タグ

ブックマーク / togetter.com (6)

  • 「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオ

    よんてんごP @yontengoP 日は職場で「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオを部署全員で見る。 最初は皆退屈そうに見ていたが、 「番環境もテスト環境も一台のPCで行います」みたいなことをビデオが言い出したあたりから全員嫌な汗をかき始め、それを新人SEが弄り始めたあたりで悲鳴が上がる。

    「システム構築に潜むヒヤリハット事例」なる教育ビデオ
    ita-wasa
    ita-wasa 2013/10/01
  • HaskellのSTMとトランザクション分離レベル

    Haskellのatomicブロックがserializableな分離レベルを提供してる所まではわかったけれど、その効率的な実装には謎が残るばかり。

    HaskellのSTMとトランザクション分離レベル
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/09/25
    Haskellのatomicブロックがserializableな分離レベルを提供してる所まではわかったけれど、その効率的な実装には謎が残るばかり。
  • 太田さんによる某銀行のバッチについてのまとめ

    Kenichiro Ota @oota_ken やる夫:やらない夫ー、地震に続き某メガバンクでトラブルがあってお金の引き出しとかができなくなっているみたいだけど?

    太田さんによる某銀行のバッチについてのまとめ
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/03/25
    1画面叩くと後ろで10万行の業務ロジックが走る恐ろしいシステム・・・それが銀行の勘定系であります・・・まあ、こういうシステムだと最新技術うんぬんよりまず業務の理解と既存システムの理解でいっぱいいっぱいにな
  • 丸山不二夫先生によるSunの栄枯盛衰(あるいは思い出話)

    SunがOracleに買収されて一年が経過しようとしています。 このタイミングで、丸山先生がSunの命日にちなんでSunについてのご自身の思い出をTweetされているので共有します。

    丸山不二夫先生によるSunの栄枯盛衰(あるいは思い出話)
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/01/28
    10億ドルの売り上げを達成するのに、Sunは6年だったが、Microsoftは10年、Oracleは14年かかった。1985年から1989年の間、Forbesによれば、Sunは、アメリカでもっとも急速に成長した企業だった。 http://bit.ly/huqhW6
  • 真夜中の並行処理トーク

    kumagi @kumagi_bot IBM paper: STM is a “Research Toy” EPFL paper: STM is not just a Research Toy ほんと面白いなこの人たち。 kumagi @kumagi_bot Our current focus: single-chip, multicore systems of next few years. だと…数年以内にマルチコアのHTMチップを出すよと言ってるように見えるんだが…! kumagi @kumagi_bot 'How scalable is “scalable enough”?' これ切実な問題なんだろうなぁ。lock-freeなSTM作ったらスケーラビリティは高いかもしれないけれどスループットは低下するだろう。そのへんの見積りがつねにぐぬぬなのがOracle社内なのだと思う。

    真夜中の並行処理トーク
    ita-wasa
    ita-wasa 2011/01/24
    kumagi お気に入り 真夜中の並行処理トーク 新規CommentsAdd Star テクノロジー・サイエンス concurrent parallel stm atomic 【編集】 へいこうしょりはおもしろいなぁというおはなしです。 kumagi 22 fav 419 view 1/24 00:06
  • マルチスレッドのデバッグ

    くまぎ @kumagi マルチスレッドのデバッグは状況がおかしくなったところでassert()で停めてデバッガでinfo threadsって打って各スレッドの相対状況を鑑みながら要するに勘。誰か効率のいい方法教えてください…。

    マルチスレッドのデバッグ
    ita-wasa
    ita-wasa 2010/11/06
    まとめると感(勘)であたりをつけて机上ということか。
  • 1