タグ

2012年8月19日のブックマーク (13件)

  • メキシコ:議会がACTAを否決

    メキシコ上下院両議会は2012年7月18日に採択した決議で、条約「ACTA」へのメキシコの署名を無効化するよう、同国の新大統領エンリケ・ペニャニエトに要請した。同条約については、メキシコ上院と電気通信委員会がその条文について強く拒否(英語)していたにもかかわらず、この否決に先立つ1週間前に、駐日メキシコ大使クロド・ヘレル(英語)が署名していた。 ACTA は、ディジタル通信技術の利用に対してある種の規制をくわえることによって、知的所有物(著作権のある作品、商標登録された商品、特許のある薬など)の偽造と海賊版に対抗することを目的としているが、その規制によって利用者の表現の自由、情報アクセスの自由、プライバシーへの干渉が行われる可能性がある。 上院決議が反対したのは、同条約の条文多数と、その成立にいたるプロセスと、へレル大使による署名の非民主的性質とについてだった。 [Algunas] di

    メキシコ:議会がACTAを否決
    itochan
    itochan 2012/08/19
    (とりあえずこのブクマで3ブクマにする)
  • 深草けいし ℭ.𝔉𝔲𝔨𝔞𝔨𝔲𝔰𝔞 on Twitter: "はてブ数6万超えって、機械的にやってるのでもなけりゃマジモンの・・・アレだよなあ。はるかぜちゃんどうこうよりソッチのほうが気になってしまった。"

    はてブ数6万超えって、機械的にやってるのでもなけりゃマジモンの・・・アレだよなあ。はるかぜちゃんどうこうよりソッチのほうが気になってしまった。

    深草けいし ℭ.𝔉𝔲𝔨𝔞𝔨𝔲𝔰𝔞 on Twitter: "はてブ数6万超えって、機械的にやってるのでもなけりゃマジモンの・・・アレだよなあ。はるかぜちゃんどうこうよりソッチのほうが気になってしまった。"
    itochan
    itochan 2012/08/19
    6万もはてブがつくなら、マジもんの…「著名人」or「有名人(ネット限定)」。 / 被ブクマじゃなくて、ブクマ数の話であれば、マジもんの…おちゅーんず
  • わたくしがFacebookで知らない人と友達にならない理由

    先日、オリンピックのメダリストの番組見ていたら、競泳メドレーの某選手が「メダル取ったらFacebookが凄いことになって友人申請が上限の5000になった」と言ってました。これは、と思って検索しましたが、検索でヒットしないようになってると見えて、出てきませんでしたわ・・・・・。誰かこのブログ読ませてあげてよ〜 さんざんっぱら、ブログで書きもしましたが、いまだに全く知らない方から友人申請を毎日いただくわけです。特にこのときは物凄く、シェアが10000の大台超え、イイネが50000越えたもんですからもう大変。まったく知らない方から友人申請が1日数百人単位できました。知ってる方にも10人くらいに見つかりました。 実はわたしのFacebookアカウントには こんな感じでトップ画像に注意書きを入れてるわけです。当然ながら基データにも書いてあります。実際のところ、友人申請時にメッセージも無くて単に申請

    わたくしがFacebookで知らない人と友達にならない理由
    itochan
    itochan 2012/08/19
    よくわからない。 仕事つながりの友人にしか公開できない情報がある、というのは、 競合する取引先A社のaさんも、B社のbさんも、いずれも読める、ということにはならないのかな?
  • NHKニュース&スポーツ

    NHKニュース&スポーツ」をご利用いただきましてありがとうございます。 当サイトは3月末をもちまして、全てのサービスの提供を終了させていただきました。 長らくご利用いただきまして、誠にありがとうございました。 サービス終了に伴い、会員登録されていたお客様は自動的に解約となっております。 何卒よろしくお願い申し上げます。

    itochan
    itochan 2012/08/19
    なんかむかついた
  • 47NEWS(よんななニュース)

