タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

booklogに関するiruka-kaisei3のブックマーク (45)

  • iruka-kaisei3さんの感想・レビュー

    iruka-kaisei3さんの『図解 デキる!と言わせる男のビジネスマナー OFF編』についてのレビュー:箸の取り方から、デ...

    iruka-kaisei3さんの感想・レビュー
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2015/07/13
    箸の取り方から、デートの作法まで。 一人前のオトコになる青年が、取るべき一冊。『図解 デキる!と言わせる男のビジネスマナー ...』 ☆4
  • iruka-kaisei3さんの感想・レビュー

    iruka-kaisei3さんの『PRESIDENT (プレジデント) 2014年 2/3号』についてのレビュー:なぜ時間を無駄にするか。朝...

    iruka-kaisei3さんの感想・レビュー
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/08/26
    なぜ時間を無駄にするか。 朝と夜に楽しみを設ける人は素敵だと思います。『PRESIDENT (プレジデント) 201...』
  • 『なっとくする統計 (なっとくシリーズ)』(森真)の感想(1レビュー) - ブクログ

    「なっとくする」シリーズなんて私は評価していないのだが、このの、中心極限定理についての注意書きに、重要な概念が含まれていることに気付き、無くならないように購入。 全部は読んでいない。

    『なっとくする統計 (なっとくシリーズ)』(森真)の感想(1レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/07/17
    「なっとくする統計」を本棚に登録しました。/ #booklog 統計学はこの子で
  • 『悩めるみんなの統計学入門 - 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード』(中西達夫)の感想(10レビュー) - ブクログ

    「統計学入門」風のジャンルが書籍にあるとすれば、噛み砕いたわかりやすさ、という点でそのかなり上位に入れてもよいと思えた。 「分布」「分散」「相関」という王道にも、面倒くさがらない丁寧な説明。他のでは息切れがちな「区間推定」「信頼区間」「カイ二乗検定」最後の「t検定」までも、そのペースでさらさらと理解させてくれる。「適合度検定」「対応のあるt検定」というハードルの高い用語を、あえてその説明の後に持ってきたところも、流れ重視という意味でいいなと思った。 各章のあたまに少女漫画風のさわり(落語でいう枕)があって、それもわかりやすい例題を提示するのだけれど、どちらかというとこの質は、その文と手書き風イラストで、基を丁寧に説明してくれる一点につきると思う。

    『悩めるみんなの統計学入門 - 統計学で必ず押さえたい6つのキーワード』(中西達夫)の感想(10レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/07/15
    「悩めるみんなの統計学入門」を本棚に登録しました。/ #booklog パターン暗記とこれで統計学の単位は頂きました!
  • 『『新・手話教室入門』対応実用手話単語集』(「新 手話教室入門対応実用手話単語集」編)の感想(1レビュー) - ブクログ

    手の形からひける単語集、「新・手話教室入門」のサブテキストとして使えると謳っていますが、入門レベルの方で手の形から単語を調べようとする方は少ないような…。 1つの手話に複数の意味が記載されていたり、使い分けのアドバイスやコラムはわかりやすくて良かったです。

    『『新・手話教室入門』対応実用手話単語集』(「新 手話教室入門対応実用手話単語集」編)の感想(1レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/07/08
    「『新・手話教室入門』対応実用手話単語集」を本棚に登録しました。/ #booklog まずはこれから
  • 『手話の心理学入門』(長南浩人)の感想(1レビュー) - ブクログ

    1995年、筑波大学大学院修士課程教育研究科修了。2001年博士(心身障害学)取得。 神奈川県立平塚ろう学校教諭、高知県立高知女子大学専任講師を経て、2008年より筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター助教授。2009年より筑波技術大学障害者高等教育研究支援センター准教授。 著書に、『聴覚障害児の日語指導における手話の使用に関する実験的研究』(風間書房、2005年)、『手話の心理学入門』(編著、東峰書房、2005年)、四日市章編著『リテラシーと聴覚障害』(分担執筆、コレール社、2009年)など。 「2010年 『聴覚障害児の学力を伸ばす教育』 で使われていた紹介文から引用しています。」

    『手話の心理学入門』(長南浩人)の感想(1レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/07/08
    「手話の心理学入門」を本棚に登録しました。/ #booklog どうせやるなら、こういう方向性で
  • 『視覚言語の世界 改訂増補版』(斉藤くるみ)の感想(1レビュー) - ブクログ

