2015年2月8日のブックマーク (4件)

  • 月9ドラマで注目される「高等遊民」早くも流行語大賞見えた? | 東スポWEB

    杏(28)と長谷川博己(37)の共演で話題のフジテレビ系の月9ドラマ「デート~恋とはどんなものかしら~」が今クールの連続ドラマで視聴率トップのスタートを切った。恋愛力ゼロの男女のラブコメディーで、超合理主義理系女子を演じる杏に対し、長谷川演じる「自称・高等遊民」が注目を集めている。 高等遊民とは、主に明治から昭和初期に使われ、夏目漱石がボキャブラリーにした言葉だとされる。「大学などの高等教育を受け卒業したのに、経済的に不自由がないため、就職もせず、毎日読書などをして楽しむ人。漱石作品では『それから』の長井代助、『こころ』の先生、川端康成の『雪国』の主人公もそうです。石川啄木は『無駄話を事業として生活している人』を遊民と呼んだ。太宰治は豪農の息子で、リアル高等遊民の最たる人物かもしれないですね」とは某文学研究者だ。 一方、すっかり定着したニートは高学歴とは直接関係がない。高等遊民は裕福なので

    月9ドラマで注目される「高等遊民」早くも流行語大賞見えた? | 東スポWEB
    ippeichangg
    ippeichangg 2015/02/08
    漢文書けるようになってから出直せ案件
  • はじめての三国志

    気になった三国志の合戦や人物、時代などを入力してね。中の人が24時間手動で検索結果を提示するよ(嘘です) 例:曹操 赤壁の戦い

    はじめての三国志
  • 声優ブームが生んだ功罪 今の声優に求められるものとは?

    2000年代後半からのアニメブームにより、アニメファンのみならず幅広い層から注目を集めるようになった「声優」。6年連続で『NHK紅白歌合戦』出場を果たしている水樹奈々を筆頭に、声優の仕事と並行して音楽活動を行う“声優アーティスト”の活躍も目立つようになり、声優の歌手デビューはいまや珍しくなくなっている。だが、シーンが活況となる一方で、新人のデビューが相次いだことで飽和状態に陥り、人気が定着しにくくなっているという課題も出てきている。では、定着するには何が必要なのだろうか? 今の声優に求められるものを探っていく。 アニメファン以外にも名前が浸透した水樹奈々。最新BD『NANA MIZUKI LIVE FLIGHT×FLIGHT+』はソロ歴代単独1位となる3作目のBD総合首位を獲得した(画像はジャケット写真) 写真ページを見る ■「第4次声優ブーム」により相次いだ新人デビュー 声優による音楽

    声優ブームが生んだ功罪 今の声優に求められるものとは?
    ippeichangg
    ippeichangg 2015/02/08
    あらゆる意味で死角がない田村ゆかり最強ってことでOK
  • 「がっかり、がっかり言うな」 札幌市時計台が怒って妖怪に?! 新ゆるキャラ、各種イベント「出没」-北海道新聞[暮らし・話題]

    「がっかり、がっかり言うな」 札幌市時計台が怒って妖怪に?! 新ゆるキャラ、各種イベント「出没」 (02/07 20:00) 従来のゆるキャラと違い、ホラーな雰囲気に満ちた「時計GUY」。イベントでは、縁起が良い獅子舞のように「頭をかんで」と依頼する人が絶えないという=1月下旬、札幌市時計台前 「がっかり、がっかりって言うなー」。日三大がっかり名所の一つと言われる札幌市時計台が怒りで妖怪化した新ゆるキャラ「ホーンテッド時計GUY(ガイ)」が、観光客らに「キモかわいい(気持ち悪いけれど、かわいい)」と人気だ。観光振興を目的に札幌の映像製作団体・くつした企画が生み出した。今後、各種イベントへの参加など「出没」の頻度を増やし、観光客を楽しませていく。 時計GUYは、期待外れの観光名所と評され続けた結果、「自分は別に北海道を象徴する『記号』ではない」との怨念が高じて妖怪になってしまったというコン

    「がっかり、がっかり言うな」 札幌市時計台が怒って妖怪に?! 新ゆるキャラ、各種イベント「出没」-北海道新聞[暮らし・話題]
    ippeichangg
    ippeichangg 2015/02/08
    「着ぐるみデザインは、SF映画「帝都物語」製作に参加した札幌在住の特殊造形家吉田ひでおさん(48)が担当」 なんか随分若い頃に携わっていたんだな