タグ

2009年1月14日のブックマーク (2件)

  • 北を上と言うのが許せない

    彼女と地図を見ながら話していたら、北、南のことを、上、下と言ってた。 「東京の上は・・・・」 「島の下のほうに・・・」(←しかも「州」と間違ってるし。。) すごく違和感を感じて、 「一般的な地図ではたしかに地図の「上方向」を北として描いてあるけど、それをそのまま、 「上」と表現するのはすごいバカっぽくて許せない。」 てな事を言ったら、キレられて、喧嘩になった。 方位は、自分がどっちに向いていても決まっている絶対的なもので、 上下左右は自分が基準の、相対的なものでしょ? これを混ぜて表現するのが、許せない。 絆創膏のことをどのメーカーのでも「バンドエイド」って言っちゃったり、 ゲーム機のことを何でも「ファミコン」って言っちゃったり、 そいうのと似たバカっぽさを感じてしまうんだよなぁ。 これってどうなの?自分が偏狭すぎるだけなんだろうか?

    北を上と言うのが許せない
    inuimu
    inuimu 2009/01/14
    多分大抵の人は、「上」と表現されるより、休日に「バカっぽくて許せない」って言われる方が許せないとおもうんだ…
  • オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも

    就職して2年目の社会人です。趣味ゲーム・アニメ・漫画です。 学生の頃からそこそこ友達も居たし、そんなにコミュニケーションが 下手なほうではないつもりだったんだけど…就職すると、 オタク趣味ばかりではやっぱりやりづらいという事がわかってきました。 昼飯いに行ったり飲み会に行ったりという付き合いの中で。 休日もアニメとか見てるんでしょーみたいにイジッたりはしてもらえるんだけど、 それ以上突っ込んだ話にはならないわけですよ当然。 ドラゴンボールくらいのネタなら一般の人にも通じるんだけど、 同じ引出しを使い続けるにも限界があるしね。 芸能人の話とかファッションの話になると、とたんに話題についていけなくなっちゃう。 一番きついのはスポーツの話題になった事。野球にもサッカーにも興味がなく、 選手の名前とか、何年のどこの試合で誰が点取ったのかなんて全然覚えられない。 もうひたすら、そうっすね??とか

    オタク趣味ばかりでは、社会ではうまくやっていけないかも
    inuimu
    inuimu 2009/01/14
    こういう層のために「パンチラウィニングイレブン」や「パワプロ女子小学校」の完成が待たれる/知らない話題は聞き役で参加しとけばいい鴨