っているお客さんの足を、確定しないような情報で引っ張る。しかも人(管理人)は情報がウソだろうが当だろうがアクセス数さえ増えればOKの立場。 なんだかすごく「気持ちの悪い」ものです。 この手の話に

    面白半分に石を投げている事に気がつかないと・・・ - FANTA-G:楽天ブログ
  • 1