    これも随分前に買って途中までしか読んでなかった。ろう者の手話だけでなく、第二バチカン公会議(1963年)以降音声言語でのコミュニケーションが容認されるようになって急速に消えていった修道院の手話、異なる音声言語間で共通語として機能していたが今は役割を喪ってしまった北米インディアンの手話など、失われた言語は想像力をかきたてられる。たとえば修道院の手話は沈黙を美徳とする厳しい戒律の中で、最小限のコミュニケーションをとるために生まれたものだが、言語としてあまりに発達してしまったゆえにしばしば手話での過ぎたおしゃべりも控えるようにとのお達しが出たとか。ろう者の手話の解説についてはちょっと引っかかるところもあり、全くこの領域について知らない読者には誤解を与えてしまう可能性もありそうな気はするが、著者の専門領域はむしろ聴者の世界の中で明らかに言語として発展した視覚言語の方なので、これもまあやむを得まい

    『視覚言語の世界 改訂増補版』(斉藤くるみ)の感想(1レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/07/08
    「視覚言語の世界改訂増補」を本棚に登録しました。/ #booklog これも面白そうー(((o(*゚▽゚*)o)))
  • 『がんと免疫の基礎: その巧妙な仕組みと細胞の生と死 (はじめて学ぶゲノム生物学)』(デボラ・バーンズ)の感想 - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 私たちが健康に生きつづけることができるのは、体の多くの細胞が増殖と自然死をくりかえしているからである。これはすべて、ヒト遺伝子がなすわざである。人体の免疫システムは、巧妙な仕組みで外部侵入者である病原体からみずからを守っている。死亡原因の第一位であるがんは遺伝子変異の蓄積よりおこる。自分自身の正常な細胞が変異した結果生まれたがんに対しては、免疫系もみのがしてしまう。書は、細胞の基礎から、がんの巧妙な増殖、そして人体を守る免疫システムについて、ゲノム生物学の観点から解説する。

    『がんと免疫の基礎: その巧妙な仕組みと細胞の生と死 (はじめて学ぶゲノム生物学)』(デボラ・バーンズ)の感想 - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/05/20
    「がんと免疫の基礎」を読み終わりました / #booklog 概論だけど、知らないことに気付けてよかった。あと、イラストがイメージでの理解に役立つ
  • 『Tarzan (ターザン) 2012年 10/11号 [雑誌]』(マガジンハウス)の感想(10レビュー) - ブクログ

    体を動かし始めてからtarzanの気になるタイトルは買っています。 色々知識を植え付けてますが、これが一番革新的でした。 米類・麺類が大好物の自分には向かないと思ったものの、 抑える事は難なく出来ました。 主が少ないおかげでおかずが薄味で十分になってきて尚良し。 って言うか1年前くらいから米は大分少なくしてたんで 余計に抵抗が無かったんですが(^_^; 劇的に変化したのが間と飲み物。 変化したと言うより選択肢が少なすぎて間は無いに等しい。 飲み物は幸いコーラZERO好きなので後は水とお茶。 糖分てんこ盛り飲料とお別れです。 ごく稀に飲みますが、まだ始めて2週間くらいなのに 体があまり受け付けなくなって来ました。 それにここ1年くらいで各社からZERO製品が大量投入されて助かります。 体重もなだらかですが順調に減っております。 目指せ体脂肪1桁! 週に1~2回はガッツリべてますが充分

    『Tarzan (ターザン) 2012年 10/11号 [雑誌]』(マガジンハウス)の感想(10レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/05/20
    「Tarzan (ターザン) 2012年 10/11号 [雑誌]」を本棚に登録しました。/ #booklog 正しい糖質制限が学べていいね
  • 『外国語はどこに記憶されるのか: 学びのための言語学応用論 (開拓社言語・文化選書 37)』(中森誉之)の感想(3レビュー) - ブクログ

    なかなか興味深いであった。だけど、実際の「どう教えたらいいの?それをどう教育に活かしたらいいの」って部分はあまり書かれてなくて、なんていうか、ちょっと歯切れが悪いなぁ!と、もどかしく思ってしまう部分もあった。 しかしそれは、このの冒頭で著者が言っているように、他ので著してあって、重複しないようにとの思いからだというので、仕方がないことだろう。 しかし、実際に著者が、どのようなこれを踏まえた学習法の展開を考えているのかは、とても興味深いところであると思った。 臨界期までの学習者とそれ以降の学習者で結構分けて考えていて、それまでの臨界期の学習者ではL2も暗黙知になるが、それ以降の学習者では、L2は形式知になってしまう。 しかしどっちも、文法をただ勉強したり、単語帳をただ一生懸命にやるだけでは、効率的でなく役に立たない、という方針で、うーん。では、臨界期を超えていない学習者はナチュラルアプ

    『外国語はどこに記憶されるのか: 学びのための言語学応用論 (開拓社言語・文化選書 37)』(中森誉之)の感想(3レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/05/08
    「外国語はどこに記憶されるのか」を本棚に登録しました。/ #booklog 言語学面白そう!
  • 『Winnie-the-Pooh on Management: In which a Very Important Bear and his friends are introduced to a Very Important Subject』(Roger E.Allen)の感想(2レビュー) - ブクログ

