タグ

2015年3月17日のブックマーク (6件)

  • 『某』企業公式アカウント凍結から現在までの流れ

    (゚ω゚)ノ @o_oTxT 最近話題の肖像権について。 Twitterの規約も改定されましたね。全世界で使われているツールだからこそ、相応のルールは必要しょう。 年末年始に起きたとある友人の話がまさにそれ。しかも企業の対応がこんなでしたよ、と…広く世間に知っていただく見には丁度いいかもしれません。 2015-03-15 02:27:05 (゚ω゚)ノ @o_oTxT 『当に今時の企業ですか?』と、相談を受けた弁護士の先生に問われるほど、実話なのにネタっぽい。非常識か否かを、肖像権とは…を、ユーザーの視点でまとめます。 企業の名前は国語でいう特定しない意味で「某」とします。文字数削減のため、『某』のみで表記します 2015-03-15 02:33:18 (゚ω゚)ノ @o_oTxT 『某が行ったイベント会場において、無断で撮影を行った顔の判別がつくる写真を加工なしでTwitter上に掲

    『某』企業公式アカウント凍結から現在までの流れ
    itochan
    itochan 2015/03/17
    (あなたの言い分は法的におかしいから)あなたが弁護士を通してくれれば意見を聞き入れます と反論した挙句、 (無料の)twitterからbanされちゃった法務不在の事例。 精神的損害賠償請求されるのとどっちがアレ?
  • かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技

    2015年3月18日 CSS 2011年に「少しのコードで実装可能な20のjQuery小技集」という記事で数々の便利な制作技を紹介したのですが、時は流れ、今ではCSSのみで表現できるものが多くなってきました。という事で今回はその記事内で紹介した技を中心に、かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる小技を紹介します。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 目次 Div全体をクリックできるようにする テーブルの偶数・奇数の行の色を変える フォームにテキストを入れておき、フォーカスで消す(文字色も変更) ラジオボタンとチェックボックスを装飾する スライドパネル アコーディオン ツールチップ 言語によってスタイルを変更 横並びのdivの高さ揃える ボックスを上下左右中央に配置する それでは実際にどんな事ができるのか見てみましょう!サンプルも作ったのでコードと

    かつてはJavaScriptを利用していたものの、今ではCSSのみで実装できる10の小技
    itochan
    itochan 2015/03/17
    いきなりわからない。HTML5だと、aでdivを囲えるの? 読んで、そして勉強しなきゃだゎ。
  • 第4話 夫婦で会社をやっていくと、次々問題もやってくる : 月サンは困ってます

    3月17 第4話 夫婦で会社をやっていくと、次々問題もやってくる 【→】続き!! 新作も進行中なのです。フォロー宜しくお願いいたします。 カテゴリなしの他の記事

    第4話 夫婦で会社をやっていくと、次々問題もやってくる : 月サンは困ってます
    itochan
    itochan 2015/03/17
    中国人は、友達とかとお金の貸し借りをする文化があると、聞いた覚え。
  • 三原じゅん子『「八紘一宇」とは』

    三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba 三原じゅん子オフィシャルブログ「夢前案内人」Powered by Ameba 「八紘一宇」というのは、『日書紀』において、初代神武天皇が即位の折りに「掩八紘而爲宇」(あまのしたおおひていえとなさむ)とおっしゃったことに由来する言葉です。 (※2月11日の建国記念日が、神武天皇が即位したとされる日)。 この「八紘一宇」とは、簡単に言えば、「ひとつの家族のように仲良く暮らして行ける国にしていこうではないか」ということなのですが、昭和13年に書かれた「建国」という書物によりますと、 『八紘一宇とは、世界が一家族のように睦(むつ)み合うこと。一宇、即ち一家の秩序は一番強い家長が弱い家族を搾取するのではない。一番強いものが弱いもののために働いてやる制度が家である。これは国際秩序の根原理をお示しになったものであろうか。現

    三原じゅん子『「八紘一宇」とは』
    itochan
    itochan 2015/03/17
    難しい歴史は知らないけど、 昭和13年当時に、家長たる者は、おんなこども等、弱者を助けるべきである、なんてことを婦女が男に意見したなら、殴り殺されても文句が言えない時代だったろうと思う。
  • はてなハイク サービス終了のお知らせ

    平素より「はてなハイク」をご利用いただき、ありがとうございます。 「お題でつながるミニブログ」としてご利用いただいていた「はてなハイク」は、2019年3月27日をもちまして、サービスの提供を終了させていただきました。 これまでご利用いただきましたユーザーの皆さまに深く感謝いたします。 誠にありがとうございました。 詳しくは下記をご覧ください。 http://labo.hatenastaff.com/entry/2018/11/19/113653 株式会社はてな

  • PHPの性能改善が必要な場合 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき

    ウィリアムのいたずらが、街歩き、べ物、音楽等の個人的見解を主に書くブログです(たま~にコンピューター関係も) PHPで開発した場合、 システムの入出力はあっているのだが、 パフォーマンスに問題がある (処理時間が長い、画面遷移が遅いなど) ということがある。 請負で開発している場合は、なんとかしないといけない。 こういうときに、 PHPの動作状況(各関数の経過時間や利用メモリ量)が分かる「コードトラッキング」の方法 http://blog.goo.ne.jp/XMLDTP/e/80f7182984c441f955038fa99cfa1aa6 で書いたzend-serverは、大変便利で、 Z-Rayを使うと、1つの画面遷移に対して、 PHP,データベース、I/O、ネットワークの処理時間を 返してくれるから、大雑把にどこに問題があるかわかり、 ネットワーク以外の問題であれば、さらに、 コー

    PHPの性能改善が必要な場合 - ウィリアムのいたずらの、まちあるき、たべあるき
    itochan
    itochan 2015/03/17
    悪い方へ悪い方へ