タグ

Musicに関するiseebiのブックマーク (52)

  • フレデリックの経年変化 vol.1 逃避行編|宇田川

    noteの性質上、一部歌詞を抜粋する記載が以下多くありますが、もしこの記事を読んでくださった方がいらっしゃったら、ぜひ扱った楽曲の歌詞をフルで読んでみてください!というか、フルで読んで、聴いてください!お願い致します。) (ひたすら、個人の解釈なので、終始「こう思う人もいるのね〜」という気持ちで読んでください。約束ですよ。) 『君とばっくれたいのさ』というハイパーキラーワードを組み込んだ『逃避行』という曲。 この曲は、先日リリースされた『フレデリズム2』というアルバムに収録されています。(このアルバムについては後日別の記事で書きます!絶対!何回も言っているのは自分のケツを叩く意です!すみません!) フレデリック の楽曲の中には、度々この『ばっくれたい』のような『現実から逃避する』類の表現が出てきます。 そこで今回は、フレデリックが『フレデリズム2』の『逃避行』に至るまでの『逃避行譚』を紐

    フレデリックの経年変化 vol.1 逃避行編|宇田川
    iseebi
    iseebi 2023/12/28
  • 枝野幸男さんが語る紅白 なぜ櫻坂が復活し、日向坂が涙を飲んだか~夜の政論(番外編)

    立憲民主党の枝野幸男前代表と、東京・四谷の老舗焼肉店「龍月園」を訪れた。枝野さんは政界随一のアイドルオタクという一面も持つ。話は、今年のNHK紅白歌合戦で、秋元康さんプロデュースの「坂道シリーズ」の下克上に及んでいく。なぜ櫻坂46は復活し、日向坂46は涙をのんだのか。そして今年の紅白のトリは誰か。 乃木坂は別格オーダーしたマッコリ「辛口虎」が、話を大きく脱線させていく。 枝野さんの番記者を務める児玉佳子記者がラベルを向けながら「おめでとうございます」と祝意を伝えた。枝野さんは、政界きっての虎党、阪神タイガースファンだ。38年ぶりの日一に酔いしれ、国会の議員会館事務所には「神戸新聞の号外が貼ってある」という。 そもそもなぜ阪神ファン? 枝野さんは、巨人のテレビ中継ばかりだった関東・栃木県の出身のはずだ。 「アンチ読売は、行きつくところ虎にいく」 松学野党キャップが「反骨心なのか」と問う。

    枝野幸男さんが語る紅白 なぜ櫻坂が復活し、日向坂が涙を飲んだか~夜の政論(番外編)
    iseebi
    iseebi 2023/12/13
  • 「うどんって何曜の支払い? うどんって何曜かキミ知らない?」みたいな曲なんだっけとツイートしたらすぐ特定され本人まで登場する流れ

    淡園@そのらじ日曜22時 @SonoAwai あわいその、と読みます。VRChatをしているボイチェンおじさん。(ID: sono_awai) 素人ボイチェンおじさん地獄ラジオ「そのらじ」をやっています。作曲もしています。(曲とか: https://t.co/FrM0Uf6KQA ) https://t.co/40H3C5BU6a

    「うどんって何曜の支払い? うどんって何曜かキミ知らない?」みたいな曲なんだっけとツイートしたらすぐ特定され本人まで登場する流れ
    iseebi
    iseebi 2023/02/08
  • YOASOBI「夜に駆ける」※エンドレスリピート必至♪♪ - 忘れなe名曲

    今日は、ここ最近で自身のトップ3に入るオススメ曲をご紹介します🎶 YOASOBIというユニットの「夜に駆ける」という曲なんですが、いい意味で「ヤバい」です♪♪ 聴いた瞬間「なんじゃこりゃ〜!(松田優作さん風 笑)」っていうくらい、新しい何かに出会った感覚でした!! ユニットは、ボカロPのAyaseさんと、ボーカルのikuraさんで構成されており、「タナトスの誘惑」という小説を元に作られた曲のようですね♪( ´θ`)ノ 夜に駆ける YOASOBI 2019/12/15 機会があれば、是非PVも観ていただきたいのですが、原作の不思議な世界観と、このスピード感のあるレトロ調な楽曲が、音楽の域を超えた一つのストーリーになっています📕 明治、大正、昭和初期の文学作品?っぽい感じで、なぜか懐かしい気持ちにさせてくれます。何がそう感じさせているのかは、まだわかっていませんが、聴けば聴くほど味が出てき

