タグ

2008年9月28日のブックマーク (13件)

  • http://kousei.eiyy.net/

  • asahi.com(朝日新聞社):松下、ハンドルつきの新型モバイルPC - PC・ゲーム - デジタル

    itochan
    itochan 2008/09/28
    100ドルPCの話かと…(うそ
  • IE 8は「8度目の正直」?

    Microsoftのおかげで、わたしは10歳若返った気分だ。もしかして今って1998年? どうにもそう思えてならない。 Microsoftが再びWebブラウザを一新しようとしている。Microsoftがブラウザにこれほど集中し、実行力、コミュニケーション力を発揮しているのを見るのは、1996年から1998年にかけて、同社がNetscapeを相手にブラウザ戦争を繰り広げ、そして勝利したとき以来のことだ。 だが、わたしが1998年に受けた印象とは違っている部分もある。いい意味での違いだ。10年前、MicrosoftWindows 98へのInternet Explorer(IE)のバンドルをめぐり、米連邦政府と争った。Microsoftはサードパーティーを不当に軽視し、ブラウザ市場で競争上の優位を獲得しようとしたのだ。だが2008年の今、同社のアプローチは驚くほど違ったものになっている。

    IE 8は「8度目の正直」?
    itochan
    itochan 2008/09/28
    バージョンナンバーは8だけど、何をもって8度目?(IE5.5とか…)
  • Firefox最新版にパスワード管理の不具合、修正パッチを準備中

    英語以外のサイトで保存したパスワードが使えなくなったり、新しいパスワードを保存できなくなるなどの不具合が起きている。 Mozillaが公開したばかりのWebブラウザ最新版「Firefox 3.0.2」のパスワードマネジャー機能に不具合が見つかった。問題を修正したバージョン3.0.3が間もなく公開される予定だ。 Mozilla開発者サイトに掲載された情報によると、Firefox 3.0.2では英語以外のサイトで保存したパスワードが使えなくなったり、新しいパスワードを保存できなくなったりするなどの現象が起きている。この不具合は、パスワードマネジャーの国際化ドメイン名対応に伴うリグレッションが原因だという。 ただし保存したデータが完全に失われたわけではなく、保存したデータにアクセスできなくなっているだけだとしている。この問題を修正するFirefox 3.0.3の開発が現在進んでおり、間もなくリリ

    Firefox最新版にパスワード管理の不具合、修正パッチを準備中
    itochan
    itochan 2008/09/28
    記事下部の関連キーワード(タグ)に「セキュリティアップデート」ってあるのはいただけない  セキュリティは関連してないからw
  • Facebookの“実名主義”は日本に受け入れられるか

    2008年5月19日,米国第2のSNS(ソーシャル・ネットワーキング・サービス)ベンダー「Facebook」が日語版サイトの提供を開始した(関連記事)。同日の発表会の席上,Facebook創設者件最高経営責任者であるマーク・ザッカーバーグ氏は繰り返し,Facebookのサービスの基は実名(real name)であると語った。 ザッカーバーグ氏は,SNS上で実名を使うメリットとして,「人を見つけやすいし,人に見つけられやすい」ことを挙げる。さらに,「実名で登録していない人が発信する情報は信用されないだろう」と実名を使わない場合のデメリットを指摘し,「Facebookが急成長しているのは,実名で個人の情報を共有したいというニーズの現れだ」と語るなど,実名ベースのサービスの展開に自信を見せる。 ザッカーバーグ氏の話を聞いて,SNSの実名使用に興味を持ったので,日の代表的なSNSであるmix

    Facebookの“実名主義”は日本に受け入れられるか
    itochan
    itochan 2008/09/28
    個人情報保護法として「どの程度のユーザーが実名登録をしているかについて問い合わせてみた。しかし,『正確な本人確認をしていないのではわからない』(mixi広報)」はOK?
  • 違法・有害情報対策を「国民運動」に、総務省の検討会で提案

    Windows SQL Server 2005サポート終了の4月12日が迫る、報告済み脆弱性の深刻度も高く、早急な移行を

    itochan
    itochan 2008/09/28
    違法情報と有害情報は別々に取り扱うべき。 抱き合わせにすると何かをたくらんでるようにしかみえない。  Webだけでなくマスコミ規制の方向性も
  • 株式会社ミクシィ

