タグ

cssに関するisdyyのブックマーク (176)

  • フレキシブルなボタン

    ほぼ全てのCSSプロパティの値を相対値やrgba()カラーを利用して指定することによって、コピペしてフォント及び色の調整をするだけで使い回せる基的なボタンを作ってみました。完成度は85%くらい。 Demo: Flexible Button ベースとなるCSSは以下のようなシンプルなものです(もちろんベンダー拡張は省略していますが)。完全なコードはデモのページにあります。 button { padding: 0 1em; border: 1px solid rgba(0, 0, 0, 0.3); border-radius: 0.75em/1em; box-shadow: inset 0 1px 0 0 rgba(255, 255, 255, 0.7); height: 1.9em; background-image: linear-gradient( top, rgba(255, 255

    フレキシブルなボタン
    isdyy
    isdyy 2011/05/14
  • IEで透過pngにopacity - latest log

    @nksm さんのつぶやき IE7+で透過pngに対してopacityを指定した時の汚さはなんとかならんかな。IE6はキレイなんだが・・・。 via http://twitter.com/nksm/status/16611637369 を見つけたので、VMLを使って透過pngにopacityを適用する方法を jsdo.it にあげました。 http://jsdo.it/uupaa/IEAlphaPng_x_Opacity 解説 知識として IE6〜IE8では、filter: AlphaImageLoader(src="**.png") で透過png画像を利用できる IE6〜IE8では、filter: alpha(opacity=0〜100)で 画像の不透明度(opacity)を指定できる filter: は一度にひとつではなく、複数指定できる があり、これを踏まえて filter: alp

    IEで透過pngにopacity - latest log
  • CSS による履歴の漏えいを防ぐ取り組み « Mozilla Developer Street (modest)

    これは、Mozilla Security Blog の記事 Plugging the CSS History Leak (英文) の抄訳です。Web 開発者の方は Mozilla Hacks の記事抄訳 CSS の :visited に行われるプライバシー対策 も参照してください。 プライバシーの保護は必ずしも簡単なことではありません Mozilla では近く、以前からブラウザ各社が取り組んでいる個人情報漏えい問題の対策を Firefox の開発ツリーに追加します。私たちはこの改善を非常に楽しみにしており、他のブラウザも後に続いてくれることを期待しています。しかし、これは解決が難しい問題であるため、Mozilla がなぜこのようなアプローチを取ることにしたのか説明しておきたいと思います。 履歴の取得 Web ページ上のリンクは、ユーザがそのリンク先を訪れたことがあるかどうかによって見た目が

    CSS による履歴の漏えいを防ぐ取り組み « Mozilla Developer Street (modest)
  • [CSS]floatを解除する「clearfix」のIE6/7に対応した改良版

    floatを解除する際にclearを使用せずに解除する「clearfix」の改良版をPerishable Pressから紹介します。 The New Clearfix Method いわゆる旧タイプのclearfixはMac IEも対応ブラウザに含まれているため、スタイルシートは下記のようになります。 旧タイプのclearfix <textarea name="code" class="css" cols="60" rows="5"> .clearfix:after { visibility: hidden; display: block; font-size: 0; content: " "; clear: both; height: 0; } .clearfix { display: inline-table; } /* Hides from IE-mac */ * html .cle

    isdyy
    isdyy 2009/12/12
  • YUI 3: CSS Resetの問題

    ブラウザごとのデフォルト・スタイルシートの違いを吸収するためのスタイルシートをメンテするのが面倒になったので、YUI 3のCSS Resetを使うことにした。が、このサイトではちょっとした問題が起こった。少し前にTwitterでつぶやいたりしたhtml要素にbackground-colorやbackground-imageを指定した場合、body要素の背景が描画エリアいっぱいにならなくなるというCSSの仕様絡みの問題。 この仕様によってbody要素に指定していたヘッダの背景画像がずれてしまった(ずれるサンプル)。ずれる理由は上記仕様によりbody要素の上下でmarginの相殺が起こり、marginの相殺が起こった部分は透明(親であるhtml要素)が透けて見える)ようになり、背景画像の開始点はそれに続くbody要素のコンテント・エリアになるから。 html { color: #000; ba

    YUI 3: CSS Resetの問題
    isdyy
    isdyy 2009/11/27
  • [CSS]Mac OS Xのドック風のバブルエフェクトを実装するスタイルシート | コリス

