タグ

2012年5月24日のブックマーク (2件)

  • デジタル一眼レフを持て余している人がまず読むべき記事やサイトまとめ | トラベルハック|あなたの冒険を加速する

    旅行に出かけると観光客でも大きな一眼レフをぶら下げて歩いているを良く見かけるようになりました。 せっかく一眼レフを買ったのに全然使いこなしていない!という方の為に、今回はデジタル一眼レフを持て余している人に読んで欲しい記事やサイトまとめを紹介したいと思います。 まずは撮影の基を理解する まずは基を勉強する為にはカメラの仕組みを学ぶ必要があります。カメラにはいろんな要素が組み合わさっているので一概にここを学べというのは難しいですが、以下3点(露出・シャッタースピード・レンズの種類)がまずは一番最初に理解するべき項目だと思います。 デジタル一眼レフカメラの基礎から実践まで – #RyoAnnaBlog デジタル一眼レフカメラは、知れば知るほど楽しくなる。絞りとは? シャッタースピードとは? ISO感度とは? 仕組みを理解すると明るい写真が撮れるし、長時間露光などの応用も効く。 … 三脚の便

    デジタル一眼レフを持て余している人がまず読むべき記事やサイトまとめ | トラベルハック|あなたの冒険を加速する
  • なぜか雑誌にも載っていない、ワックスの使い方。ベタ付かせず立ち上げる方法

    スクリット流のワックスの使い方を説明いたします。雑誌やブログなどで取り上げられている付け方と違うと思いますので今までのやり方などで満足できない方や上手く付けられない方は是非お試し下さい。 文章が下手な上に長くなりそうなのでやり方の結論をまずは書きます。 1.使うワックスは普通の硬さのものを使用してください。? 2.全体を良く濡らしてタオルドライした状態で付けてください。 3.ドライヤーでしっかり乾かしてください。 4.ごく少量のワックスで整えてください。 5.ハードスプレーでキープして下さい。 1~3でベースを作り、4でシルエットを整えて、5でキープをすると考えてください。 それでは細かく説明していきます。 (補足:耳が隠れるくらいのミディアム~ショートの男性向けのワックスの使い方です。) 1.ワックスは普通の硬さのものを使用してください。 柔らかすぎるのは毛束・立ち上げが作れませんし硬い

    なぜか雑誌にも載っていない、ワックスの使い方。ベタ付かせず立ち上げる方法