    YOASOBI「夜に駆ける」※エンドレスリピート必至♪♪ - 忘れなe名曲
    iseebi
    iseebi 2020/04/05
    YOASOBI良いよ こないだのハチパレのインタビューも良かった
  • 【公式】No title 「rain stops, good-bye」- MV - YouTube

    2018年1月23日にLINE RECORDSよりデビューした、青森県出身の高校生バンド" No title " デビュー曲「rain stops, good-bye」(におP カバー曲)のMUSIC VIDEOをお届けします。関連リンクは↓をご確認ください。 ーーー ☆最新情報を随時公開☆ YouTubeチャンネル登録 https://goo.gl/mQy8or ーーー ▼No title関連の再生リスト https://goo.gl/RLZAhg ▼LINE MUSICで視聴する https://lin.ee/9UQQwh4/lnms ▼インタビュー&対談記事 「高校生バンドNo titleのシンデレラストーリーが始まった」 https://www.cinra.net/interview/201802-notitle 「ピコ太郎を生んだ古坂大魔王がNo titleに伝授 ゼロ発

    【公式】No title 「rain stops, good-bye」- MV - YouTube
    iseebi
    iseebi 2018/05/03
  • 戸惑いつつも悔いのないように、SHISHAMO初紅白に向けて気合い十分(コメントあり / 写真14枚)

    初の紅白の舞台では、高校生のホーン隊と共に「明日も ~紅白2017ver.~」を披露する彼女たち。入念なリハーサルを経て囲み取材に応じた3人は、「ホーン隊の人数が多かったのでリハーサルに時間がかかったのかも」とコメントした。宮崎朝子(Vo, G)はNHK側から高校生との共演を提案されたことについて「(普段のライブは)高校生のお客さんが多くて、初の紅白のステージを高校生と一緒にやれるということで精一杯やらせていただきました」と述べ、「音がデカい!」とホーン隊のダイナミックな演奏について触れた。 また宮崎が「(紅白は)初めてのことばかりで。テレビに出ること自体に慣れてなくて戸惑っているんですけど、悔いのないよう精一杯やりたいです」と意気込むと、松岡彩(B)と吉川美冴貴(Dr)も同意するように頷く。その一方で「まだ紅白出場の実感が湧かない」と正直な思いを明かし、「曲をちゃんと聴いてもらえたら。い

    戸惑いつつも悔いのないように、SHISHAMO初紅白に向けて気合い十分(コメントあり / 写真14枚)
    iseebi
    iseebi 2017/12/31
  • フレデリックはオドループの一発屋なのか | BASEMENT-TIMES

    成功を収めると何かと嫉妬される。 「あいつ会社起こして、今調子いいらしいよ。うらやましいよね」 『えー別にー。たまたま一発当てただけじゃん』 こういう奴に限って死ぬほど羨ましがってるし、現状なにも上手くいってないし、歯並び悪いし、最近ビットコイン買おうか気で悩んでるし、寝る前には幼少期の良かった出来事を数えて泣きながら寝てます。 俺です。 「一発屋」という言葉にはそういう人間心理の浅ましさが集約されている。 大体の人間はその一発すら当てられずに、あるいは弾すら撃つことなく、一生を終えるというのに。 フレデリック、というバンドがいます。恐らくご存知かと思いますが オドループという曲で2014年後半の邦楽ロックシーンを全部持って行った成功者です。 この一曲で即時渋谷WWWを埋め切り、メジャーデビューを決め、各種音楽フェスの常連席を獲得したといっても過言ではなく、2014年だけずっと海外にいた

    フレデリックはオドループの一発屋なのか | BASEMENT-TIMES
    iseebi
    iseebi 2017/10/16
  • チケキャン運営会社がライブ情報管理アプリ「エムクエ」配信

