タグ

関連タグで絞り込む (1)

タグの絞り込みを解除

情報に関するislecapeのブックマーク (4)

  • アンケートのお願い●図書館の「本屋に売っていないコンテンツの収集/分類/再利用」 | ポット出版

    これからの図書館屋では売っていないコンテンツの収集/分類/再利用が必要なんじゃないかと思ってる。 全国公共図書館研究集会(2010.01.14〜15 新潟)で「「出版文化の危機」をどうみるか」というテーマで 話をさせてもらうのだけど、結論は、出版って別に危機でもなんでもないでしょ。 レジュメも書いた。 そのレジュメにも書いたのだけど、最後は図書館の話にして終えようと思っているのだけど、 そっちの結論は「屋に売っていないコンテンツの収集/分類/再利用をやりましょう」 と考えてる。 ところで、「屋に売っていないコンテンツの収集/分類/再利用」ってどの程度行われているのだろうか? 僕の考えている「屋に売っていないコンテンツの収集/分類/再利用」っていうのは、 ・新聞・雑誌の書評をデータベースにして、蔵書に紐づける ・近所の小中学校の卒業アルバムや文集とか、移動教室のマトメ報告書を集める

  • テキスト情報過多の時代に人は何を感じるか: DESIGN IT! w/LOVE

    いまの時代って、もしかたら単純に情報過多というよりもテキスト情報過多といったほうがいいのではないのかなんて思います。 言い方を変えると文字情報過多。さらに言い方を変えると、一人の人間が摂取する情報全体の割合のなかで占める文字情報の比率がもしかしたら高くなっているんではないかと思います。 「方法依存症」というエントリーでは、方法論の情報収集ばかりを行う割には、自分でその方法を試してみてそこからのフィードバック情報を自分で活かすことが少ない人を方法依存症という風に仮に呼んでみました。 ただ、それは方法論の話に限らず、もっと一般的な話としてみた場合でも、テキスト化された情報の収集には熱心な割に、自分で何かを実際に体験してみて得られる生の情報を役立てるということが相対的に少なくなっているのではないかと思うんです。 純化された情報自分で体験してみて直接情報を得るよりも、誰かがテキスト化した情報を間接

  • (自分にとって)どうでもいいような論文をアップロードできて、ずっと保..

    (自分にとって)どうでもいいような論文をアップロードできて、ずっと保管してくれるようなサービスってない? ちゃんと他人が論文で引用してくれた時に、10年、20年後にも利用可能であってほしい。 Technical Report みたいなやつなんですよ。どこかの journal に投稿するようなものじゃないんですよ。

    (自分にとって)どうでもいいような論文をアップロードできて、ずっと保..
  • fladdict.net: 情報共有をしない奴は何故アホなのか?

    前回のエントリーで、「情報共有の重要さを理解できない奴はアホだ」と書いた。何故アホなのか? <追記> コメント欄で指摘されましたが、「情報を共有しない奴はアホか?」というのは表現として不適説でした。正確には共有しない事が悪いのではなく、「共有しないほうが得だと考え、意図的に情報を隠している奴は何故アホか?」ですね。 ここは素直にゴメンナサイです。 「共有か?抜け駆か?」という話では、往々にしてゲーム理論や囚人のジレンマが引用される。だが、この囚人のジレンマは、実のところ机上の空論だったりする。それはなぜか。 なぜ囚人のジレンマは机上の空論か? 囚人のジレンマには幾つかの成立条件がある。 その1つは、「プレイヤー間での情報交換や、強制力のある合意を形成できない環境」というものだ。つまり、情報交換ができるプレイヤーが多数存在する時点で、囚人のジレンマを持ちいた説明には意味がない。 プレイヤー間

    islecape
    islecape 2009/01/12
    情報を隠蔽することにメリットを感じる人は、何を言われても絶対引っかからないでしょうねえ。「釣られとくか」とかいって釣られる人は「釣られない人」じゃないわけで。
  • 1