    イスラエル北部にも広がる戦火、民兵組織ヒズボラの侵入に高まる懸念 鳥の鳴き声がよく聞こえた土地には今、爆撃音が響いていた 「読み書きができないのは努力が足りないから」困難に負荷をかける教師の無理解 クラスに2~3人はいる学習障害(LD)の子、学びの道を切り開くのに必要なものは…

    47NEWS(よんななニュース)
    itochan
    itochan 2012/08/19
  • 中日新聞:復興支援 古本買って後押し 富山 県内からの寄付1万5000冊並ぶ:富山(CHUNICHI Web)

    itochan
    itochan 2012/08/19
  • 佐賀県武雄市・樋渡啓祐市長生インタビュー 〜がばい市長大いに吼える!〜:放送と通信の地殻変動

    ■話題の市長に会って参りました・・・ 友人の紹介で、佐賀県武雄市の樋渡啓祐市長にお会いする機会があり、先日インタビューすることができたので、今回はぜひみなさんに樋渡市長の生の声をこの場を借りてご紹介したいと思う。 樋渡市長は、CCC(カルチュア・コンビニエンス・クラブ株式会社、以下CCC)に市営図書館の運営を委託するとか、図書館の書籍を読むとTSUTAYAポイントを付与するなど、斬新な市政を打ち出して、何かと話題の多い市長。 昨年9月には武雄市で「第一回日Facebook学会&日Twitter学会総会および講習会」を実施し、津田大介氏や林信行氏など特別ゲストも迎え、全国から300人以上の参加者、当日の模様を映像で見た人を入れれば1000人を超す参加者で賑わった。 その斬新な活動ゆえ批判する声も多く、ネット上の声を拾うだけでは、樋渡市長の真意は見えてこない。今回は、CM・映像ディレクター

    佐賀県武雄市・樋渡啓祐市長生インタビュー 〜がばい市長大いに吼える!〜:放送と通信の地殻変動
    itochan
    itochan 2012/08/19
    そう思えば止めてくれる >悪意を持って個人情報を利用しているサービスも中にはあると言っているだけでは? >もちろんそういうものが存在することは認めますが、CCCがその悪意ある会社だとは全く思いません。
  • OpenID ファウンデーション・ジャパン - 資料公開「信頼フレームワーク」セミナー Vol.2

    「信頼フレームワーク」セミナー Vol.2 〜学生IDを活用しオンライン学割サービスを提供しよう〜 を開催致しました。 セミナーの主旨、アジェンダはこちら <こちら>をご確認ください。 セッション1: 「学生ID向けトラストフレームワーク”...

    itochan
    itochan 2012/08/19
    ブレーキは「止まるため」ではなく「より速く走るため」に存在。 なるほど。 / ブレーキのない(弱い)法律・行政は、社会や経済を衰退・崩壊させる に通じる。
  • 痛いニュース(ノ∀`) : 作新学院野球部員、16歳少女襲い現金奪う→同校「栃木県民の期待の為に、甲子園辞退はしない」 - ライブドアブログ

    作新学院野球部員、16歳少女襲い現金奪う→同校「栃木県民の期待の為に、甲子園辞退はしない」 1 名前: バーミーズ(新疆ウイグル自治区):2012/08/18(土) 11:01:02.19 ID:ycXTPRIz0 作新学院野球部員、強盗容疑で逮捕 16歳少女襲い現金奪う 栃木県警宇都宮中央署が強盗などの疑いで、宇都宮市内の高校2年の男子生徒(17)を逮捕していたことが18日、分かった。生徒は甲子園球場で開催中の第94回全国高校野球選手権大会に出場している作新学院の野球部員。 同署の調べによると、生徒は10日午前6時50分ごろ、宇都宮市内の雑木林で、県中央部に住む少女(16)にわいせつ目的で後ろから襲いかかって軽傷を負わせ、 現金数千円も奪った疑い。同署が17日に逮捕した。生徒は調べに対し容疑を否認している。 18日午前に記者会見を開いた同校は、甲子園で19日に予定されている3回

    itochan
    itochan 2012/08/19
    生徒の悪さそのものというより、教師の指導が不適切だからと「学校」を拒否するんじゃないの? 辞退しませんと学校は開き直り、しかも県民に責任転嫁するとは。 非行生徒の連帯責任ではない、教師・学校を恨め
  • 他人の行動をしっかり評価できない人は、心理学的なマジックにとらわれている | ライフハッカー・ジャパン

