タグ

関連タグで絞り込む (0)

  • 関連タグはありません

タグの絞り込みを解除

設計に関するitachisoftのブックマーク (3)

  • 『DIコンテナとドメインモデルの相性の悪さ』

    Seasar、SpringなどのDIコンテナを使っていると、ドメイン層の実装はデータ(Entity/Dto)と振る舞い(Service/Logic)に分ける、いわゆるトランザクションスクリプトのスタイルになりがちだ(参照(1)、(2))。理由は、1つにはドメインモデルの設計/実装そのものの敷居が高いこともあるが、そのハードルを乗り越えても、DIコンテナそのものがドメインモデルと馴染みにくい側面があるからだと思われる。 DIコンテナはエンティティやDTOにDIできない その側面とは、次の通り。DIコンテナは設計思想からしてファクトリの役目をするものであるため、DIコンテナを使う場合、インスタンスの生成は基的にDIコンテナが担当することになり、コンポーネントに必要なオブジェクトはすべてDIで渡されるような設計に誘導されてしまう DIを使ったWebアプリケーションのアーキテクチャは、まずリクエ

  • 『ドメインモデルに対する日米の温度差』

    マーチン・ファウラー氏によれば、アプリケーションの中核部であるビジネスロジックを構築する方法には、Transaction ScriptパターンとDomain Modelパターンの2通りがあるという。Domain Modelパターンは、データと振る舞いを1つのオブジェクトにまとめ、オブジェクト指向のテクニックを駆使するやり方だ。一方のTransaction Scriptパターンでは、データと振る舞いは別々のオブジェクトに分け、振る舞いをスクリプト的に淡々とプログラミングしていく。 日ではTransaction Scriptが優勢 この2通りのうち、日ではTransaction Scriptパターンの方が優勢だ。日のオピニオンリーダーも軒並みTransaction Scriptを薦めている。 たとえば、Seasarの開発者であるひがやすを氏は、古くからデータと振る舞いを分離するアプローチ

    『ドメインモデルに対する日米の温度差』
  • [ 技術講座 ] Domain-Driven Designのエッセンス 第1回|オブジェクトの広場

    DDD難民に捧げる Domain-Driven Designのエッセンス 第1回 ドメイン駆動設計とは 株式会社オージス総研 アドバンストモデリングソリューション部 佐藤 匡剛 Domain-Driven Design Tackling Complexity in the Heart of Software Eric Evans 著 Addison-Wesley, 59.99ドル 560ページ ISBN: 0-321-12521-5 「ドメインモデリング」は、アプリケーション開発において最も重要な部分だとされています。しかしその割には、フレームワークの使い方やアーキテクチャの設計方法など技術に関する解説書はたくさんあるものの、ドメインモデリングそのものを扱った書籍はほとんど無かったと言ってもいいでしょう。Eric Evansの『Domain-Driven Design』(以降DDD)は、「

  • 1