タグ

ブックマーク / d.conma.me (5)

  • セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンに行ってきた【後半】 - まめ畑

    後半の内容です。 後半はセキュリティのお話。 前半はセキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンに行ってきた - まめ畑 後半最初は、セキュリティ&プログラミングキャンプの説明と、その様子をビデオで紹介でした。 自分は、既に応募出来る年齢を超えているのですが、若いうちからこんな熱いイベントに参加出来るって凄い機会だなぁと思った。 出会いって当に大切ですね。 今年もあるそうなので、参加資格出来る方は是非! 情報セキュリティ基礎(正しい情報セキュリティを学ぶ)(園田 道夫さん) 個人情報漏洩事件発生(銀行) ラップトップがいつの間にか消えたらしい セキュリティ対策を聞いてみた 凄く固いです 認証が何十にもかかっていた 最強のノートPC 指紋認証 パスワードを覚えなくていいので便利 でも、指紋はノーパソに付いている 「生体認証」破って入国 生体認証は安全? 指紋 → テープ・接着剤 顔 →

    セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンに行ってきた【後半】 - まめ畑
  • セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンに行ってきた【前半】 - まめ畑

    という事で、今回も簡単にまとめたいと思います。 毎度の事ですが、抜けがあるかもしれないのでご注意を。 404 Not Found 長丁場だったので、前半と後半2回に分けてエントリを書きます。 後半はセキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンに行ってきた - まめ畑 プログラミング基礎(吉岡 弘隆さん) ソースコードを読むための方針という話を始めて聞いたので大変参考になった。 コードを読むためには複数の視点を持つ事が大切であり、多角的にコードと向き合う事必要があると感じた。 プログラミングが好きな人と出会うこと、そのような人を増やすこと アルゴリズムとは 問題を解くための手順を定式化して表現したもの コンピュータにアルゴリズムを指示するための命令がプログラム なぜアルゴリズムを学ぶのか 優れた先人の知恵がある 優れたアルゴリズムとは何かを学ぶ アルゴリズムとデータ構造を全く新たに考案しな

    セキュリティ&プログラミングキャンプキャラバンに行ってきた【前半】 - まめ畑
  • VMware ServerにWindows7をインストールしたメモ - まめ畑

    いまさらながらWindows7を使ってみました。 今回はVMware Server2にインストールしています。 インストール方法などは他のOSと同じなので割愛します。 ISOイメージをDLしてきて、マウントしてあとはウイザードに従うだけです。 さて、いざWin7!と使おうとしたらネットに繋がらない・・・。 調べてみたら、仮想ネットワークアダプタのドライバがないために認識されていないとの事。 VMにWindows入れるのが初めてでUbuntuとかCentOSとかではこの問題はなかったので困りましたが、VMWare Toolsの中にドライバがいるんですね。 他にもディスプレイドライバやツールなどもインストールしてくれるのでこれからインストールします。 方法は まず、Windows7を起動させます。 起動後に、VMWare HomepageのWindows7の仮想PC管理画面右側の以下のリンクを

    VMware ServerにWindows7をインストールしたメモ - まめ畑
  • 今年を凄く簡単にまとめてみる - まめ畑

  • Googleの講演を聴いてきた - まめ畑

    大学にGoogleの方が講演にいらっしゃったので聞いてきました。 毎度の事ながら、まとめておきます。 個人的メモなので、抜けている箇所があると思いますがご容赦下さい。 講演内容は、「Google's Approaches for Innovation」 Googleについて 2008年9月に創業10周年 従業員数: 2万人(半分がエンジニア) ユーザ数: 6億人/月 117言語 158ドメイン Googleはイノベーションを宿命とした会社 アメリカ社の社内の写真 相変わらずきれい すべての堂に専任のシェフがいる(腕を競いあってる) 寝る施設以外はある 拘束時間はない 自由な開発環境 いつみても楽しそうな環境だなぁ 個人のタレントを発揮して成果を出せる環境 Geek文化を大切 おたくに国境はない(お互いの個性尊重) Lessons ユーザに支持される物を作る 夢見ることを恐れない 小さい

    Googleの講演を聴いてきた - まめ畑
  • 1