タグ

algorithmとrecursiveに関するishideoのブックマーク (2)

  • 再帰再考 : 404 Blog Not Found

    2006年07月23日13:00 カテゴリLightweight Languages 再帰再考 今やこれは逆ではないか。 再帰的アルゴリズム まずは,非再帰プログラムで問題を考えてみる。 難しいと判断した場合,再帰プログラムで考えてみる。 むしろ私はこうしてきた。 まずは再帰で実装する。 速度と資源の制約があるとき、非再帰で実装しなおす 一番の理由は、今やプログラミングそのもののコストの方がプログラムを実行するコストよりも大きいからだ。早くプログラムを書く要請の方が速いプログラムを書く要請より強いからだ。 次の理由は、再帰は遅いとは限らないからだ。特にLisp系では、末尾再帰(tail recursion)は重くない。これはもうshiroさんが力説しているのでそちらを参照して欲しい。フィボナッチ数列を解くプログラムはとにかく、階乗を解くプログラムぐらいだとわざわざ再帰しないようにするご利益

    再帰再考 : 404 Blog Not Found
  • 「再帰→ループ」の変換が大変だった件 - IT戦記

    まず、ループは再帰で表現できる ループというのはすべて再帰呼び出しで表現できる。 たとえば、コレは var array = [1, 2, 3]; for (var i = 0; i < array.length; i ++) alert(array[i]); こんな感じになる (function f(array, i) { if (i < array.length) { alert(array[i]); return f(array, i+1); } })([1, 2, 3], 0); もし、 array がこの目的以外に使われないならコッチのがキレイかも (function f(array) { alert(array.shift()); if (array.length) return f(array); })([1, 2, 3]); ということは、再帰はループで表現できるはず という

    「再帰→ループ」の変換が大変だった件 - IT戦記
  • 1