2020年11月2日のブックマーク (4件)

  • 橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース

    大阪府知事の橋下徹氏(51)が2日、TBS系「グッとラック!」(月~金曜・前8時)にリモートで生出演。大阪市を廃止して4特別区を新設する「大阪都構想」の賛否を問う住民投票が1日に投開票され、反対票が賛成票を上回り、2015年5月の実施に続いて否決されたことに言及した。 橋下氏は現状の選挙制度について「投票率も高齢者の方が高いので、今の選挙制度では高齢者の方に目を向けるようになってしまいます」とどうしても高齢者を重視したものになってしまうと指摘。 その上で「僕の持論は、産まれてからの子供たちにも一票を与える。その子供たちが選挙権が行使できないので、親が行使する」と持論を披露。「これを言うと僕は7人子供がいるから、自分の家庭のことを考えて言っているだろと言われてしまうんだけど。僕は産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使するということをしないと、未来に向けた政治が出来ないと思っています。た

    橋下徹氏、選挙制度で持論披露「産まれた子供たちにも一票を与えて、親が行使」(スポーツ報知) - Yahoo!ニュース
    inuinumandx
    inuinumandx 2020/11/02
    なかなかゾワゾワする事を言う人だな。ある程度オトナになってから政治に関心を持ったのでこんな事されてたら余計に関心持てなかったかも…
  • MT免許は持っておいたほうがいい?「MT免許を持っていないと仕事にならない」から「AT限定で充分」まで幅広い意見が集まる

    ミアキス🫠 @fys_121 自分の車も親の車もMT車だけど、他からしたらこんなもんよなぁ。だがしかし私はMT車しか乗らんがな!!! twitter.com/MtCycle1/statu… 2020-11-01 14:42:01

    MT免許は持っておいたほうがいい?「MT免許を持っていないと仕事にならない」から「AT限定で充分」まで幅広い意見が集まる
    inuinumandx
    inuinumandx 2020/11/02
    ATでもパニックになってる自分は、絶対近寄ってはいけないだろう。クレヨンしんちゃんのオトナ帝国の逆襲でボウちゃんがマニュアル運転できてて本当に凄いと唸った記憶。
  • 文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望 - 日本経済新聞

    独自の教育システムの高等専門学校(高専)が生まれて60年近く。急速に進むデジタル化のなかで、高専教育や受け入れ側の産業界はどうあるべきなのか。自ら「高専応援団」と語る萩生田光一文部科学大臣に高専愛を大いに語ってもらった。――高専生の印象をお聞かせください。「昨年11月に高専ロボコン(アイデア対決・全国高等専門学校ロボットコンテスト)の全国大会を見に行き、スポーツの大会に劣らない大変な迫力

    文科大臣「高専卒給与を大卒並みに」 産業界に要望 - 日本経済新聞
    inuinumandx
    inuinumandx 2020/11/02
    高専は、下手な大学生よりよっぽど優秀。
  • 中国の奇習「纏足」とは何か? 106歳「最後の纏足女性」が“素足”を晒して証言 | 中国ニュース拾い読み 

    女児の足を縛って、人為的にその発達を抑える中華民族特有の風習「纏足(てんそく)」。女性の性的魅力を高めるとして、20世紀中頃までおこなわれていた習慣だが、今、「最後の纏足世代」が急速に姿を消しつつある。高齢となった彼女たちが、自らの生涯と纏足について語り始めた。 そもそも纏足とは何か? 中国では一般に「小脚(シァオジァオ)」とも呼ばれる纏足は、幼女の足首から先を布できつく縛って足の成長を阻害し、故意に小さく変形させる奇習だ。纏足をされた女性は、生涯にわたり歩行困難を強いられる。 纏足するには、女児が4~5歳になると長さ約3mの帯状綿布で両足の足首から先をそれぞれきつく縛り、発育を故意に抑える。施術中の女児は高熱を発するため、纏足は秋におこなわれた。女児は麻酔代わりにアヘンを吸わされた上で寝台に固定され、親指を除く8の足指を内側に強く折り曲げられ、時には舟状骨や距骨など足の甲の骨を石で砕い

    中国の奇習「纏足」とは何か? 106歳「最後の纏足女性」が“素足”を晒して証言 | 中国ニュース拾い読み 
    inuinumandx
    inuinumandx 2020/11/02
    身分の低い女性は、喋る家畜みたいな扱いになるのなんでだろ…。元々生理とか子育ての過程で動けない時期があるからかな。