タグ

著作権に関するitmst71のブックマーク (2)

  • なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記

    僕がデジタルコンテンツのプラットホームはどうあるべきと思っているかを説明するときに、最初に説明するネットスラングがある。 ”情報弱者”という言葉だ。 情報弱者は省略されて”情弱(じょうじゃく)”と呼ばれることのほうが多いかもしれない。 「みなさんのコンテンツをきちんとお金を払ってダウンロードしてくれるお客様のことをネットでは情報弱者と呼んでいます。お金を払わずに違法コピーを探してきてダウンロードするユーザは、ちゃんとネットの利用方法を知っている賢いひとたちですから情報強者です。わざわざお金を払ってダウンロードするひとはネットの利用方法をしらない頭の悪いひとたちですから情報弱者なのです。つまり馬鹿ということです。みなさんはお客様がお金を払ったら、まわりの友達とかに馬鹿呼ばわりされるような商品を一生懸命に売ろうとしているわけです。まずはこの現実を理解することが大事です。」 そんな説明をすると、

    なぜデジタルコンテンツが売れないか?DRMがダメか - はてなポイント3万を使い切るまで死なない日記
    itmst71
    itmst71 2010/12/21
    権利を買うというのは人間の直感に沿ったものではないので、クラウド化で所有欲を満たせるとは思えない。この点は100年後も変わらない気がする
  • 『iPhone』ロック解除等が合法に:米当局判断 | WIRED VISION

    前の記事 原油流出のBP社、写真改変で「青い海」に 内部告発サイトが新公開した機密文書、その意味 次の記事 『iPhone』ロック解除等が合法に:米当局判断 2010年7月27日 IT社会 コメント: トラックバック (0) フィードIT社会 David Kravets Photo: Patrick H. Lauke 『iPhone』のハッキング(いわゆる「ジェイルブレイク」:Jailbreakはもともと「脱獄」のこと)についてはこれまで合法性がグレーだったが、米連邦当局は26日(米国時間)、合法であるとする声明(PDF)を発表した。『デジタル・ミレニアム著作権法』の例外となる事項を発表した中にあるもので、「著作権法には、自社の制限的なビジネス・モデルを擁護しようとする米Apple社を支持する根拠はない」とされている。 ジェイルブレイクとは、iPhoneのオペレーティング・システム(OS)

    itmst71
    itmst71 2010/08/18
    [[WiredVision]]
  • 1