    ブクログ > Roger E.Allen > Winnie-the-Pooh on Management: In which a Very Important Bear and his friends are introduced to a Very Important Subject Winnie-the-Pooh on Management: In which a Very Important Bear and his friends are introduced to a Very Important Subject

    『Winnie-the-Pooh on Management: In which a Very Important Bear and his friends are introduced to a Very Important Subject』(Roger E.Allen)の感想(2レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2014/04/14
    「Winnie-The-Pooh on Management」を本棚に登録しました。/ #booklog プーさんの森へようこそ。
  • 『捨てる女』(内澤旬子)の感想(73レビュー) - ブクログ

    の雑誌」で連載を読んでいたので、もういいかなと思っていたけれど、やっぱりまとめて読むとずーっと面白い。迫力満点である。 「捨ててスッキリ!」なんて簡単な話ではない。やむにやまれず、たまりにたまったモノたち、つまり過去の自分を捨てていったら、またその先に違う葛藤が待っている。それでもそれは自分で決めて選んだことで、痩せても枯れてもそれを引き受けて生きていくのだという内澤さんの潔さを感じる。 グルグルめぐる思いがかなり正直に、というより赤裸々に語られているので、決して軽い読み心地ではないが、笑えるところも多々あって、充実の一冊だ。

    『捨てる女』(内澤旬子)の感想(73レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/24
    【本棚登録】『捨てる女』内澤 旬子
  • 『MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 01月号 [雑誌]』()の感想 - ブクログ

    『MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 01月号 [雑誌]』() のみんなのレビュー・感想ページです。この作品は6人のユーザーが棚に登録している、雑誌です。

    『MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 01月号 [雑誌]』()の感想 - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/24
    【読了】『MEN'S NON・NO (メンズ ノンノ) 2014年 01月号 [雑誌]』
  • 『このミステリーがすごい! 2014年版』(『このミステリーがすごい!』編集部)の感想(27レビュー) - ブクログ

    既読は、国内編BEST10では2/10、BEST20では4/20、海外編BEST10では0/10、BEST20では0/20。法月綸太郎さんのインタビューで懐かしい著書名(ほぼ既読)が出てきて、もう一度『密閉教室』から読んでみたくなった。『ローマ帽子の謎』の新訳も読んでみたい。未読で気になっているたちは以下。『アリス殺し』『死神の浮力』『星籠の海』『祈りの幕が下りる時』『美人薄命』『コモリと子守り』『眼球堂の殺人』『冬のフロスト』『六人目の少女』『シャーロック・ホームズ 絹の家』『失恋探偵ももせ』『魔法少女育成計画』『夢幻諸島から』『パラークシの記憶』『ハローサマー、グッドバイ』『仮題・中学殺人事件』『盗作・高校殺人事件』『改定・受験殺人事件』『戯作・誕生殺人事件』『泥棒は几帳面であるべし』『WORD WAR Z』

    『このミステリーがすごい! 2014年版』(『このミステリーがすごい!』編集部)の感想(27レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/24
    【本棚登録】『このミステリーがすごい! 2014年版』
  • 『smart (スマート) 2014年 02月号 [雑誌]』()の感想 - ブクログ

    『smart (スマート) 2014年 02月号 [雑誌]』() のみんなのレビュー・感想ページです。この作品は6人のユーザーが棚に登録している、雑誌です。

    『smart (スマート) 2014年 02月号 [雑誌]』()の感想 - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/24
    【読了】『smart (スマート) 2014年 02月号 [雑誌]』
  • 『カンブリア宮殿村上龍の質問術』(村上龍)の感想(25レビュー) - ブクログ

    ☆2(付箋7枚/P288→割合2.43%) カンブリア宮殿で村上龍が番組作成をする際に、どのように考えて、質問を磨いているかまとめた。 村上龍の発想の軌跡も少し辿れるけれど、インタビューは相手の魅力ありきなので、こので面白い個所がTVのカンブリア宮殿の内容と被るところはある。 興味を持ったのは、危機へ対処するやり方が経営者の質をもっとも明確にするという見方かな。 ”「カンブリア宮殿」で多くの経営者と会ってつくづく思うのは、経営とは、「危機への対応に尽きるということだ。危機の連続への対応と言ってもいい。 創業時は資金難で倒れそうになり、主力商品・サービスの開発で、ある程度の成功を収め市場に足がかりを築いたあとでも、「事業や店舗拡大規模の設定」「流通と品質管理」「新しい人材の確保」「企業理念の正統的な浸透」「慢心への警戒」など、課題は山積みだ。 逆に言えば、どうやって成功を続けたのかとい