    Bubble Effect with CSS demo 実装方法は二種類紹介されており、「CSSスプライト」を使用したものと「画像のスワップ」を使用したものがあります。 どちらもリスト要素で実装されていますが、配置の制限やスタイルシートオフ時の環境でそれぞれ異なります。

    isdyy
    isdyy 2009/11/25
  • 各プロパティの値を初期値にする、initial_value.css

    前回のエントリー「とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。」の補足で、Dreamweaver使ってコーディングする場合、デザインビューを使ってるとその部分が選択できない問題が有ったと思います。(確認しているのはVer8) 一時的に、宣言を取れば普通に選択できます。 さて、ちょっと必要になったんで、各プロパティを初期値にするCSSを書いておきました。 使いどころとしては、ごちゃごちゃ複雑になってきたCSSが何か当たってて変だったりする時や、取り合えず初期値に戻してみたい時ですね。 他に、ブログサービスとか使ってると、良く分かんない場合が有るのでそんな時にも活用できるかもしれません。 ダウンロードしたい方は以下よりお願いします。 initial_value.css DLするのとほぼ同じのを貼り付けておきます。 selectorsName { background-attach

    各プロパティの値を初期値にする、initial_value.css
    isdyy
    isdyy 2009/11/24
  • Pure CSSな吹き出し

    Twitterで「CSSで吹き出し作るのブクマし忘れててどこにあったか忘れた……」とかつぶやいたらe_luckさんがImage-free CSS Tooltip Pointers - A Use for Polygonal CSS?を探してきてくれた。このエントリでは枠線をつけるために入れ子になっていたりちょっとわかりづらかったので、ものすごく単純化して解説してみようとかなんとか。 Pure CSSな吹き出しのサンプル: Speech Bubbles とりあえず、吹き出しの尻尾を左下に出すもの(サンプル内では4つめのサンプル)を例にして説明していく。HTMLコードは以下のようなもので、bubbleというクラス名を振ったdiv要素がコンテナ、bodyというクラス名を振ったp要素が吹き出しのベース、tailというクラス名を振った空のdiv要素が尻尾になる。 <div class="bubble

    Pure CSSな吹き出し
    isdyy
    isdyy 2009/11/06
  • とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。

    光の4戦士を買ったんすが、売り文句通りレトロな感じがしていいですね。 まぁまだ2, 3時間程度しかやってないんで、これからどうなるか分かりませんが時間を見つけてやって行こうかと。 さて、以前からoverflowプロパティは使い勝手が良いというか、使う場面が多いプロパティの一つですが、考えてみると色んな事に使ってるなぁ~と思ったので自分が良く使うのをまとめてみました。 あんまoverflowプロパティを使った事が無い方は、ビックリですよ! これで、ソコの可愛いアナタもoverflowプロパティの虜になる事間違い無し!!(わかんないけど サンプルとかは以下よりどうぞ。 サンプルサイトを見る サンプルをダウンロード 基的に、全てoverflow: hidden; の指定を足す事で解決したり実現出来る感じです。 01 clearfixみたいに使う まずは以前の「clearfixを使わないでやるに

    とっても使えるoverflowプロパティ。その使い方色々。
    isdyy
    isdyy 2009/11/03
  • リデザインとborder-radiusとtext-shadow

    でっかいロゴに飽きてきてヘッダをコンパクトにしたくなったので、少し前からサイトのスタイルを色々いじっていた。ナビと検索フォームとロゴを一段に並べるのはかなり難しかったので、ロゴをアイコンにして無理やり詰め込むことにした。border-radiusまくり。緑の流行はまだまだ続くらしいので色はこのままで。次はオレンジだな(適当)。 ヘッダ ロゴ・アイコンとナビをfloat: left;、検索フォームとTwitterとフィードのアイコンをfloat: right;。それぞれにborder-radiusを使って少し丸みをつけて、丸いロゴ・アイコンと並べてもあまり違和感が無いようにした。アクティブなナビはtext-shadowでエンボスっぽくしてみたんだけど、背景色の明るさがアレでうまくへこんでいるように見えない……。 最初、display: table-cell;で検索フォームの横幅をうまいこと可

