ブックマーク / www.nhk.or.jp (9)

  • 気づかぬうちに被害者に… 広がるレイプドラッグ - NHK クローズアップ現代 全記録

    性的暴行を行う目的で悪用される薬物。いわゆる「レイプドラッグ」。その多くは病院で処方される睡眠薬などの“身近な”薬です。 女性 「友達が飲み会で、お酒強い子なんですけど、最初の1時間くらいですごい酔っ払って、そこから先の記憶がないみたいな。」 女性 「そんな大して飲んでないのにもう記憶がとぶってことは、たぶん絶対何か入れてるなって。絶対何かしたよね、みたいな。」 明らかな犯罪。しかし、薬を使う人物に罪の意識は希薄です。 加害者 「(睡眠薬)入れてかき混ぜて、ぐっと飲ませれば気づかないですよ。起きないですね。」 加害者 「飲み過ぎちゃった、で終わってくれればいかなっていう程度でやってるんで。」 さやかさん 「自分って1人の人間としてそのときに見られてなかったんじゃないかなと思って、なんかたぶん、人形のようにしか思ってないんやろうなって思う。」 レイプドラッグを使う動機とはどういったものなのか

    気づかぬうちに被害者に… 広がるレイプドラッグ - NHK クローズアップ現代 全記録
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2019/07/04
    武田アナが震えるような憤りを感じたとあるが、普通の感覚なら男性でもそうなんだよなぁ。やっぱりレイプするような人間は、どっかゆがんでるんだよな。
  • 男たちがまっすぐ帰らない理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本

    近江 「今、退社する時間を早めたり、残業時間を減らしたりする『働き方改革』の取り組みを進めているという職場も多いと思いますが、その一方で、仕事が終わっても『まっすぐ家に帰らない』男性が増えているそうなんです。」 リポート:富野要太(映像取材部) 今日もお仕事、お疲れさまでした! あれ?仕事が終わっても帰らないんですか? 家族がおうちで待っているんじゃないですか? 夕方6時の家電量販店にも、ワイシャツ姿の男性たちがたくさん。 今、「働き方改革」が進む中で、“まっすぐ家に帰らない男性”が増えているというのです。 こうした人たちは、社会心理学者から「フラリーマン」と呼ばれています。

    男たちがまっすぐ帰らない理由|けさのクローズアップ|NHKニュース おはよう日本
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2017/09/20
    周りの人らは嬉々として帰ってるので、全然説得力がない。そういう人もいるんだな、と。
  • 【高橋是清】NHK 放送90年ドラマ 経世済民の男

    【前編のあらすじ】 高橋是清(オダギリジョー)がアメリカ留学から帰国すると、日は明治維新、時代が大きく変わっていた。初代文部大臣・森有礼(谷原章介)の書生となり、得意の英語を活かし大学南校三等教授手伝いとなるが、芸者遊びに熱中し辞職。そのまま芸妓の桝吉(壇蜜)に養われる。借金返済のため、九州の唐津に英語教師として18歳で単身赴任。しかし、東京に戻った時、桝吉の姿は消えていた。その後、東京英語学校や文部省の通訳など役職に恵まれた是清だが、好奇心からさまざまな事業や投資に手を出し失敗を繰り返す。しかし、その経験が後の是清を培っていく。森有礼の薦めで官職に就いた是清は、33歳の時、特許局の初代局長となる。ところが、その直後、前田正名(藤隆宏)に請われ日の未来のためと職を辞し、ペルーの銀山経営に向かうのだが…。 【後編のあらすじ】 ペルーの失敗の責任をとって、職も財産も失った是清だが、日銀新

    【高橋是清】NHK 放送90年ドラマ 経世済民の男
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2015/08/14
    オダギリは微妙な気もするが、話は間違いなく面白そうだから見たい
  • 昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル

    山岳・水中カメラマン日記 自然をこよなく愛するNHKカメラマンの取材記です。執筆メンバーは、NHKが誇る山岳班・潜水班の面々です。 NHK甲府放送局、山岳カメラマンの米山悟です。 車で山奥の景勝地や登山口に向かうとき、なんでこんな山奥に人が住んでいるのだろう、と思う事はありませんか?買い物に不便、通学に不便、大雪や台風で孤立、と良い事が全然無い。現代都市部の暮らししか知らない大多数の人から見れば、そんな風に思えるはずです。実際若い人は出て行ってしまい、住んでいるのはだいたい昭和も戦前生まれまでのお年寄りばかりです。 山梨県早川町茂倉(もぐら)の集落 中学の頃から山登りを続けてきた私が、山梨県に住んで3年たち、いま一番惹かれているのは、山越えして山間集落へ下りるという山歩きです。車を使わず、駅やバスの終点から山まで足で歩き、山越えをして山向こうの集落へ下り、さらに町まで歩きます。マイカーが

