タグ

2020年8月12日のブックマーク (3件)

  • 日本動画協会:「TVアニメシリーズ制作における 制作進行のマニュアル」無料公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)

    動画協会が公開した「TVアニメシリーズ制作における 制作進行のマニュアル」(C)2020 THE ASSOCIATION OF JAPANESE ANIMATIONS 日動画協会が、アニメの制作管理を担う制作進行の業務をとりまとめた冊子「TVアニメシリーズ制作における 制作進行のマニュアル」を無料公開した。アニメ制作会社・トリガーの舛和也さんが執筆した「アニメーション制作における制作進行の座学」を元に、日動画協会人材育成委員会で業界の標準化を検討し、制作進行の業務をマニュアル化した。

    日本動画協会:「TVアニメシリーズ制作における 制作進行のマニュアル」無料公開 - MANTANWEB(まんたんウェブ)
    islecape
    islecape 2020/08/12
  • 【追記】アイカツ!に引導を渡された

    続き https://anond.hatelabo.jp/20200813130432 ※エントリは来のターゲットではないあくまで楽しめる場所を間借りさせて頂いているキモオタがそれら全てを棚に上げたお気持ち表明です。 俺は物語が佳境に入ったり新作発表があるのが怖かった。自分の好きな作品が過去になるかもしれないからだ。 けどいちごが思い出を未来のなかに繋いだように、その気持ちは持っていけることを教えてくれた。自分がそれを忘れなければ、消えることはない。 でも、でもこれはあんまりなんじゃないでしょうか。屋号を人質にしないでくださいよ。 元々アイカツ!ってタカトミのプリティーリズムが流行ってるみたいだから対抗しましょう!で生まれた作品だし、ガールズ戦士シリーズに対抗して実写やりますってのは当然の流れなのは分かる。グッスマがドラゴンナイトのfigma出すからアーツで龍騎出すね^^とかやってたし

    【追記】アイカツ!に引導を渡された
    islecape
    islecape 2020/08/12
    あーこれは長いぞと思って開いたらやっぱり長い
  • Dynabook、シャープの100%子会社に

    シャープと東芝が共同出資していたPCメーカー・Dynabookが、シャープの100%子会社になった。東芝が保有していたDynabook株(発行済み株式の19.9%)を、8月4日までにシャープに譲渡した。 東芝は2018年、PC事業を担っていた子会社「東芝クライアントソリューション」の株式の80.1%をシャープに売却。東芝クライアントソリューションは同年、Dynabookに社名変更した。 シャープは今年6月30日、東芝にコールオプション(株式を買う権利)の行使を通知。東芝が保有する残りの全株式を譲渡する手続きを進め、8月4日までに手続きが完了した。 関連記事 「Dynabook株式会社」誕生 シャープ傘下の東芝クライアントソリューションが社名変更 「dynabook」ブランドでPC事業を展開するシャープ子会社・東芝クライアントソリューションは12月3日、来年1月1日付で社名を「Dynaboo

    Dynabook、シャープの100%子会社に
    islecape
    islecape 2020/08/12
    ところでこのブランド名、なんてどあつかましいと以前から思ってるんだけど、みんなそうでもない?(Wikipedia見たら「ただのDOSベースのノートPCのくせに」みたいに当時から批判があったと書いてあるが)