タグ

2008年1月2日のブックマーク (4件)

  • 「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方

    忘年会で何キロ太っただろう。焼酎のビンはしばらく見たくない。 とにかくいくつもの忘年会でいろんな音楽業界の人間と話をしてきた。 流通、メジャー、インディー、マネージメント、小売、媒体など、それぞれポジションは違うが、みんな総じて「あきらめムード」である。 自嘲自虐なギャグもすべりぎみで、舐めあうには深すぎる傷を負っている。 2007年がどんな年だったか。音楽業界にとってはいよいよ冬の時代の格到来である。 一昨年より去年の方が悪く、去年より今年の方が明らかに悪い。 冬の時代の到来、なんて書くとそのうち春が来そうだが、実際はそんなことはないだろう。 たまたま日の陰った不況というよりは、もっと構造的な問題、質的な問題なような気がする。 だから当は「死期を悟った」とでも書いたほうがいいかもしれない。 あるいは「終わりの始まり」とでも。 忘年会も一段落し、時間もある。ちょうどいい機会だ。(感傷

    「終わりの始まり」―― 音楽業界の2007年と2008年 - くだらない踊り方
    inuimu
    inuimu 2008/01/02
    関係性を築けるから売れてた→じゃ再び関係性を築けるモデルを考えればよいのかな。ニコニコあたりにヒントがありそうな/志の高い音楽だけでも成長を阻害されないシステムを頑張って作ってくださいおねがい
  • uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)

    2006年の暮れに書いたuessay: パソコン作業を華麗にスピードアップ(100tips) は、おかげさまでいろいろな人にブックマークしてもらえた記事になったわけですが、2008年版もやります。昨年は転勤して、触るPCが何台もあり、そのたびにCtrlキーの位置が微妙に違うのがストレスだったので、Ctrlを使わないTips、それから去年は紹介しなかった「そもそも論」みたいなのを多めに並べてみます。相変わらずWindows XP向けです。 スピードアップは文字入力とファイル選択から 1.「ミcろそft」と入力してしまってもF9で「Microsoft」(全角英文字)と変換される。 2.さらにF8で「Microsoft」(半角英文字)となる。F9+F8に慣れると途中まで入力したのをDeleteで消してIMEを切り替えて入力し直す人がアホに見えてくる。 3.単語の選択にマウスを使わず、Shift+

    uessay: 【2008年版】パソコン操作を華麗にスピードアップ(100tips)
  • 服に迷ったら!ファッションコーディネート買物代行サービス

    【サービス終了のお知らせ】 サービス終了のお知らせ お客様各位 平素より弊社のファッションコーディネート買物代行サービスをご愛顧いただき、誠にありがとうございます。 この度、 ファッションコーディネート買物代行サービスは2020年8月31日をもちまして、 サービスを終了させていただくこととなりました。 ファッションコーディネート買物代行サービスは、 2006年8月に提供を開始いたしましたが、 今回の新型コロナウィルスの感染拡大なども含め、今後のサービスの継続が困難と判断いたしました。 サービス終了に伴い、2020年8月31日午後13時(予定)より 当HPはすべての機能を停止いたしますのでご注意くださいませ。 (ご注文の配送が完了していない方は配送完了後までやり取りをさせていただきます) 2020年8月のサービス開始より、 14年の長きにわたり多くのお客様にご利用いただきまして 誠にありがと

    inuimu
    inuimu 2008/01/02
    悩める人が多いトピックは即ビジネスチャンスになりうるのね。覚えとこ。
  • uessay うけるかもしれないタイトル10選

    はてなブックマークのホットエントリなどを見てると、ついついクリックしてしまうタイトルに傾向があるように感じる。すでに、誰かがやってるかもしれないけど、こういうタイトルだと読んでみようかな、と思えるものを並べてみた。 1.●●する●通りの方法 基中の基かもしれないが、役に立ちそうで、なおかつ整理されていそうな気がする。ただし、多用しすぎると、最近のエントリ一覧が馬鹿っぽくなりそうなので注意したい。 2.●●のまとめ プロのライターだったら、こういったアマチュアっぽいタイトルはつけられないだろう。しかし、逆にアマチュアならではの異常に時間をかけたような調べものなどに遭遇できるかもしれない、という予感を感じさせるタイトル。 3.●●を調べてみる これも上と同じでアマチュア感覚を逆に武器にした感じのタイトルだが、「調べる」という、ただそれだけの行為をタイトルにするだけで、なんとなく自分の代わり

    uessay うけるかもしれないタイトル10選
    inuimu
    inuimu 2008/01/02
    (ライフハックだいすきなはてブ界隈限定で)うけるタイトルの付け方