タグ

ブックマーク / iphone-mania.jp (6)

  • Apple業績、売上高減も市場予想上回る。日本は1割強減、iPhone売上も減少 - iPhone Mania

    Appleは現地時間5月2日、2024年度第2四半期(2024年1月〜3月)の業績を発表しました。総売上高は前年同期比4%の減少でしたが、市場予想を大きく上回る結果となりました。製品別では、iPhoneの売上高は前年同期比10.5%の減少となりました。地域別では、円安ドル高の影響を受けた日で前年同期比12.7%減となっています。 総売上高は前年同期比4%減も市場予想を大きく上回る Appleの第2四半期(1月〜3月)は、新型iPhone発表直後でホリデーシーズンを含む第1四半期(10月〜12月)と比べて売上高の落ちる時期です。 2024年第2四半期の総売上高は907億5,300億ドルで、前年同期の948億3,600万ドルから約4%減少しています。 しかし、ウォールストリートのアナリストらが予測していた、売上高823億2,000万ドル〜861億5,000万ドルを大きく上回る結果となりました

    Apple業績、売上高減も市場予想上回る。日本は1割強減、iPhone売上も減少 - iPhone Mania
    instores
    instores 2024/05/03
    日本向けはデバイス価格もっと安くしないと乗り換えが進んで有料サービス利用も減っちゃうぞ。
  • 15インチMacBook Air発表!M2搭載、6/13発売開始。13インチも続投 - iPhone Mania

    15インチMacBook Air発表!M2搭載、6/13発売開始。13インチも続投 2023 6/06 Appleは現地時間6月5日、世界開発者会議(WWDC23)で、15インチMacBook Airを発表しました。M2プロセッサを搭載し、最大18時間のバッテリー駆動が可能です。今日から予約受付を開始し、6月13日に販売開始予定です。価格(税込)は198,800円からで、学生・教職員向けには179,800円からです。13インチモデルも価格据え置きで販売が継続されますが、M1モデルは在庫限りで販売終了です。 ■3行で分かる、この記事のポイント 1. AppleはWWDC23で、15インチMacBook Airを発表した。 2. M2プロセッサを搭載し、最大18時間のバッテリー駆動が可能。 3. 価格は1,199ドルから、今日から予約受付を開始しており、6月13日販売開始。 薄くて軽くて大画面

    15インチMacBook Air発表!M2搭載、6/13発売開始。13インチも続投 - iPhone Mania
    instores
    instores 2023/06/06
    +8GBするだけで28,000円かかるのは相変わらず。値下げして欲しい。
  • Apple、4~5年前のMacBook Proの一部を新型モデルに交換中 - iPhone Mania

    Appleが、4~5年前に製造されたMacBook Proを、最新型のMacBook Proに交換するプログラムを実施しています。交換用バッテリーの供給不足に対応するための措置で、AppleCare+の保証対象であれば無料、保証対象外の場合19,800円で、新しいMacBook Proが手に入る可能性があります。 【追記 2017/7/27 8:15】Appleはその後、現地時間7月26日付けの社内メモで、バッテリーの入荷状況が改善し、修理が可能になったと通知しています。これに伴い、新モデルへの交換は終了した模様です。 交換用バッテリーが供給不足!9月まで待つか、MacBook Proを交換するか 「15インチRetina ディスプレイのMacBook Pro(Mid 2012とEarly 2013)用のトップケース一体型バッテリーの供給量が非常に限られており修理に応じられない」、という内

    Apple、4~5年前のMacBook Proの一部を新型モデルに交換中 - iPhone Mania
    instores
    instores 2017/07/26
    2011モデルの人、もう修理サービス対象期間外だから延命する気あるならバッテリー交換しとくと良いよ。
  • Appleが低予算の研究開発費で最先端技術を手にしている理由 - iPhone Mania

    Appleの研究開発費は収益の3.5%と、GoogleやFacebookなどのシリコンバレー企業と比較してかなり少ないことが知られていますが、研究開発費を抑えつつも最先端技術を手にしている理由が明らかとなりました。 収益に占める研究開発費の比率、Googleは15%、Facebookは21%、Appleは3.5% すでに公道上で自動運転車の試験走行を行なうなど、多くの未来的技術を研究しているGoogleは、660億ドル(約8兆円)の収益に対し15%にあたる92億ドル(約1兆1,000億円)を研究開発費に投じています。 宇宙旅行や、世界中にインターネットを提供するという、SNS企業の枠にとどまらない壮大な研究を続けるFacebookは、125億ドル(約1兆5,000億円)の収益に対し21%となる26億ドル(約3,200億円)を研究開発に使っています。 チップメーカーのクアルコムは、253億ド

    Appleが低予算の研究開発費で最先端技術を手にしている理由 - iPhone Mania
    instores
    instores 2015/12/02
    いや、収益率が高過ぎるのさ。
  • Lenovo、今度はThinkPadにユーザーデータ収集ソフトを潜ませていた - iPhone Mania

    今年2月、中国メーカーのLenovoが、販売しているノートパソコンへ密かに凶悪なアドウェアを混入していることが発覚しましたが、今回新たに、ユーザーデータを収集するソフトウェアを埋め込んでいることが明らかとなりました。しかも今回は、Lenovoの主力モデルであるThinkPadを始めとする「Think~」の全シリーズが対象です。 前回あれほどThinkシリーズは無関係と主張したのに 2015年2月にも、Superfishなる悪質なアドウェアを埋め込んでいることが明らかとなり、大スキャンダルに見舞われたLenovoですが、この時同社の見解は、「Thinkシリーズには埋め込んでいない」というものでした。しかし今回は、全てのThinkシリーズが対象となっています。 Computer Worldが明らかにしたところによれば、LenovoはThinkPadやThinkCentre、ThinkStati

    Lenovo、今度はThinkPadにユーザーデータ収集ソフトを潜ませていた - iPhone Mania
    instores
    instores 2015/09/26
    これって初回起動時に確認されないのかな? 匿名での使用状況データの送信機能ってMac OSにも入ってるし、いろんなアプリにもそういう機能あって大抵初回起動に確認してくる。
  • マイクロソフトが新機種とMacbook Airを比較する挑戦的なCMを公開! - iPhone Mania

  • 1