    チケット売買サイト「チケットキャンプ」を運営するミクシィグループの株式会社フンザが、日国内のライブ情報を一括管理できるiOSアプリ「エムクエ」(MQUE)を発表した。 「エムクエ」はアプリ内で気になるアーティストをお気に入り登録でフォローすると、各アーティストの最新ライブ情報が通知されるというもの。アーティストの登録はユーザーの端末に入っている音楽TwitterなどのSNSと連携して簡単に登録できる。好きなアーティストや気になるライブの日程がひと目でわかる「カレンダー」機能や位置情報によるライブ情報検索機能、使用を重ねると好みのアーティストをもとに「おすすめアーティスト」を自動表示する機械学習機能も備えている。 iOS版「エムクエ」はApp Storeで無料配信中。Android版は今秋のリリースを予定している。

    チケキャン運営会社がライブ情報管理アプリ「エムクエ」配信
    iseebi
    iseebi 2017/08/18
  • キュウソネコカミ - 「NO MORE 劣化実写化」MUSIC VIDEO - YouTube

    Director:加藤マニ - Mani Kato - http://manifilms.net 2017.8.23 Release 4th Single 「NO MORE 劣化実写化」 初回限定盤 VIZL-1197(特殊パッケージ仕様/CD+DVD) ¥1,500(税抜) 通常盤 VICL-37296(CD) ¥1,000(税抜) 1. NO MORE 劣化実写化 2. イキがいいのだ(明治「XYLISH(キシリッシュ)」 発売20周年記念『イキがいいのだ』キャンペーン公式ソング) 3. 家(タマホーム「20代の家」CMソング) ※ ライブツアー「ヒッサツマエバ ~とぎなおし~ TOUR '17-18」チケット最速先行予約シリアルナンバー封入 チケット料金 : 前売3,900円 (税込/ドリンク別) ※印の会場はゲストあり ◆店舗別オリジナル特典&予約はこちら <TOW

    キュウソネコカミ - 「NO MORE 劣化実写化」MUSIC VIDEO - YouTube
    iseebi
    iseebi 2017/08/05
  • 花澤香菜の新アルバム収録曲解禁、全曲試聴トレイラー&本人コメントも公開

    作にはイギリスのバンドSimply Redのフロントマンであるミック・ハックネルが作曲、西寺郷太(NONA REEVES)が作詞を手がけた新曲「FRIENDS FOREVER」をはじめ、先行シングルとして発売された秦基博作曲の「ざらざら」など全15曲を収録。トレイラーでは各曲をワンコーラスずつ聴くことができる。 また花澤の誕生日である2月25日に都内某所にてバースデーイベント、6月17日にアルバムのリリース記念イベントの開催が決定した。それぞれの参加申し込み方法は彼女のオフィシャルサイトにて確認を。 花澤香菜「Opportunity」収録内容01. スウィンギング・ガール [作詞:岩里祐穂 / 作曲・編曲:kz] ミト(B / クラムボン) All Other Instruments:kz 02. あたらしいうた [作詞:花澤香菜 / 作曲・編曲:北川勝利] 山真央樹(Dr) / 千ヶ

    花澤香菜の新アルバム収録曲解禁、全曲試聴トレイラー&本人コメントも公開
    iseebi
    iseebi 2017/02/04
  • フレデリック、誰もが予期しなかった衝撃のラスト!遊びきったツアーファイナル【ライブレポート】

    iseebi
    iseebi 2017/01/31
  • 【C90新譜のおしらせ】カタオカツグミ プレゼンツ「ガーリィ・コレクション」 | TSUGNOTE