    鍵が見つからないとき、あなたは「ツイてない」と思うでしょう。でも、あなたの友人は「不注意な人だな」と思うかもしれません。これを心理学用語でいうと「根的な帰属の誤り(fundamental attribution error)」と呼びます。 つまり、ある人の行動について、誤った部分に原因を当てはめる傾向のことです。イギリス「BBC」では、次のように説明しています。 Photo by Thinkstock/Getty Images.私たちは周りの人の行動を理解しようとするときに、その人の置かれた状況よりも、その人の性格を重視してしまう傾向があります。「はそそっかしい人だから鍵をなくす」、「彼は運動神経がよくないからすぐ転びそうになってしまう」、「彼には政治的な思惑があるからすぐ議論したがる」というように。 しかし、逆の立場になると、私たちは行動を状況のせいだと思い込みます。「運が悪くて鍵を

    他人の行動をしっかり評価できない人は、心理学的なマジックにとらわれている | ライフハッカー・ジャパン
    itochan
    itochan 2012/08/19
    逆に成功すると、「さすが俺様、実力だ」、「あいつは運がいい」となる。
  • IDEA * IDEA

    ドットインストール代表のライフハックブログ

    IDEA * IDEA
    itochan
    itochan 2012/08/19
    ビール関連(アルコール関連)であれば、子どもにはフィルタリングして見せないはず。 つまり酔っ払った大人向けサイト。 / とはいえOperaはフィルタされた…
  • 昭和南海地震の児童文集復刻、著作権が壁に : ニュース : 関西発 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    東海、東南海、南海地震などが同時発生する「南海トラフ巨大地震」で最大23・9メートルの津波が想定される高知県須崎市が、1946年の昭和南海地震を体験した当時の子ども107人の文集を1000部復刻したところ、著作権法が禁じる無断複製にあたることがわかり、配布を取りやめた。市は、80歳前後になった筆者を捜して復刻の承諾を集め始めたが、まだ30人。「先人の教訓を今こそ伝えたい」と、市は配布をあきらめていない。 作文集は「南海大地震資料」と題された3分冊で、2年前に地元公民館で原が見つかった。地震3か月後の47年3月に旧須崎高等小学校の教諭が子どもらに書かせたとみられる。 市は1月、住民啓発用に、「海からの警告」(A4判257ページ)のタイトルで復刻印刷。配布直前に外部から「著作権侵害のおそれがある」との声が寄せられた。 著作権法では、個人名義の場合、死後50年間、団体名義で公表後50年間、著作

    itochan
    itochan 2012/08/19
    その中学生らの職務上著作物 http://copyright.watson.jp/corporate.shtml であって、著作権は学校側に…というわけにはいかない? >旧須崎高等小学校の教諭が子どもらに書かせた  / まあいい機会だから同窓会でもしたらいい
  • A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました

    大切なファイルやデータのバックアップをいくつものメディアに分散して保存しているが、さらなるデータ消失に対して備えておきたい場合に、データを紙に印刷してバックアップできるソフトが「PaperBack」です。A4サイズ1枚に1MB保存可能で、Windows上で起動できます。 PaperBack http://ollydbg.de/Paperbak 上記サイトの「Download PaperBack」をクリック ダウンロードした「PaperBak.exe」を起動。 操作画面が表示されます。 「PaperBak.exe」をZIPファイル形式にしたものを紙にバックアップして、さらにバックアップした紙から元のデータに戻してみます。 「Print」をクリック。 紙にバックアップするデータを選択して、「開く」をクリック。 プリンターを選び、「OK」をクリック。 バックアップとして印刷した結果の紙がコレにな

    A4サイズの紙1枚に1MBのデータを印刷してバックアップできるソフト「PaperBack」を実際に使ってみました
    itochan
    itochan 2012/08/19
    エラー率上がらないのかしら? >次に、スキャナーを使いバックアップした紙を600dpiで読み取り、JPEGのファイル形式で保存。