タグ

2016年12月19日のブックマーク (3件)

  • エクストリームシリーズ2024 奥多摩大会 | 有限会社エクストレモ

    応募締切日:2024年05月01日(水) 開催日:2024年05月11日(土) 開催場所:東京都奥多摩町 レース難易度:★★★☆☆(初級者〜中級者)

    iori_o
    iori_o 2016/12/19
    比較的近所だしオープン3名カテゴリー(同性の3名1チーム)で 計画しようかな。
  • エクストリームウィンターチャレンジ 信州高山大会【2023年2月開催予定】 | 有限会社エクストレモ

    応募締切日:(木) 開催日: 開催場所:長野県高山村山田牧場周辺 レース難易度:★★☆☆☆(初心者〜初級者)親子の部:★☆☆☆☆(親子〜初心者)

    エクストリームウィンターチャレンジ 信州高山大会【2023年2月開催予定】 | 有限会社エクストレモ
    iori_o
    iori_o 2016/12/19
    "山田温泉キッズスノーパークの沢斜面を駆け上がり、別の斜面を駆け下りる、タイムレース。" > 力こそパワーみたいなレースで楽しそう
  • ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた

    ヒートテックでエベレスト登頂―――。世界で一番高い山と言われた時ヒマラヤ山脈の最高峰エベレストの名前が思い浮かぶ。大人から子供まで誰しもが知る有名な山である。そのエベレスト登頂の際に「ヒートテック」が使われたというのだ。参照元記事:「エベレストを登頂した南谷真鈴がヒートテックを選んだ理由。」 この記事はユニクロオフィシャルが公開したとあって、たちまち話題をさらった。そして、この話題と合わせ当ブログの記事「ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由」への流入も増えたのだった。そう、面白いことにタイトルの関係性が「盾と矛」なのである。 エベレストを登頂した南谷真鈴がヒートテックを選んだ理由ヒートテックを山岳ガイドが使わない理由というように。一見相容れない両方の記事についてソーシャルでも議論され、私へ質問があったことは事実だ。南谷氏がエベレストへ登頂した際、ヒートテックを使用してことも紛れもない事実

    ヒートテックでエベレスト登頂 実はドライナミックも下に着ていた
    iori_o
    iori_o 2016/12/19
    エベレストのガイド付き登山の費用はコネとかないと1000万くらいかかるでしょ、確か。