    昔の人は、なぜ不便な山村に暮らしていたのか? |ブログ|NHKエコチャンネル
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2015/05/13
    現代人が不便だからと言って、昔の人にとって必ずしもそうではないのは当たり前。人間はその時代に合わせて、ちゃんと理にかなった生活をしている。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2014/07/10
    自動運転の車が出たらこういう人たちに役立つだろうな。
  • NHK クローズアップ現代

    NHK クローズアップ現代
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2013/12/14
    こういう人たちに理解を示してくれて、本当に頼れる相談相手がいたなら、少しは違ったのかもしれない。
  • 望まない妊娠~女性たちの現実~ | NHK生活情報ブログ:NHK

    << 前の記事 | トップページ | 次の記事 >> 2013年03月07日 (木)望まない妊娠~女性たちの現実~ 妊娠がわかったときに、女性自身が妊娠を喜べない、前向きに捉えることができない状況に陥る「望まない妊娠」。そこには経済力のなさ、パートナーの不在、未成年での妊娠など様々な理由があります。全国各地で産まれたばかりの赤ちゃんが捨てられる事件が相次ぐ中、その背景としても「望まない妊娠」が指摘されています。 こうした望まない妊娠をした女性たちの出産を手助けし、産まれた子どもを養子に出す活動をしているNPO法人を取材しました。 経済力がなく妊娠中にも関わらず住む家がない、出産間近なのに一度も病院に診てもらっていないという相談は少なくありません。 そこでNPOでは、無料で部屋を提供し、病院にも通わせて出産までの面倒をみています。代表の岡田卓子さんは「一番、身近で救ってもらえるはずの家族には

  • 宮藤官九郎さんが朝ドラ脚本を担当します! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ

    平成25年度前期 連続テレビ小説の脚は 宮藤 官九郎さん に決定いたしました。 ■脚家プロフィール 宮藤 官九郎(くどう かんくろう) 1970年7月19日生まれ、宮城県栗原市出身。9 1年より「大人計画」に参加。 脚家として映画GO」で第25回日アカデミー賞最優秀脚賞他多数の脚賞を受賞。以降も映画舞妓Haaaan!!!』、『なくもんか』、テレビドラマ『木更津キャッツアイ』、第29回向田邦子賞を受賞した『うぬぼれ刑事』など話題作を次々と世に送り出す。 2005年、『真夜中の弥次さん喜多さん』で脚だけでなく長編映画監督デビューし、新藤兼人賞金賞受賞。そのほか、俳優として、映画『ゲゲゲの女房』、舞台『アイドル、かくの如し』への主演や、バラエティー番組の構成なども手がける、時代の寵児である。 NHKでは、今作が初の執筆となる。 ■ドラマの詳細について 平成25年度前期 朝ドラ「

    宮藤官九郎さんが朝ドラ脚本を担当します! | 連続テレビ小説 | NHKドラマ
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2012/04/09
    期待!
  • デザインあ

    デザインには、工業デザイン、グラフィックデザイン、服飾デザイン、 建築デザイン、照明デザインなど、様々な分野があります。 それらすべてのデザインは、物事の質をしっかりと見出し、 そこに工夫を加えることで、さらなる使いやすさ、美しさ、 心地良さを実現することを目的としています。 つまりデザインとは、人とモノ、人と人との関係を「より良くつなげる」ための 観察・思索・知恵・行動のプロセスです。 デザインあは、私たちの身の回りに当たり前に存在しているモノ・コトを こうした「デザイン」の視点から徹底的に見つめ直し、斬新な映像手法と音楽で表現。 こどもたちにデザインの面白さを伝え、 デザイン的な視点と感性を育む一歩となることをめざしています。 2012年 プリ・ジュネス テーマ賞 2012年 ピーボディ―賞 2015年 日賞 幼児部門最優秀賞 2017年 アメリカ国際ビデオ・フィルム祭 幼児部門ゴ

    デザインあ
    iroha2_hohe
    iroha2_hohe 2012/02/14
    何回か観たけど、予想より面白くなかった。あと、歌がうるさくて気になる。
  • 1