    株式会社ミクシィ・ミクシィグループの公式企業サイトです。企業情報、IR・投資家情報、ニュースリリース、採用情報などを掲載しています。

    株式会社ミクシィ
  • 株式会社ミクシィ

    itochan
    itochan 2008/09/28
    画像がBMPな会社に、ウェブリテラシーを語られたくない(と誰もが思うはず)
  • 戦隊ヒーロー衣装の複製品を無許可販売、医師ら2人を逮捕 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    戦隊ヒーローの衣装などを無許可で複製、販売したとして、愛知県警は25日、同県一宮市小信中島、小児科医の城後創(47)、茨城県つくば市上ノ室、会社役員卯都木睦(41)の両容疑者を著作権法違反(頒布・頒布目的所持)の疑いで逮捕した。 発表によると、城後容疑者らは5月から6月までの間、「獣拳戦隊ゲキレンジャー」の衣装などの複製品をインターネットオークションに出品し、大阪府の無職男性(38)ら2人に1セットずつ計18万1000円で販売するなどした疑い。2人は容疑を認め、「趣味が高じてしまった」と話しているという。 県警は、2人が昨年5月から仮面ライダーや戦隊ヒーローの衣装など約40セットをネット上に出品し、約300万円を稼いでいたとみている。卯都木容疑者が衣装を複製し、城後容疑者が出品を担当していた。 卯都木容疑者は、アクションイベントを企画する関係者らから物の衣装を入手して複製し、ネット上に出

    itochan
    itochan 2008/09/28
    衣装デザインの著作権?
  • Japan's online social scene isn't so social (AP) by AP: Yahoo! Tech

    << See all Yahoo! Tech News Japan's online social scene isn't so social (AP) Posted on Sat Sep 27, 2008 5:35AM EDT Add articles about technology to your My Yahoo! Flexible OLEDs could be part of lighting's future The Pantagraph Sunday 12th October, 01:28:16 PM Grants support school technology Billings Gazette Sunday 12th October, 10:34:45 AM Small appliance museum opens in SW Missouri Park Hills

    itochan
    itochan 2008/09/28
  • I'm receiving one or two emails per day…that are written in Russian.

    itochan
    itochan 2008/09/28
    外国語でのspam …のはず
  • 短縮URLの作り方 : 研究開発

    的には、スクリプト言語だけで作れると思います。 与えたパラメータに対応するURLを返せばよいのだと思います。 < meta http-equiv="refresh" content="0;URL=http://target.url/" > リダイレクトであると、ブラウザではない方法で 元のURLへアクセスしたときには、元のhtmlの内容が返される場合があります。 短縮URLはほとんどの場合、短縮URLそのものが、ターゲットURLのコンテンツを返すようになっているので、 ヘッダーに記述することが正しいのだと思います。 header("Location: http://target.url/"); しかしパラメータで呼び出す方法だと http://updatenews.ddo.jp/url.php?id=123456 というようなURLでかっこ悪いと思います。 では、これを http://

    短縮URLの作り方 : 研究開発
    itochan
    itochan 2008/09/28
    うちのブログは index.php?id=数字 → やっぱり「格好悪い」のかな?
  • 情報は氾濫しない:情報量 情報圧縮 : 研究開発

    総合研究大学院大学 複合科学研究科  情報学専攻 卒 博士(情報学) 自然言語処理や機械学習データ分析に関する研究内容とwebシステムの開発と運用について書いています。 シリコンバレーベンチャーみたいに深い技術の事業化をしたいと思っています。 ご興味ある方はご連絡ください。 ホモ・モーベンス―都市と人間の未来 (中公新書 198) 自分の転載です 情報量とは、情報理論における定義の情報量(エントロピー)のことです。 コンピュータサイエンス、アルゴリズム、数学的文脈で「情報量が大きい」、という場合、 通常の字面どおりの意味「「情報」の「量」が「多い」」という意味とは全く異なります。 普通、エントロピーといわれる量のことです。 情報量 ある情報(記号列)を受け取った(観測した)際に、得られる情報の量のことです。 ........... 同じ情報が10000個あったら、 各々の価値が1/100

    情報は氾濫しない:情報量 情報圧縮 : 研究開発
    itochan
    itochan 2008/09/28
    テレビニュースなどからある情報を多数の人に頒布周知してその話題が会話に上ることの反対に、多くの会話情報から話題を集約する  … 話に尾ひれがついてないなら最初のテレビニュースの情報量だけしかない