2023年10月16日のブックマーク (3件)

  • 最低賃金が安い熊本県菊陽町で給与高騰…英紙が見た「台湾TSMC工場」の衝撃 | 止まらない専門人材の流出

    台湾積体電路製造(TSMC)の工場建設が日で始まってから、地元の熊県菊陽町は賃金や地価の高騰、人材不足など、さまざまな問題に直面しているという。世界的な半導体製造企業の進出は、最低賃金が日で4番目に低い熊県の経済をどう変えるのか。現地を取材した英紙は、「菊陽町の変化は、日が抱える課題の縮図だ」と指摘する。 熊県菊陽町で始まった新たな時代を、地元の人々は「TSMCショック」と呼ぶ。 2022年4月、半導体受託製造の世界最大手・台湾積体電路製造(TSMC)が日国内初となる工場の建設を開始した。以来、この小さな町とその経済は劇的に変化しつつある。 吉孝寿・菊陽町長は紙の取材にこう語る。 「TSMCの到来は寝耳に水でした。菊陽町が突然、有名になってしまって、まるで私たちの町が赤ん坊から急に大人になったようです」 「TSMCショック」は日の課題の縮図 半導体の供給をめぐる地政学的

    最低賃金が安い熊本県菊陽町で給与高騰…英紙が見た「台湾TSMC工場」の衝撃 | 止まらない専門人材の流出
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2023/10/16
    TSMCの社長はハッキリと「日本の給与が安すぎるんですよ」と言ってたけどな。これで地域ごと上がってくれれば万々歳
  • なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…ごく「シンプルな理由」(現代新書編集部)

    年収は300万円以下、当に稼ぐべきは月10万円、50代で仕事の意義を見失う、60代管理職はごく少数、70歳男性の就業率は45%、80代就業者の約9割が自宅近くで働く――。 10万部突破のベストセラー『ほんとうの定年後 「小さな仕事」が日社会を救う』では、多数の統計データや事例から知られざる「定年後の実態」を明らかにしている。 60代管理職はほとんど存在しない 定年後の問題は、定年前から始まっている。 たとえば、管理職に就く人の実態を見てみると……。 〈部長職については、30代後半から少しずつ在籍者が増え始め、若い人では40代前半から後半にかけてその職に就く。そして、部長職の構成比率は、50代前半で26.6%、50代後半で26.9%と50代でピークを打った後は急速に減少し、60代前半には8.8%、60代後半には2.7%までその数を減らす。 特に、大企業においては、部長職にまで上り詰めるこ

    なぜ日本で「働かないおじさん」が大量発生するのか…ごく「シンプルな理由」(現代新書編集部)
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2023/10/16
    専業主婦が働いてない?子育て飯炊き掃除洗濯ご近所づきあい等家の事全部やってるのに?/男性は人の目がないとサボろうとする人が一定数いるが女性ではあまり見たことない
  • 人の気持ちが理解できない 他人の気持ちが理解できない人はネットにも多い..

    人の気持ちが理解できない 他人の気持ちが理解できない人はネットにも多いし増田なんかほとんどそうだろうと思う 改めて思ったのは仕事先での会話だ 「それは心配ですねっておまえ、全然心配してる様子とちゃうな」 そのときは心配ですねって言ったけど確かに音ではまったく心配してない 心配してないっていうか相手がどう感じてるのか全く理解できないからなにも思ってない それはつまり漫画やドラマや映画を通してこういう時はどういう態度と言葉を使うべきかという学習の結果からの態度、言葉だから 思うに小中といじめられて人間関係が作れなかったことといじめを通して誰も信じることができなくなったことが大きいように思う 知らんけど いじめがあったからずっと一人で漫画の模写をして遊ぶことが多かったので、高校生になって絵がうまいという評価がたまたまついてそれでいじめから抜けれた そこから専門学校に行ってデザインの仕事をするま

    人の気持ちが理解できない 他人の気持ちが理解できない人はネットにも多い..
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2023/10/16
    共感力の話。これは他人と寄り添えるかどうかの話で、はなから他人に興味がない人には恐らく一生手に入れられないスキル。適切な言葉のアウトプットは慣れればできる。理解するのではなくしようとする事だと思う