    新譜のお知らせです。 昨年の3〜8月に参加を募りました女性シンガーさんたちとのコラボーレーション企画、「カタオカツグミ プレゼンツ ガーリィ・コレクション」がついに!というか!やっと!というか!お披露目です。当面は夏コミ「パンチ亭」ブース(8月14日日曜日、東京ビッグサイト西ホールa44a)での頒布のみとなります。 ご参加いただいたアーティストと担当曲は以下のとおり10組11人(デュオ1組含む)。 いずれも収拾がつかないほどの個性派揃いです。 クロスフェード全曲試聴 (リンクのあるものは曲単体で試聴できます) sweet × sweet /いなば 4'52" ニジイロスピーダー/a.co 4'01" ヴァニラの森/水瀬ましろ 3'50" BRIDGE/みかん汁 4'39" ハルシナ/谷野悠里子 5'51" 六道インヴィテーション/る〜ぴ〜 5'13" 冬にアイス/湊ちひろ 4'41" 恋人

    【C90新譜のおしらせ】カタオカツグミ プレゼンツ「ガーリィ・コレクション」 | TSUGNOTE
    iseebi
    iseebi 2016/07/29
    今回は やっと 直接買いに行けるぞ!!
  • 酒と音楽とおばんざい おと (東三国/居酒屋)

    リクエスト予約希望条件をお店に申し込み、お店からの確定の連絡をもって、予約が成立します。 1 予約の申し込み ご希望の条件を当サイトよりご入力ください。 2 お店からのメール ご予約が承れるか、お店からの返信メールが届きます。 3 お店へ来店 予約が確定した場合、そのままお店へお越しください。

    酒と音楽とおばんざい おと (東三国/居酒屋)
  • フレデリック史上最大キャパで臨んだ“挑戦のライブ”に密着【ライブレポート】

    iseebi
    iseebi 2016/07/09
  • フレデリックのことオドループさんって呼ぶな | BASEMENT-TIMES

    憶えがある。大昔、僕がまだ小学生になるからないかぐらいの時にもこの現象はあったのだ。 たしかその時はポルノグラフィティが出始めの時で、メジャーデビュー一発目の「アポロ」が空前の場外ホームランを打ち上げ一躍大スターに上り詰めた、そんな世紀末ムード漂う90年代後半。当時、見慣れない横文字英単語のバンド名は世間にはまだ難しかったのか「アポロ」とか「アポロの人」とか、ひどいケースになると「アポログラフィティ」なんていう風に誤認している人が巷に溢れかえっていた。逆にそうやって覚えるほうが難しいだろ。 先月15日、メジャー1stシングル「オンリーワンダー」をリリースしたこのバンド、フレデリックにも近しい現象が起こっている。 「そういえば新曲出してたね」 という切り出しで始まったある日の会話だったが、口を開き始めた当人がなかなか肝心のバンド名を思い出さない。しばらくうーんうーんと唸り出てきたヒントが 「

    フレデリックのことオドループさんって呼ぶな | BASEMENT-TIMES
    iseebi
    iseebi 2016/07/07
    さりげに最後トウメイニンゲンか
  • フレデリック、自分たちを肯定する「オンリーワンダーランド」行脚完結

    中盤のブロックでは映像やレーザー光線、ダンサーとの共演などさまざまな演出が続出。三原康司のグルーヴィかつファンキーなベースが印象的な「人魚のはなし」では、スクリーンに歌詞のストーリーをモチーフにしたアニメが投影され、オーディエンスを惹き付ける。また「みつめるみつあみ」ではみつあみ姿のミステリアスな女性がステージに現れ、「うわさのケムリの女の子」ではタイトル通りスモークがステージやフロアに噴射され場内に煙が立ち込める場面も。そんな中、三原健司は伸びやかな歌声で観客を心地よく踊らせていた。 バンドは編中はMCをほとんど挟まず、怒涛のようにダンスナンバーを投下。後半戦に入ると三原健司の「俺たちのディスコで遊びましょうか?」という煽りから「ディスコプール」になだれ込み、さらに「プロレスごっこのフラフープ」「愛の迷惑」というアッパーチューンでオーディエンスを煽る。そして三原健司の「踊ってないお台場

    フレデリック、自分たちを肯定する「オンリーワンダーランド」行脚完結
    iseebi
    iseebi 2016/07/06
  • フレデリック「オンリーワンダー」MusicVideo / frederic“ONLYWONDER”

