タグ

2012年7月1日のブックマーク (11件)

  • 高木浩光@自宅の日記 - 追跡されない自由を奪う技術を肯定的に捉えた珍しい学術論文の例

    ■ 追跡されない自由を奪う技術を肯定的に捉えた珍しい学術論文の例 行動ターゲティング広告がオプトアウト方式で概ね許容されてきたのにはいくつかの理由がある*1が、その一つは、cookieはいつでも消去することができ、閲覧者側で追跡から逃れることができるからというものであった。実際、行動ターゲティング広告を展開している事業者は、そのようなエクスキューズ*2をしていることが多い。 しかし、cookieを消しても、ブラウザの特徴的な挙動、たとえば、User-Agentが特殊なものであったり、利用しているプラグインのリストなどから、ある程度の確率で閲覧者を追跡できてしまうことが、研究成果として発表された例がある。 Peter Eckersley (Electronic Frontier Foundation), How Unique Is Your Web Browser?, Proceedings

    itochan
    itochan 2012/07/01
    各種「個人情報と定義されていない情報」によって個人を特定できることを示し、つまりはそれらが実際には「個人情報と定義されるべき情報」であることを示した論文があるらしい。参考にしてください→立法関係の人
  • 優先席制の列車で、座りたい老人などが優先席へ向かわないのは何故だろう - はてなブックマーク - REVのブックマーク

    「節電で月の電気代は五百円程度」という主婦の投稿が、五月末の紙発言欄に載った。どうすればそんな生活ができるのか。東京郊外に住む読者を訪ね、さまざまな工夫を重ねた暮らしぶりを見せてもらった。 (竹上順子) 東京駅から電車を乗り継いで約一時間半の東京都あきる野市。JR武蔵五日市駅から徒歩十分の住宅地に「発想変え無理せず節電」の投稿を寄せた主婦、東奏子(あずまかなこ)さん(32)の一家が暮らす築五十年の木造二階建てがあった。近くには秋川が流れ、河原でバーベキューや川遊びが楽しめる。 見せてもらった今年四月の領収金額は、基料金二百七十三円込みで五百十二円とあった。東京電力との契約アンペアは、最も少ない十アンペアだ。 会社員の夫(37)と長女(5つ)、長男(2つ)の四人暮らし。以前から節電に取り組み、東日大震災後の昨年五月には、読者の工夫を紹介する紙暮らし面にも登場してくれた。長男が布おむつ

    itochan
    itochan 2012/07/01
    優先席は”より”高齢な人や、”より”身体の不自由な人に譲らなきゃいけないと「完璧な理解をしている」ので、だからこそ、普通席ならそうではないから一度座れば立つ必要がない、だと思う。
  • オスプレイ、平均より低い事故率+(1/2ページ) - MSN産経ニュース

    オスプレイは事故が多発している印象が強い。だが実は、米軍普天間飛行場(沖縄県宜野湾市)に配備される海兵隊仕様のMV22は、海兵隊が所有するヘリを含む航空機の平均事故率より低い。 オスプレイは開発段階で4回の事故を起こしているが、(1)整備ミス(2)エンジン出火(3)操縦ミス(4)システム不具合-と原因は異なる。うち平成12(2000)年に19人の死者を出した事故は、米軍の要員が初めて搭乗した「お披露目飛行」だっただけに衝撃が広がった。 普天間飛行場への配備通告目前にはモロッコと米フロリダ州でも事故を起こした。ただ、モロッコで墜落したのはMV22だが、フロリダ州の事故は空軍仕様のCV22。両機の機体は9割方は同じだが、運用はMV22が人員・物資輸送、CV22は特殊作戦という大きな違いがある。フロリダ州での事故後にまとめた10万飛行時間あたりの事故件数を示す「事故率」はCV22で13・47。一

    itochan
    itochan 2012/07/01
    わざとアレ的編集をしてみる >防大教授の山口昇氏は(略)配備当初は事故が多発する
  • http://stopmalvertising.com/malware-reports/runforestrun-pseudo-random-domains-and-random-exploit-kits.html

    itochan
    itochan 2012/07/01
    「RunForestRun」、「/*km0ae9gr6m*/」、「/*qhk6sa6g1c*/」、「BlackHole Exploit Kit」というキーワード。 ドメイン名の自動生成…http://www.computerworld.jp/contents/203785
  • Is otasuke.ne.jp Safe? otasuke.ne Reviews & Safety Check | WOT

    itochan
    itochan 2012/07/01
  • GenEPUB.com テキストから電子書籍EPUBを生成する変換サービス #GenEPUB

    これは? GenEPUB.com [じぇねぱぶ] は、電子書籍EPUBファイルをプレーンテキスト (plain text) から簡単に生成する変換サービスです。各種お好みのテキストを、オンラインでEPUB化してダウンロードできます。電書 (eBookコンテンツ) を手軽に自作してみましょう。APIも利用できます。(※ドキュメント未整備) 利用法 最初に、【ご利用の前に】タグの内容を一度必ずお読みください。 上の【EPUBを生成】タグをクリックして現れるフォームにて、a) EPUB化したいテキストを入力・貼り付け、または b) EPUB化したいテキストファイルを選択し、送信ボタンを押してください。 次に現れる画面で、EPUBのプレビューとダウンロードができます。また、EPUBファイルのダウンロードURLをご自身のメールアドレスに送信することもできます。 EPUBの閲覧は、専用機器の電子書籍

    itochan
    itochan 2012/07/01
    「GenEPUB.comでの不正に書き換えられたJavaScriptファイルについて (速報)」 >現時点で進行中?のクラッキング
  • アムウェイ・あるグループの勧誘マニュアル(思いっきり違法w)-凡そ日刊(週刊?) 反マルチ商法新聞