    『カンブリア宮殿村上龍の質問術』(村上龍)の感想(25レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/24
    【本棚登録】『カンブリア宮殿 村上龍の質問術 (日経文芸文庫)』村上 龍
  • 『研究室で役立つ有機実験のナビゲーター: 実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで』(J.W.ズブリック)の感想(4レビュー) - ブクログ

    作品紹介・あらすじ 実験を最後まで安全に行うための守るべきルール、例えば、実験室のガイドラインから実験ノートのとり方といった「いまさら、そんなこと当たり前?」ということから、サンプルの作り方、どうしてこのひと手間が必要なのか、どうして実験が失敗したのか、といった実際の実験に直結する知識とテクニック、研究生活に必須なノウハウをコンパクトにわかりやすく解説しました。書は、初めて研究室に配属された学生はもちろん、いまさら聞くに聞けない先輩学生がこっそり活用できる、学生のためのバイブルです。

    『研究室で役立つ有機実験のナビゲーター: 実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで』(J.W.ズブリック)の感想(4レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/21
    【読了】『研究室で役立つ有機実験のナビゲーター―実験ノートのとり方からクロマトグラフィーまで』J.W. ズブリック
  • 『「超」文章法: 伝えたいことをどう書くか (中公新書 1662)』(野口悠紀雄)の感想(127レビュー) - ブクログ

    「超」文章法 (中公新書) 新書 – 2002/10/1 文章は書き始めることが重要 2011年9月5日記述 2002年に出された文章に関する。 パソコンによる編集しつつ文章作成することが画期的であると最終で述べている。 何度も推敲しながら書くことは紙で書いていた時代では考えられなかったと。 このことは超発想法や超勉強法にもほぼ同じ内容が語られていて、書で言う所の「メッセージ」なのだろうと思った次第です。 前書2冊を読むとより書の内容を吸収できると感じた。 '1.メッセージ(一言で他人に説明できるもの)がなければ駄目であること。 '2.文章を書く際にはPCでとにかく書き始めること。 この2点に注意し他の文章に関する書籍を参照することで文章力をアップさせれるように感じる。 印象に残った点 適切なメッセージが見つかれば、「どうしても書きたい。突き動かされるように書きたい。書きたくてたまら

    『「超」文章法: 伝えたいことをどう書くか (中公新書 1662)』(野口悠紀雄)の感想(127レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/16
    【本棚登録】『「超」文章法 (中公新書)』野口 悠紀雄
  • 『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子)の感想(984レビュー) - ブクログ

    <時間の使い方は、そのまま、いのちの使い方なのですよ。置かれたところで咲いていてください。> p13 「んなこといわれてもなあ……なかなか納得がいくものではないんだよなあ」と思いつつ、そのほかのエッセイも読み進めていきました。著者なりの固有の人生で積み重ねられた体験や経験、学んだ教義や聖書を読み解いて得たもの、好みの詩など、そのようなバックグラウンドから発せられる柔らかくて筋の通った言葉たちと、まず出だしのインプレッションでかみ合わなくとも、読み手としては冷笑的にならずに向かい合うのがフェアだと思ってそうするわけですから、著者の言い分と自分の考えや感じ方との落としどころを考えながらの箇所が数多くでてきます。咀嚼しつつ、自分なりの解釈をしていく。この言葉のこうこうこういう部分だけならわかる、だとか、自分もできそう、だとかいうように。まあそれでも、読み進めるうちに著者との距離感がわかってきます

    『置かれた場所で咲きなさい』(渡辺和子)の感想(984レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/16
    【本棚登録】『置かれた場所で咲きなさい』渡辺 和子
  • 『学生時代にやらなくてもいい20のこと』(朝井リョウ)の感想(339レビュー) - ブクログ

    朝井リョウさんは 小説はあまり読まないんですが、 エッセイは大好きなんです! 普段あんまりエッセイは読まないんですけど というか得意じゃなくて、、、 でも朝井さんのエッセイは面白く読めます(^^) 図書館に行ったら、 あら?まだ知らないエッセイあるやん!! と、このを見つけ借りてきまして 読んでみたら安定の面白さ あぁお腹ゆるい話よね! いつも大変そうー! と声出して笑ってたわけですが あれ?なんとなく既視感が でも笑っちゃう 一旦中断してよくよく調べてみると 「時をかけるゆとり」は このが文庫化されたときに改題されたそうで、、、 なんやねん! 読んだことあるやつかーーーーい!と なりました。 文庫化するとき改題することってたまにありますけど もっとわかりやすくしといてほしいー ぶーぶー (普通気づくんかな) 一度読んでいるのに 声出して笑ってしまう。 何度読んでも楽しい一冊です♪ 笑

    『学生時代にやらなくてもいい20のこと』(朝井リョウ)の感想(339レビュー) - ブクログ
    iruka-kaisei3
    iruka-kaisei3 2013/12/16
    【本棚登録】『学生時代にやらなくてもいい20のこと』朝井 リョウ