タグ

2022年10月25日のブックマーク (2件)

  • トップエンジニアに学んだ技術より大事なもの - Qiita

    単純比較なら二つの案でも物足りる気がしますが、 二者択一では、ベスト案を見逃す可能性が高いとか。 ソースコードは、美しさを追究する Aさんのソースコードを読んでいると、アート作品に見えてきます。 ロジックのみならず、コードの簡潔さやコメント1つもとことん追究する。 わかりやすい、 無駄がない、 読んでいて気持ちいい、 その故、バグを生みにくい。 基を大切にする コーディング上の疑問は、公式ドキュメントや書籍を読み返し、徹底的に理解する。 例えば、通信プロトコルを使用する場合、RFC定義を注意深く理解し、根拠とする。 作業効率を追究する 世に存在する部品は作らない(車輪の再発明をしない)。 自ら作成した新機能は、再利用できるように部品化しておく。 手動テストをしない、自動化するかテストツールを駆使する。 テストツールがなかったら、時間をかけても自前作成する(将来的にコストダウンにつながる)

    トップエンジニアに学んだ技術より大事なもの - Qiita
  • バッチ処理 プラクティス

    バッチ処理は既に先人の方々が多くのナレッジを公開してくれていますが、それでもなお難しさが変わらないテーマだと思っています。 この記事は、筆者がこれまでの開発経験で気づいたバッチ処理の実装ナレッジを整理し、体系化を目指して文章にしました。 ここでの内容が、より良い課題解決に貢献できれば幸いです。 自身の断片的な思考整理(メモ書き)の延長で内容を整理したため、一部書き振りが統一されておらず、読みにくいかもしれません。ご了承ください。🙏 バッチ処理の難しさバッチ処理は難しい。 人によっては簡単なテーマかもしれませんが、自分は難しいテーマだと思っています。 「難しさの根源は何か?」を考えると、1. 考慮点が多様にあること 2. 解決する課題によって答えが大きく変わること に整理できました。 この2点は、どのソフトウェア開発にも当てはまる項目ではありますが、ことバッチ処理においては顕著に現れます。

    バッチ処理 プラクティス