    isdyy
    isdyy 2009/10/30
  • CSSにデータを埋め込む方法を考えてみた(CSS2KB) - latest log

    ここ最近 DOM + CSS + JavaScript な Widget を作ってます。タブとかスライダーとかです。 Wiget の見栄えを切り替える方法(テーマ)も実装してますが、CSS とテーマ情報を格納するファイルが、別々のファイル(CSS + js)に分かれてしまうので、どうにかしてこれらを一元管理できないもんかと考えてました。 今日は、list-style-image: や background-image: の URL(QueryString) に定数を埋め込む方法を思いついたので、その説明です。 list-style-image: url(1dot.gif?key=val) の key=val が取り出せるか試してみる <!doctype html><html><head><title></title> <style> .widget { list-style-image:

    CSSにデータを埋め込む方法を考えてみた(CSS2KB) - latest log
  • CSS Differences in Internet Explorer 6, 7 and 8 — Smashing Magazine

    One of the most bizarre statistical facts in relation to browser use has to be the virtual widespread numbers that currently exist in the use of Internet Explorer versions 6, 7 and 8. As of this writing, Internet Explorer holds about a 65% market share combined across all their currently used browsers. In the web development community, this number is much lower, showing about a 40% share. The inte

    isdyy
    isdyy 2009/10/16
  • CSS 3のアニメーション機能「Animations」 - builder by ZDNet Japan

    CSS 3のアニメーション機能には「Transitions」と「Animations」の2種類がある。前回は「Transitions」を紹介したが、今回は「Animations」の機能を紹介したい。 AnimationsはW3Cの草案(Working Draft)「CSS Animations Module」として提案されており、現在のところSafari 4とGoogle Chrome 2以上が対応している。また、Firefoxはバージョン3.5では未対応となっているが、将来的なバージョンでのサポートを予定している。 キーフレームで背景色を細かく変化させる AnimationsではTransitionsと同じように、CSSのプロパティ値を変化させることでアニメーションを作成する。このとき、Transitionsでは始点と終点の値しか指定することができなかったが、Animationsではキー

    CSS 3のアニメーション機能「Animations」 - builder by ZDNet Japan
    isdyy
    isdyy 2009/10/11
  • CSS 3のアニメーション機能「Transitions」 - builder by ZDNet Japan

    CSS 3のアニメーション機能を利用すれば、文字や画像を動かしたり、背景色を滑らかに変化させるなど、これまではJavaScriptが必要だった処理をCSSで実現できるようになる。 CSS 3のアニメーション機能には「Transitions」と「Animations」の2種類が用意されており、いずれもCSSのプロパティ値を変化させることで動きを設定する。たとえば、background-colorプロパティの値を変化させれば、背景色が変化するアニメーションを設定できるというわけだ。 このとき、Transitionsでは動きの始点と終点の2つの値だけを指定する仕組みになっているのに対して、Animationsではキーフレームによる細かな指定ができるようになっている。 今回はこれらのうち、Transitionsの機能を利用したアニメーションを紹介したい。 なお、Transitionsの機能はW3C

    CSS 3のアニメーション機能「Transitions」 - builder by ZDNet Japan
    isdyy
    isdyy 2009/10/10
  • IE 6で泣かないための、9つのCSSハック (1/3) - @IT

    有限会社タグパンダ 喜安 亮介 2009/10/8 Webブラウザごとのレンダリングエンジンの違いにより起こるレイアウトの表示ずれ問題に泣かされるWebデザイナのために、Webブラウザごとに使えるかどうかの表を交えながら問題を解決するためのCSSハック&フィルタTipsをお届けします(編集部) 最も多く使われているのに……、いや、だからこそ 多くのWebデザイナの悩みの1つは、レイアウトの表示ずれ問題だと思います。これは、各Webブラウザが採用しているレンダリングエンジンの違いから起因している場合が多いです。その中でも、最もWebデザイナ泣かせのWebブラウザなのは、マイクロソフトが開発しているIE(Internet Explore)のバージョン6です。 IE 6は、発売開始当初のWindows XPにデフォルトでインストールされていたWebブラウザということもあり、世の中の多くのユーザー

    isdyy
    isdyy 2009/10/09
  • CSS の z-index について整理してみる | HTML + CSS | かたつむりくんのWWW

