タグ

アルゴリズムとdevelに関するir9のブックマーク (4)

  • はじめに - アルゴリズムとデータ構造大全

    はじめに このドキュメントは,主に競技プログラミングで出題される問題を解く際に利用できるアルゴリズムやデータ構造をまとめたものです.特定の問題にはあまりフォーカスしないため,問題を解く際の考察の仕方等の内容はありません.詳しく,正確に,分かりやすく書いていこうと思っています. このドキュメントは執筆途中です. 想定する読者 C++を用いたプログラミングに慣れている方を読者として想定しており,C++言語の仕様や,文法にはあまり触れません.また,計算量という用語についても説明しません.ただし,償却計算量など,計算量の見積もりが複雑なものについては必要に応じて説明します. コードについて このドキュメントで登場するコードは,可読性向上のため,以下のようなコードがファイルの先頭に記述してあることを前提としています.また,適切な問題を用いてコードの検証がなされている場合は,コード周辺にのように,検証

  • わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita

    どうも。フロントエンドエンジニアの @Quramy です。 さて、前回、1日10万枚の画像を検証するためにやったことで書いているとおり、reg-suitという画像に特化した回帰テストツールをメンテしています。 画像回帰テストという文脈において、差分の可視化方法はとても重要なファクターです。なぜなら、画像(=スナップショット)に差分が発生したからといって、それすなわち棄却、というわけではなく、その差分の内容を判断して、意図せぬ変更であれば棄却、意図した変更であればexpectedを更新する必要があります。すなわち、ワークフローに目視による差分のレビューが発生するのです。 そこで、少しだけ異なる2枚の画像について差分を効果的に可視化する、というテーマに向き合ってみました。 主にC++OpenCVでの実装ですが、これらの知識が無くとも読めるよう、コードやAPIへの言及を少なくして、中間画像で説

    わかりやすい画像のdiffを求めて - Qiita
  • 中学生でもわかるベジェ曲線

    移動しました。 http://blog.sigbus.info/2011/10/bezier.html

    中学生でもわかるベジェ曲線
    ir9
    ir9 2011/10/11
    パッと見で解ってしまう解説
  • B木から要素を削除する方法を学ぼう(1/3)- @IT

    第6回 B木から要素を削除する方法を学ぼう はやしつとむ アナハイムテクノロジー株式会社 2009/7/16 オブジェクト指向によって、アルゴリズムは隠ぺいされていることが多くなった。しかし、「用意されていない処理」が求められたときに対応できるだろうか(編集部) 第5回「RDBMSで使われるB木を学ぼう」では、木構造の中でもメジャーなバランス木の一種であるB木(B-Tree)について解説しました。 前回はB木への要素の追加について説明しましたので、今回はB木からの要素の削除を取り上げたいと思います。 論に入る前に、前回のおさらいとなりますが、B木がどのようなものであるかを確認しておきましょう。 B木はAVL木と同様なバランス木の一種です。B木は、節点に複数のキーを格納できます(これをバケットと呼びます)。そして、新しく追加されるキーは、それぞれのキーに対する大小によって子の節点へと振り分

  • 1