タグ

2009年4月25日のブックマーク (9件)

  • IBM Developer

    IBM Developer is your one-stop location for getting hands-on training and learning in-demand skills on relevant technologies such as generative AI, data science, AI, and open source.

    IBM Developer
    invent
    invent 2009/04/25
    『ほとんどの Linux ディストリビューションに含まれている 2 つのツール (cURL と GNU Wget) を使って Linux のコマンドラインから
  • Webベースの表計算ライクなグリッドライブラリ·grrid.js MOONGIFT

    基幹システムをWebベースで作るといった話題が持ち上がるようになっている。そんな中、よく聞かれるのが表計算ソフトウェア的にデータを操作できる機能だ。技術者の方であればその難易度はご存知の通りで、大抵Excelを使えるようにCSVで出力してお茶を濁すことが多い。 需要の多そうなグリッドライブラリ しかしもう諦めないで良い。高機能、ではないけれど簡易的なデータ操作であればgrrid.jsを使ってみよう。 今回紹介するオープンソース・ソフトウェアはgrrid.js、Webベースで表計算ソフトウェアのように動作するグリッドライブラリだ。 grrid.jsを使うとまるで表計算ソフトウェアのようなグリッドが表示される。各セルは自由に文字を入力できる。移動はエンターキー、タブキー、矢印キーを使って可能だ。タブキーで右、エンターキーは下にフォーカスが移動する。なお、動作にはprototype.jsが用いら

    Webベースの表計算ライクなグリッドライブラリ·grrid.js MOONGIFT
  • Wikipediaに対抗 辞書出版社が無料の辞書サイトkotobankを開設 - 夜明け前

    invent
    invent 2009/04/25
    ユーザーが求めてるのは信頼性もあるだろうけど、なんといっても情報の質だろうな。
  • Android携帯「T-Mobile G1」販売台数が100万を突破、OSシェアでも4位に浮上 | 携帯 | マイコミジャーナル

    T-Mobile G1 独Deutsche Telekomが4月21日(現地時間)に行われた決算発表の中で、同子会社である米T-Mobile USAAndroid携帯「T-Mobile G1」の契約ユーザー数が100万件を突破したと報告している。G1は初のAndroid携帯として2008年9月に米ニューヨークで製品が発表され、翌10月より全米での販売が開始されている。発売から半年での100万台突破となった。 G1は台湾HTCが開発したスマートフォンで、「HTC Dream」の名称でも知られている。Androidを搭載したスマートフォンは2009年以降に次々と世界中で投入されていくとみられ、今回の比較的短期間でのマイルストーン突破は関連ベンダーにとっては朗報となるだろう。 また23日には携帯向け広告プラットフォームを提供する米AdMobがAndroidに関する最新のレポートを発表して(※リ

    invent
    invent 2009/04/25
    販売台数もそうだけど、OSのシェアの勢いがすごい。
  • ログインフォームにおけるCSRF対策 - Study03.net 対シンバシ専用

    大分前に、どこかのログインフォーム(ログインIDとパスワードを求めるような画面の事)にCSRF対策が施されてなくて良くないなーと思って、社内のセキュリティに詳しい人に、話してみたら、 「ログインフォームに関しては、CSRF対策が施されてなくても特に問題はない」 的な事を言われて、ちょっと面をらった。 理由としては、「パスワード」自体が、人しか知りえない「秘密の情報」であれば、外部サイトから、そのフォームに対してPOSTしたとしても「秘密の情報」が間違ってればエラーになるはずだから。 パスワード変更フォームとかでも、「現在のパスワード」を入力させてちゃんとチェックするようにすれば上記と同じ事が言える。 なるほど、同じような処理をするのでも、それに対する必要なセキュリティ対策というのはその性質によって求められるものが変わってくるんだなーと思った。 むしろログインページ(入力画面)が、htt

    ログインフォームにおけるCSRF対策 - Study03.net 対シンバシ専用
    invent
    invent 2009/04/25
    何でもかんでもセキュリティの対策をすればいいってわけではないんですね。
  • プリンターのリアルさを表現した「HP Print」の広告: DesignWorks Archive

    どんどん性能があがり、低コストで家庭用のプリンターも随分と普及してきて、今や一家に一台のプリンター。今回紹介するのはヒューレットパッカードのプリンターの広告「HP Print」です。 気軽にプリントできる環境なので、オフィスなどでも様々な資料が貼付けられていますが、今回の広告では赤ちゃんが紙と同じく貼付けられていて、プリンターでここまでプリントできると言う所をワンビジュアルで表現されています。この広告はシリーズ広告の用で上記のオフィスシーン以外にも子供部屋のワンシーンを収めたものもあります。 詳しくは以下 子供部屋のバージョンはポニーがプリントアウトされて貼付けられています。よく見ないと一件何の広告なのかは分かりませんが、よく見るとなるほどと納得できるアイデアです。 当然、広告表現なので現状ではここまでの3Dプリントは家庭用プリンタでは難しいかと思いますが、近年のクリエイティブの環境は劇的

    プリンターのリアルさを表現した「HP Print」の広告: DesignWorks Archive
    invent
    invent 2009/04/25
    リアルすぎて怖い。
  • NIKKEI NET(日経ネット):「グーグル図書館」に困惑 著作権の扱い不透明、削除要請へ

    天皇陛下は23日、85歳の誕生日を迎えられた。これに先立ち皇居・宮殿で記者会見し、2019年4月末の退位を前に「天皇としての旅を終えようとしている今、私はこれまで、象徴としての私の立場を受け入れ、…続き[NEW] 陛下、声震わせ「象徴の旅」を回顧 最後の記者会見全文 [NEW]

    NIKKEI NET(日経ネット):「グーグル図書館」に困惑 著作権の扱い不透明、削除要請へ
    invent
    invent 2009/04/25
    『2500人で構成する日本文芸家協会は会員に対し、和解したうえでデータベースから著作物の削除を求める手続きã
  • HTML5ホームページテンプレート無料配布 [Cool Web Window]

    404 Not Found お探しのファイルは見つからないようです。 お手数ですが、下記リンクからトップページへお戻りください。 CoolWebWindow Copyright (C) Cool Web Window All Rights Reserved

  • AptanaでAjax・AIR・iPhone用ページの開発を行う(1/3) ― @IT

    AptanaでAjax・AIR・iPhone用ページの開発を行う:どこまでできる? 無料ツールでWebサイト作成(2)(1/3 ページ) 第2回は、前回に引き続き「Aptana」を取り上げ、プログラミング的な観点から紹介しよう。Webオーサリングツール紹介が主のため、プログラミングそのものの説明は省略させていただくが、「こんなことも可能なんだ」と私自身が記事を書きながら再認識した驚きを、皆さまとも共有したい。 早速プログラミング時の特徴を確認、という前にもう一度「Aptana」がどのようなアプリケーションであったのかを振り返ってから、プログラミングという側面を見ていくこととしよう。 「Aptana」とは何かをもう一度振り返ってみる 「Aptana」はEclipseベースのJavaScript統合開発環境(IDE)だが、前回解説したとおり、HTMLCSSの構文の誤りを指摘してくれたり、構造

    AptanaでAjax・AIR・iPhone用ページの開発を行う(1/3) ― @IT