    今日は CSS Nite in Ginza, Vol.31に行ってきます。テーマは「CSSレイアウト:IE 6対応のかんどころ/小林 信次(まぼろし)」ということで、以前「CSS Nite ビギナーズに参加した感想とか要望とか」で書いた「CSS Nite への要望っぽいこと」が実現した感じで、すごく楽しみです。 僕は Web制作の現場にいないので、実務経験が少ないです。ですので、日頃、Web 制作を仕事としてやっている人が、サッと解決できちゃうようなことにもハマったりします。 そういった点を補うには、今日の CSS nite のようなテーマはすごくありがたいです。 さて、前置きが長くなりましたが、今日は以前ひっかかった IE6 の z-index の解釈について、改めて整理してみました。 どんなシーンでハマったか このブログもそうですが、最近ページ上部にグローバルナビゲーションを配置し、そ

    CSS の z-index について整理してみる | HTML + CSS | かたつむりくんのWWW
    isdyy
    isdyy 2009/09/29
  • IEで絶対配置(position:absolute)のボックスが消えるバグの検証

    先日、友達の依頼で XHTML+CSS のコーディングをしていたところ、position:absolute を指定したボックスが Win版IE6 でのみ表示されないという現象に出くわしました。あちこち調べてみたところ、かなり厄介な IE のバグのようで、消えるときの条件がいろいろあることがわかったので、整理してみたいと思います。 まず最初に見つけたのが、以下のサイト。 » IEで position:absolute した要素が消えるバグ こちらで紹介されているのは、float と clear にはさまれた position:absolute が消えてしまう現象とその対策。でも、私がはまったケースでは、position:abloslute の前には float がありません。紹介されているように clear を追加してみても当然ダメ。う~ん、なぜだ・・・ 日語のリソースを調べてみても解決策

    isdyy
    isdyy 2009/09/29
  • CSSの実装状況で変わるボックスのデザイン方法

    Web制作において、対応しなくてはいけないブラウザの中には、未だしぶとくIE6が残っています。IE6が2001年に登場したことを考えると、もう8年もその時代の「縛り」を(健気に)守りながら作っていることになるんですね。 いま良く使われているCSSのテクニックも、ほとんどはこの「縛り」の範囲内で有効な手法なわけですから、突然2001年にタイムスリップしてサイトを作る事になったとしても、今も昔も変わらない1つの古文書に従えばいいので、きっと活躍できます。 しかしたまらん、流石に疲れた。 ボックスひとつができること CSSでは、文書を構成する各要素は、ボックスという矩形領域に置きかえられ、それらの持つプロパティを操作して装飾します。つまり、ボックスはページデザインを構成する最小単位と言えるわけですね。 そこで今回は、最小単位となる1つのボックスに対して、どのような装飾手法が有効かという点を、CS

    isdyy
    isdyy 2009/08/04
  • uuAltCSS.js をリリースしました。 - latest log

    uuAltCSS.js README ブラウザからCSSを引き剥がし、古いブラウザでもCSS3セレクタを使ったWebページデザインが可能になる夢(?)のJavaScriptライブラリの初版リリースです。豪華なオマケもついてます。 説明不足な点や、色々と問題もあるとは思いますが精一杯作りました。使ってみてください。 uuAltCSS.js を利用した作例や不具合情報など、フィードバックをお待ちしています。 @uupaa ダウンロード: http://code.google.com/p/uupaa-js-spinoff/downloads/list

    uuAltCSS.js をリリースしました。 - latest log
  • はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました 以下のエントリの通り、今年末を目処にはてなグループを終了予定である旨をお知らせしておりました。 2019年末を目処に、はてなグループの提供を終了する予定です - はてなグループ日記 このたび、正式に終了日を決定いたしましたので、以下の通りご確認ください。 終了日: 2020年1月31日(金) エクスポート希望申請期限:2020年1月31日(金) 終了日以降は、はてなグループの閲覧および投稿は行えません。日記のエクスポートが必要な方は以下の記事にしたがって手続きをしてください。 はてなグループに投稿された日記データのエクスポートについて - はてなグループ日記 ご利用のみなさまにはご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。 2020-06-25 追記 はてなグループ日記のエクスポートデータは2020年2月28

    はてなグループの終了日を2020年1月31日(金)に決定しました - はてなの告知
    isdyy
    isdyy 2009/07/18