タグ

internetに関するisdyyのブックマーク (4)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 「日本のインターネットが終了する日」あとがき

    ■ 「日のインターネットが終了する日」あとがき 10日の日記「日のインターネットが終了する日」には、書ききれなかったことがある。また、頂いた反応を踏まえて追記しておきたいこともある。 青少年は結局どうすればいいのか はてなブックマークのコメントに、「当に知らなければいけない人には理解されないかと思うとね・・・哀しくなってくる」という声があった。リンク元のどこだったかには、「肝心の子供たちにはどう説明したらいいんだ」というような声もあったと思う。 契約者固有IDの送信を止める設定をしてしまえば、モバゲータウンや魔法のiらんどなどが使えなくなってしまう。設定をアクセス先毎に変更しながら使うという方法もあり得るが、子供たちにそれをさせるのは無理な話だろう。保護者としては、確実に安全に使える設定を施した上で電話を子供に渡したいはずだ。「住所氏名は入れちゃ駄目」というのは、これまでも子供たちに

  • 40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更

    インターネットのアドレスなどを管理する国際団体ICANN(Internet Corporation for Assigned Names and Numbers)は,日時間の2008年6月27日,ドメイン名の命名方法の大幅な改正案を承認したと発表した。 この改正案は,パリで6月22~26日(現地時間)に開催されたICANNの国際会議で承認されたもの。ICANNはこの改正案について,「インターネットが始まってからの40年間で最大」と表現している。 この改正案はインターネットのアドレス体系の広範囲に渡るが,最も影響が大きいのは,国によらずに利用できるトップ・レベル・ドメイン(gTLD)を自由に選択できるようになったことである。 現在,gTLDとして利用できるのは,「com」,「org」,「info」といった21種類だけ。これに対し,今回承認された改正案では,新しいドメイン名を申請者自身が自由

    40年のインターネット史上最大の改正が承認,ICANNがドメイン名を自由に選べるように制度変更
  • ちょっとちょっとJangoってスゴイ

    Winnyとかニコニコ動画とか、Gyaoとかいろんなコンテンツサービスがあるけど、どれもすぐ興味を失ったのは、何よりコンテンツの興味が全く合わないこと。 僕はアニメ趣味がファーストガンダムとかマクロスぐらいで止まっていて、あとは押井守とルパンと宮崎駿が好きな程度で、それ以外のものに全くついていけない。そんなに映画が好きってわけでもないからB級映画韓国映画には興味ないし。あ、実写のシャコタンブギは見たい。昔、GZ20乗ってたし。 そんな視点で、はてブ界隈を中心にネットを見てる現状なんだけど、最近、blogの影響力って何なんだろって話があるが、そうインターネット、とりわけ国内のインターネットは、ぶっちゃけエロとオタク文化だと思う。 何故かというと・・・やっぱりコンテンツが自由にインターネットで利用できないからってのは大きいかな。 今、ネットで行われているのは、違法でコンテンツをアップして、

    isdyy
    isdyy 2008/01/13
    >僕が著作権を検討する立場だったとして、「インターネットってユーザー偏ってるんでしょ?」で終わってしまうような気がする。 もっと幅広い影響力を持つには、もっといろんな種類のコンテンツがネット上に存在す
  • CNET Japan Blog - 佐々木俊尚 ジャーナリストの視点:毎日新聞連載「ネット君臨」で考える取材の可視化問題

    少し古い話になるが、毎日新聞が元旦の紙面で「ネット君臨」という年間企画連載をスタートさせた。この連載をめぐって、ネットの世界からは激しい批判が巻き起こったのは記憶に新しい。 私もこの連載を通して読んでさまざまな感想を抱いたが、その感想についてはとりあえず別の機会に書いてみたいと思う。ここでは、「ネット君臨」がもたらした「取材」という行為の正当性と可視化についての問題について、少し考えてみたい。「ネット君臨」における取材行為は、その問題を考えるための格好のケーススタディになっているように思われたからだ。そこで記録として、若干の取材結果も踏まえてこのブログにその経緯を記しておこうと思う。なお最初に記しておくが、この経緯はあくまでもがんだるふ氏の側から見た一連の経緯であって、毎日新聞サイドには現時点では私は取材していない。したがってエントリーの内容が、かなりがんだるふ氏に拠っていることをお許しい

  • 1