    《アポ取り電話の前提》 アムウェイと言う単語は絶対に出さない。 これは基中の基です。 僕は、一度だけチョットした実験のつもりで、「アムウェイの話や」と言ってみた事があります。 結果は、一方的に罵詈雑言をあびるハメに・・・。 誘いの内容を「遊び」だと思わせない。 遊ぶ気満々の相手に、アムの勧誘をはじめるのは自殺行為です。 「ビジネスの話」「すごいチャンスの話」「相談がある」等々、何かを説明したいと言う意思表示はしておく。 《実際に会って勧誘する時の前提。》 1人で来てもらう。 複数の人間を同時に勧誘するのは、非常に危険。 納得しない人は、納得しそうな人にまでブレーキをかける 自分で説明せず、誰かに来てもらい説明してもらう。 友達相手に真面目に説明しようとしても、脱線する可能性が大きい。 又、実際に儲かってる人(DD以上)に説明してもらう方が、場馴れしてる上に、説得力がある。 説明を依頼す

    itochan
    itochan 2012/07/01
    やっちゃいけないことのオンパレード
  • 総務省 「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」の中間報告 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記

    国民に「マイナンバー」の共通番号法案を閣議決定、2015年から利用開始目指す (shimarnyのブログ) 内閣官房情報セキュリティセンター/NISC (Wiki (PukiWiki/TrackBack 0.3)) Twitter Trackbacks () 君は生き残ることができるか? (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 公認会計士試験の最新情報について (公認会計士試験ガイド★講座 対策 受験 求人 事務所 問題集 合格 資格 学校) 短答式合格率4.6%に! (■CFOのための最新情報■) 世間が反対するDPI広告を擁護する (んがぺのちょっとした政治・経済の話) 米国防総省、米軍サイバー対策を統括する司令部を設立 (情報セキュリティプロフェッショナルをめざそう!(Sec. Pro. Hacks)) 総務省 (時の流れ) クラウド・コ

    総務省 「スマートフォン・クラウドセキュリティ研究会」の中間報告 - まるちゃんの情報セキュリティ気まぐれ日記
    itochan
    itochan 2012/07/01
    OSが更新されないスマホは使えない、OSを更新できないスマホは捨てるしか無い。が、 会社のお金じゃなくてBYODとかだとどうなる
  • 売買される個人情報

    itochan
    itochan 2012/07/01
    メールサーバには、受け入れられるメールアドレスをメール本文を送信する前に送信者に返答する仕様が有る。辞書を使って、大量に存在していると思われるユーザを片っ端に調べることで、
  • 画質を落とさず、ファイルサイズを最大5分の1に!……JPEGminiフォトサーバー販売開始 | RBB TODAY

    ジャパン・トゥエンティワンは29日、JPEG画像の画質を保持しながら画像ファイルサイズを最大5分の1に縮小し、WEBサーバーの容量やデータ転送量を大幅に削減できるイスラエルICVT社のLinuxサーバー用静止画圧縮ソリューション「JPEGminiフォトサーバー」の国内向け販売を開始した。 現在特許出願中であるJPEGminiの画像最適化技術は、オリジナル写真の解像度、画質、JPEGフォーマット形式を保持しながら、写真のファイルサイズを最大5分の1に縮小することができるというもの。画像ファイルの容量を減らすことができれば、WEBサーバーの容量やデータ転送量を大幅に削減でき、コストメリットに加え、サイトを訪れるユーザーの快適性高めることが可能となる。 JPEGminiを開発したICVT社は、1枚1枚画像をアップロードし、JPEGminiにより縮小された画像をダウンロードできる無料のWEBサービ

    画質を落とさず、ファイルサイズを最大5分の1に!……JPEGminiフォトサーバー販売開始 | RBB TODAY
    itochan
    itochan 2012/07/01
    左右のBefore Afterが違う画像で、ファイルサイズが減ったと言われても意味が無い。わけがわからない。
  • 著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE

    で言うところの社団法人日音楽著作権協会「JASRAC」にあたるのが全米レコード協会、通称「RIAA」です。違法に流通しているもろもろの音楽ファイルを根絶することをネット上では主な活動としており、ファイル共有ソフトなどで音楽著作権を侵害している相手を片っ端から訴訟して裁判沙汰にしているので有名です。 しかしついにRIAAが暴走を開始、訴訟される前に金さえ払えば裁判しないでおいてやるという前代未聞のオンライン訴訟差し止めサイトを開設。さらに暴走して、著作権侵害ファイルをダウンロードしていない相手に対して「お前は著作権侵害ファイルをダウンロードした、裁判所に引きずり出されたくなければ金を払え、金さえ払えば告訴しないよ」という連絡を大学経由でしていることが発覚して大問題になりつつあります。 詳細は以下の通り。 まずは事の発端、RIAAが開設した「金さえ払えば告訴しないでやるよ」という驚愕のサ

    著作権侵害ファイルをダウンロードしていないのに金を払えと言われた - GIGAZINE
    itochan
    itochan 2012/07/01
    2007年の記事、アメリカの例