2020年5月3日のブックマーク (2件)

  • メインフレームの異常処理 - Qiita

    はじめに この記事では、メインフレームでは異常時の処理でどのようなことをやっているのか、また、Linuxの異常処理との違いなどについて話してみようと思います。 この記事を書くに至った直接的なきっかけは、とある人からリクエストがあったからです。が、日ごろからメインフレームの異常処理の考え方については、PCサーバーやクラウドによるシステムがメジャーになった現代であっても、参考になることは多いと感じていてはいました。 筆者は今でこそLinux Kernel周りの仕事をしていますが、20年ぐらい前のころはメインフレームのOS開発部隊に配属されていて、メインフレームのとあるコプロセッサのドライバを書いたりしていました。この際、その異常処理における考え方を体験する機会が多々あり、当時のその経験が20年後の現在でも大いに役にたっていると感じていたからです。 そもそもメインフレームは、これまで長年にわたっ

    メインフレームの異常処理 - Qiita
    inose660
    inose660 2020/05/03
    メインフレームの凄いところは、こういうノウハウが活きているところ。だけどアプリの実装次第なので若干弱みでもある。TandemとStratusとの思想とはかなり異なる / 記事を書いた http://inose660.hatenablog.com/entry/2020/05/04/000000
  • なん…だ…と…!? オタフクソースが公開した 『キャベツの切り方』に「目からウロコ」

    吉村英崇🎂8/28が誕生日と覚えなくて良いのよ_(: 3 」∠ )_ @Count_Down_000 オタフクソースが公開した 『キャベツの切り方』に「目からウロコ」 この切り方をすると、上のほうの柔らかい葉と下のほうの固い芯の部分がバランスよく入り、キャベツが満遍なく蒸されたお好み焼きが作れるそうです。 grapee.jp/818818 なん…だ…と…!? 2020-05-01 23:37:03 リンク grape [グレイプ] オタフクソースが公開した『キャベツの切り方』に「目からウロコ」「早速やる!」 コロナウイルス感染症の蔓延により、『ステイホーム』が叫ばれ、自炊を楽しむ人が増えている今。お好み焼き作りをする人も急増しています。お好み焼きに欠かせないキャベツの千切り一つで、ぐっとプロの味に近づくのです! 37 users 543

    なん…だ…と…!? オタフクソースが公開した 『キャベツの切り方』に「目からウロコ」
    inose660
    inose660 2020/05/03
    包丁デカいな!刃渡りがキャベツ一玉の1.5倍くらいある。これはプロフェッショナル向けだな…