    2016年6月15日リリース 1st Single 「オンリーワンダー」 初回限定盤 AZZS-47 ¥1,700(tax out) 通常盤 AZCS-2052 ¥1,200(tax out) ■iTunes https://itunes.apple.com/jp/album/id1117249685?app=itunes&ls=1 <収録曲> M1. オンリーワンダー M2. プロレスごっこのフラフープ M3. みつめるみつあみ M4. オワラセナイト(From スペースシャワー列伝2016 at 赤坂BLITZ 2016.3.6) M5. 愛の迷惑(From スペースシャワー列伝2016 at 赤坂BLITZ 2016.3.6) <初回限定盤DVD内容> 「Live in スペースシャワー列伝ツアー2016 at 赤坂BLITZ 2016.3.6」 1. 愛の迷惑 

    フレデリック「オンリーワンダー」MusicVideo / frederic“ONLYWONDER”
    iseebi
    iseebi 2016/05/13
  • キュウソネコカミはもうバンドじゃねえ | BASEMENT-TIMES

    4年前はまさか売れるなんて誰も思っていなかった。きっと人たちも不安の中半信半疑で「これでいいのか…?」と明日に怯えながらバンドをやっていたに違いない。クリープハイプのバイトバイトバイトみたいな生活をしてたに、違いない。 3年前は売れ始めて、ファンみんなが驚き喜んだ。嬉しいけど、マジかよ、と。あのライブハウスで滑り散らし、妙な空気でシュールな笑いを誘うバンド界のボブスレー、キュウソネコカミが主要ライブハウスをパンパンに埋め、有線放送で吉野屋に鳴るなんて。 で、現在2016年も前半戦が終了しそうな春中頃なんですけども、今だに驚いている。まだ人気伸びんのキュウソ…? しかし人気が出れば当然アンチも現れる。人気者っていうだけで難癖付けたくなる心理、わかる。すげえわかる。俺も全く恨みとかないけど人気歌い手とかを一発ぶん殴れるなら2万までは出す。全く恨みなんかないのに。 そんなアンチネコカミの人たち

    キュウソネコカミはもうバンドじゃねえ | BASEMENT-TIMES
    iseebi
    iseebi 2016/05/11
    行ったらわかる。
  • キュウソネコカミ meets WALKMAN - 音楽ナタリー 特集・インタビュー

    音楽ナタリー Power Push - キュウソネコカミ meets WALKMAN ビビった!初めてのハイレゾ 臨場感のあるハイレゾの音楽を気軽に楽しむことができるソニーのウォークマンAシリーズ。自分好みのカラーを選べる6色展開、ハイレゾ対応、デジタルノイズキャンセリング機能の搭載、SDカードによるメモリー拡張対応、66gというコンパクトな設計などさまざまな特長を兼ね備え、発売以来人気を集めている。現在、音楽ナタリーではこのウォークマンやソニーの音響機器「h.ear」シリーズとアーティストとのコラボ特集を展開している。 今回このウォークマンを使ってハイレゾを体感してもらったのはキュウソネコカミ。バンドにとって最大規模のワンマンライブとなった千葉・幕張イベントホール公演を成功させたばかりの彼らに、事前に選んだ「ハイレゾで聴きたい曲」を試聴しながら東京・高円寺を散策してもらった。 取材・文

    キュウソネコカミ meets WALKMAN - 音楽ナタリー 特集・インタビュー
    iseebi
    iseebi 2016/05/09
  • フレデリック新作「OTOTUNE」の魅力を凝縮した全曲ダイジェスト

    「OTOTUNE」はフレデリックにとって新体制となってから初めての作品で、テレビ東京系「JAPAN COUNTDOWN」11月度のオープニングテーマ「トウメイニンゲン」や、アニメ「きょーふ!ゾンビ」のテーマソング「USO」など計8曲が収録される。ダイジェスト映像では「OTOTUNE」の収録曲をそれぞれの歌詞とともに楽しめる。

    フレデリック新作「OTOTUNE」の魅力を凝縮した全曲ダイジェスト
    iseebi
    iseebi 2015/11/24
    おしゃれ