タグ

考え方とメディアに関するirbsのブックマーク (2)

  • Design

    のままのシンプルなデザインと、思わずぎゅっと抱きしめたくなるフォルムで子供から大人まで愛されている「ブルーナボンボン」。そのふわふ...

    Design
  • 誰がために新聞は書かれるか/「ヒカク読み」のすすめ - デマこい!

    新聞は基的に、誰かの代弁者にすぎない。どんなに客観的な(ように見える)記事にも、かならず「偏向」が含まれている。それを見抜く唯一の方法は、複数の新聞を比較することだ。「自分の頭で考える」ための第一歩として「ヒカク読み」を習慣づけたい。 たとえば、こちらの記事: 1月の貿易赤字、過去最大の1兆4750億円‐日経済新聞 http://s.nikkei.com/A8mPEk 私たちは「赤字」という文字を見るとドキッとする。そして「輸出が伸びないのは問題だ → 円高が悪い → だから為替介入して円安に導くべき」という一連の主張を鵜呑みにしてしまう。 けれどご存じのとおり、貿易赤字それ自体は問題ではない。しかも為替介入は、国債を発行して――つまり借金をして得た「円」を売りさばいて行われる。 そうした事実が新聞記事に書かれないのは、「円安になるとトクする人たち」がスポンサーだからだ。彼らがトクをす

    誰がために新聞は書かれるか/「ヒカク読み」のすすめ - デマこい!
  • 1