タグ

2006年12月20日のブックマーク (5件)

  • クリエイターに必要なのは著作権の強化ではない - 池田信夫 blog

    先日の「著作権は財産権ではない」という記事には、意外に多くのアクセスがあったが、わかりにくいという批判もあったので、もう少しわかりやすい例で補足しておこう。 私は、かつてテレビ局で番組を発注・契約する立場にいたこともあるし、フリーで番組制作を請け負ったこともある。その経験からいうと、日のコンテンツ産業の最大の問題は、著作物の利益が法的に保障されないことではなく、それが仲介業者に搾取され、クリエイターに還元されないことである。クリエイターの大部分は、フリーターとして低賃金・長時間労働で酷使されている。著作権の強化は、彼らにとっては意味がない。もともと権利は企業側に取られるしくみになっているからだ。 極端なのが映画である。かつては映画の興行収入は映画館がまず50%取り、残りの半分を配給会社が取り、あとの25%を制作会社が取るという配分が不文律になっていた。テレビの場合にはもう少しばらつき

  • はてな

    自動的に移動しない場合はをクリックしてください。

  • 女性オタクから見た「げんしけん」 - たまごまごごはん

    同人誌を作る人間から見て「げんしけん」ってどう?(2ch)(痕跡症候群より) これは非常に面白い+考えさせられるスレなので、メモ。 気になるところをピックアップ。 28 :スペースNo.な-74:05/02/20 11:46:19 げんしけんの大野と荻上が801好きで萌えキャラなせいで。 最近そういう女子と仲良くなりたいと妄想する なんちゃって801好き男が増えててこまるぽ 99 :スペースNo.な-74:2006/02/14(火) 12:37:04 今更ながら七巻読了。 荻ちんが自分にかぶりかけて泣けた。 なんだかんだいって熱心な人に弱いんだなあ… 悪い面といい面を引っこ抜いて見ました。 28のはなんだかありそうで怖いですね。結局「リアルですか?」と言われたら「妄想もあるよマンガだもんマン研じゃないもん」と逃げるのが正しい気がする「げんしけん」、そもそもマンガに完全さを求めるようなタイプ

    女性オタクから見た「げんしけん」 - たまごまごごはん
  • はてなブログ | 無料ブログを作成しよう

    うまくいかない日に仕込むラペ 「あぁ、今日のわたしダメダメだ…」 そういう日は何かで取り返したくなる。長々と夜更かししてを読んだり、刺繍をしたり…日中の自分のミスを取り戻すが如く、意味のあることをしたくなるのです。 うまくいかなかった日のわたしの最近のリベンジ方法。美味しいラペを…

    はてなブログ | 無料ブログを作成しよう
  • 12月24日 クリスマス爆砕大衆行動 「非モテの団結を示威せよ」 - アキバBlog

    19日の秋葉原駅前で、革命的非モテ同盟が秋葉原を利用するオタク人民・非モテ階級・フラレタリアートへ『クリスマス爆砕大衆行動。非モテの団結を示威せよ!』とか『クリスマス迎合「カップル」集団に怒りの階級的鉄槌を!』を呼びかけるビラを配っていた。【関連】ビラPDF どうやらで、クリスマスに溺れる恋愛ブルジョアジー階級を戦慄せしめ、恋愛の階級構造を打破するクリスマス爆砕大衆行動を、12月24日12時から秋葉原駅前で行う予定とのこと。 革命的非モテ同盟のビラ(PDF)では、日帝独占資恋愛ブルジョアジーによる、クリスマスを最高潮とした大弾圧が今目前に迫っているとし、『万国のフラレタリアートよ団結せよ!』、『12月24日は秋葉原駅前に集結しよう!』、『非モテ階級の抑圧を階級的団結で粉砕へ!』、『12・24大衆行動に集結しモテ階級を戦慄させよ!』、『つぶせクリスマス!なくせバレンタイン!』、『大衆的実

    inumash
    inumash 2006/12/20
    ルサンチマンもここまで来れば立派立派。応援する!!行かないけど。