2019年6月17日のブックマーク (5件)

  • Excelシートのデータ範囲を2次元配列に格納するVBA汎用関数を作ってみた Part2 - えくせるちゅんちゅん

    Excelシートのデータ範囲を2次元配列に格納する汎用関数を修正したので紹介します。 はじめに Findの挙動について調べてみた 対策を考えてみる For For Ifでガリガリ探索 CountAで探索 計測結果 完成版 ソースコード 補足 蛇足 フィルタを解除してからFindで探索 おわりに 続編 はじめに 記事は、下記の記事の続編です。 www.excel-chunchun.com 公開後、以下のような指摘を頂きました。 (ブログに書くと、こうやって指摘してもらえるので、当に助かります。) m氏 ワークシート(+α) → Range Range → 2次元配列 の2つの関数に分離して ReadCell はその2つを組み合わせたシンタックスシュガーにした方が汎用的に思えるのですがいかがでしょうか? 関数を分離すると、メモリやCPUを消費するロジックしか思いつかなかったので妥協したので

    Excelシートのデータ範囲を2次元配列に格納するVBA汎用関数を作ってみた Part2 - えくせるちゅんちゅん
    isobe_gab
    isobe_gab 2019/06/17
    あーこれ使えるかもー。いつの日か使えるかもー。
  • Raspberry PiとArduinoで社内イベントのための早押しボタンを電子工作してみた - OPTiM TECH BLOG

    はじめに 19新卒エンジニアの青木です。 先日(2019/06/07)にOPTiM Dayという創立記念日イベントがあり、今回はそこでの新卒企画を紹介します この記事はOPTiM Day新卒企画に登場した早押しボタンと効果音について、軽く解説したいと思いますのでよろしくお願い致します。 イベントの様子、ざっくりと解説 OPTiM Dayとは 毎年恒例の創立記念日のイベントで、全スタッフが集まって、弊社の理念や行ってきた活動を称え合い、より高みを目指すための活力を生み出そうという目的で実施されます。 この日のために作成した前年1年間の振り返りムービーを見たり、夜は懇親会も開催されます。 目的 ・感謝:現在、これまでOPTiMに関わってくださった、ご支援いただいた方々への感謝の気持ちを新たにする​ ・達成:この1年間で我々が成したことを確認し、今日ばかりは少し自己満足気味に讃えあう​ ・理念:

    Raspberry PiとArduinoで社内イベントのための早押しボタンを電子工作してみた - OPTiM TECH BLOG
    isobe_gab
    isobe_gab 2019/06/17
    面白い。でも有線かー。
  • 車が欲しくて、夫と車を買いに行ったらセールスマンが夫にばかり説明を始めて、名刺すら渡されなかった話

    元鈴木さん @Motosuzukisan 今日ゴリラと車を観に行ったら、セールスマネージャーだと言うおじさまが担当だったんだけど、名刺をゴリラにしか渡さなかったの。買うのは私なのに。ずっとゴリラにばっか説明するから、『私は』こういう理由で車が欲しくてって言ったのよ。車が欲しいのは私なんだよって今のうちに教えとこうと思って 2019-06-17 03:52:11 元鈴木さん @Motosuzukisan でもあんまり真面目に取ってなかったみたい。私は悲しかった。私一人で行ってたらまた違ったかもしれないけど、私の隣に『ご主人』がいたらそっちと話すんだから、軽視されたと感じた。どうやら私に決定権はないと踏まれたようだと思った。だから試乗も全然面白くなかった。 2019-06-17 04:02:44 元鈴木さん @Motosuzukisan でも書類に名前を書いて契約しろと言うのよ。頭にきて「買う

    車が欲しくて、夫と車を買いに行ったらセールスマンが夫にばかり説明を始めて、名刺すら渡されなかった話
    isobe_gab
    isobe_gab 2019/06/17
    はてなはニュートラルな場であって欲しいのだけど、トップコメが残念。/トップから降りた。
  • 手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム|まりーな/エンジニア

    実際手を動かしてみて思ったのだが、3章で使った内容を4章でも発展して使い、そして5章でさらに発展させるという形で段階的にわかるようになっている構成であることに気がついた。手を動かしてみないとわからないものである・・。 ●練習問題がある 章の終わりに練習問題がある。コレの良いところは、一つに付き2~5分くらいで終わること。たくさん時間がかかると章だけで、挫折しそうになるのに、問題がいい感じに軽いというところが乗り越えられるポイントだった ●気になっていたアルゴリズムが紹介されていた。 ナップザック問題や巡回セールスマン問題。名前は聞いたことあるけど、具体的にどうやって解くのか知らないという問題を絵付きで解き方が紹介されていてよかった。 ●メモリの仕組みビックオー記法と配列とリンクリストの紹介 どうしたら早くなるかという話だけじゃなくて、そもそもどうして遅くなるのか、どうやって値が保存されて

    手を動かして読む技術書のススメ なっとく!アルゴリズム|まりーな/エンジニア
    isobe_gab
    isobe_gab 2019/06/17
  • 内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生 本社就活調査(上) - 日本経済新聞

    大学4年生の就職活動が終盤を迎え、内定受諾後に辞退する「内定辞退」への関心が高まっている。日経済新聞社は主要100社と、辞退経験のある入社1~2年目の若手社員を対象にアンケートを実施した。若手の約9割、企業の約7割が連絡手段は電話と答えたが、約2割の企業は直接対面しての辞退を希望した。辞退連絡や不採用通知がないことへの互いの不満も強く、企業と就活生のすれ違いが浮き彫りとなった。【次回記事】若手の5割が転職希望 キャリア不安、ギャップに悩む

    内定辞退は電話か対面か すれ違う企業と就活生 本社就活調査(上) - 日本経済新聞
    isobe_gab
    isobe_gab 2019/06/17
    それはそうと、さ。書面で取り交すなどしておかないと色々トラブルが起こり得るよね。例えば友人の内定を妬んだ者が、友人になりすまして企業に内定辞退の電話を入れる、とか。