タグ

ブックマーク / www.higuchi.com (2)

  • 筒先を跳ね上げ方向に [5分でわかる(かもしれない)逆アオリ箱庭写真の撮り方]

    先日の箱庭写真が好評で、どうやって撮るのかというご質問をぽつぽつ頂きましたので、簡単に解説を。 結論から言うと被写界深度が極端に浅くなったような写真、つまり、ピントが合っている範囲が狭くて、視点の中心付近から距離が離れると焦点がぼけているように撮るそのために、ティルト・シフトレンズなどと呼ばれる特殊なレンズを使う。光軸をカメラに対して上や下(ティルト)、あるいは右や左(スウィング)に傾けられるようになっているレンズ通常、たとえば地面の上のモノを上から見下ろして撮るときは、レンズの筒先を跳ね上げる方向にアオる(傾ける)以下、もうちょっと詳しい解説。 城直季さんの作品で有名になったテクニック、レンズのアオリを使って風景をミニチュア模型のように見せる写真。普通の風景を、被写界深度が極端に浅くなったように、つまり焦点が合っている範囲がぐっと狭まったようにぼかすと、なんだかミニチュアのように見えて

    筒先を跳ね上げ方向に [5分でわかる(かもしれない)逆アオリ箱庭写真の撮り方]
    ite
    ite 2008/10/18
  • Google の中の人への手紙 [日本のストリートビューが気持ち悪いと思うワケ]

    [PR] ブログの商品紹介リンクには広告が含まれています ストリートビューを使ってみて、やはりこれは何か言っておかなくてはいけないような気がしてきたので、書きます。ひょっとして、このサイトがGoogle 八分になって検索空間から消えるようなことがあったら、この記事のことを思い出してください。 最初にことわっておきますが、僕は Google のことが大好きです(みんな大好きだよね)。日の Infoseek を作るときにゴールとして思い描いていた「世界中の Web に雑然と散らばっている情報と知識を、秩序立てて整理して、だれでも必要な情報に手軽に到達できるようにすれば、世の中が大きく変わる」という、僕らは実現できなかった夢を、しっかり会社のビジョンとして掲げて確実に実現している姿を、当にうらやましく思います。 でもね、この日でのストリートビューは、僕は生理的にダメ。ここまで無邪気に踏み

    ite
    ite 2008/08/08
    「公」道なんだから「私」のプライバシーではない。気持ちはわかるけど、どこかで区切らないと。
  • 1