タグ

restとwebサービスに関するinoshirouのブックマーク (7)

  • REST worst practices - Jacob Kaplan-Moss

    I wrote this post in 2008, more than 15 years ago. It may be very out of date, partially or totally incorrect. I may even no longer agree with this, or might approach things differently if I wrote this post today. I rarely edit posts after writing them, but if I have there'll be a note at the bottom about what I changed and why. If something in this post is actively harmful or dangerous please get

    REST worst practices - Jacob Kaplan-Moss
  • [REST] 認証が必要な API を REST っぽく作るときのメモ - それはBooks

    inoshirou
    inoshirou 2013/07/23
    URIから情報を省く場合、その部分を拡張する段になって苦労しそう。RESTfulなAPIを用意してからそういうショートカットを追加すれば安心かな?
  • InfoQ: RESTful API の 認証の枠組

    Spring BootによるAPIバックエンド構築実践ガイド 第2版 何千人もの開発者が、InfoQのミニブック「Practical Guide to Building an API Back End with Spring Boot」から、Spring Bootを使ったREST API構築の基礎を学んだ。このでは、出版時に新しくリリースされたバージョンである Spring Boot 2 を使用している。しかし、Spring Boot3が最近リリースされ、重要な変...

    InfoQ: RESTful API の 認証の枠組
  • 書評 : Rest in Practice

    とりあえずSafariで拾い読みした。 EnterpriseでRESTを使用するためのプラクティス。 SOAPとWS-*は相互運用の世界では今でも信頼たる現実解だが、 WEB Service のプラットフォームとしては、その仕様は重すぎ、複雑すぎ、スケールアウトもしにくく、 Web Service 構築のための現実解ではなくなってきている。SOAPがもたらすはずだった企業でのサービスバス、サービス統合にはより柔軟で、スケールアウトが可能で、よりアジリティな構造、プロトコル、ソフトウェアアーキテクチャが求められていて、そこでの現在での解答がRESTアーキテクチャとそれに基づいた Web Service 構築ということなんだろうと考えている。 また、Windows 8, Chrome OSでのHTML5とJavascript(jQuery)によるHTMLアプリケーション(Dynamic HTM

    書評 : Rest in Practice
  • yohei-y:weblog: REST 入門

    語の REST のリソース集を以前作ったのだが、 日語では一般人向けの解説がない。 sheepman 氏の REST のページはすばらしいんだけど、多少わかっている人向けだ。 市山氏のプレゼン資料は RoyF の論文を詳しく解説していてよいのだけれど、いかんせんアカデミックすぎる。 技術的な要素も抑えつつ、入門者にもわかりやすい解説はないものかと探していたのだが、みつからない。 英語の文書を訳すことも考えたんだけど、あまりよいものが見つからない。 で、結局自分で書くことにした。 最初はひとつのポストで済ませるつもりだったんだけど、書き始めたら長くなってしまったので、複数のポストに分けることにした。 えらそうなことを書いたが、内容は「ないよりマシ」といったレベルだろう。 前書きが長くなったけど(ここから始まりです。ですます調なのは入門記事だから)、 この記事(から始まる一連のポスト)は

  • HATEOASって何だ? - uehaj's blog

    Grails 2.3のRest機能のドキュメントを読んでいたら、拡張の一つとして「8.1.7 Hypermedia as the Engine of Application State」というのが書いてあって、調べると面白かったので、この資料(REST: From GET to HATEOAS)を読んだだけでの、私の理解する限りのメモを記しておきます。 一言でいうと、HATEOASとは、Restfulパターンを拡張するアーキテクチャパターンで、Restful原則に対する追加的な制約。どういうものかというと、HTMLアプリの画面遷移を抽象化した、状態遷移を表現するRestful API(=Restful WebアプリのWebインターフェース)を設計するための具体的な方法論になってる。 もちろんGrailsに特化したものではなく、Restと同じレベルのWebアプリケーション一般概念でありRes

    HATEOASって何だ? - uehaj's blog
  • HATEOASとは | code up

  • 1