SNSに関するinterestorのブックマーク (1)

  • “友人のチェックイン”をきっかけにした訪問、その割合は? IMJモバイル調べ

    携帯電話の位置情報を使い、自分がどこにいるかを友人に伝える“チェックイン”機能を持ったSNSが増えている。IMJモバイルは12月15日、こうしたチェックインサービスがユーザーに与える影響などの調査結果をまとめ、発表した。調査では、Facebook、mixi、Foursquareのいずれかで友人のチェックインを見たことがあるユーザーのうち、約7割がそれらの場所を訪問した経験があることが分かった。 同調査では、Facebookユーザーの65.2%、mixiユーザーの58.1%、Foursquareユーザーの94.1%がチェックインを経験していることが分かった。チェックイン経験者の約半数は、1日1回以上の頻度でチェックインを行っているという。利用のきっかけについては、「友人・知人からの勧め」が約5割、「SNS友人のチェックインを見て」が約2割と、友人からの影響が大半を占めた。チェックインするの

    “友人のチェックイン”をきっかけにした訪問、その割合は? IMJモバイル調べ
    interestor
    interestor 2012/01/22
    【アンケート結果】チェックインをする理由・チェックインの拡散
  • 1