タグ

2014年2月23日のブックマーク (4件)

  • Radiant Player for Google Play Music

    Transferring to the new project homepage.

  • Android におけるストレージまとめ - Unmotivated

    Android で外部ファイルを保存する場合、どこに何を保存すれば良いのか?それぞれの違いは何なのか? 内蔵メモリなのか?SDカードなのか? いい加減しっかり把握しておきたいと思ったので、まとめてみました。 ざっくりまとめ それぞれの領域の名前は、この記事の中で区別するためにつけたもので、アクセス権減は非 root ユーザから見た図です。 ディレクトリ取得メソッド アプリ専用? ユーザがアクセス可能? クリア方法 アプリ削除時に 内部データ領域 Context.getFilesDir() yes no データを消去 消える 内部キャッシュ領域 Context.getCacheDir() yes no キャッシュを消去 消える 外部データ領域 Context.getExternalFilesDir() yes yes データを消去 消える 外部キャッシュ領域 Context.getExter

  • 教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(後編)

    山口さんの勉強法の最大の特徴を挙げるとするなら、基書といえる教科書中心でありながら、最初から覚えようとせず、出題範囲の全体像をつかむことを優先し、続いて大見出し、次に小見出しという順番で細部を少しずつ頭に入れていくという点だろう。もう1つ気づかされるのは、定期試験はあくまで教科書の出題範囲から出されるという当たり前で、それでいて見過ごされやすい事実だ。問題集やドリルをやみくもに解くより、教科書の出題範囲だけに集中したほうが効率的で、より確実なのだ。ハイレベルの学生が集まる東大で、教科書一で勝負した彼女が4年間162単位オール「優」という成績を取ったことが、何よりの証拠といえる。 ちなみに、司法試験やビジネス英語の勉強など、これといった教科書が決まっていないケースでは、「MY教科書選び」にとことんこだわるという。使える1冊を選び抜く。 「最初から最後まで読んで覚えるので、私にとっては網羅

    教科書を7回読むだけで、断然トップになれた!(後編)
    itochan315
    itochan315 2014/02/23
    教科書も学校によっていろんなレベルのものがあるし、この人が優れていただけだろうなあ
  • 卒業 - tapestry

    2013年12月末をもって、はてなを卒業しました。また、合わせて結婚生活からも卒業しました。 金曜日は、はてなの人たち有志が慰労会を開いてくれました。 はてなではいつもホストの役目で誰かを見送る立場だったので、自分がパーティの主賓なのが不思議な感じでした。四条御幸町のカフェは貸し切りで、ドアをあけると懐かしい顔が迎えてくれました。 幹事の労をひきうけてくれたid:chira_rhythm55の司会でパーティは始まり、id:jkondoが乾杯の挨拶と音頭をとって、id:nmyが作った342枚の写真からなる思い出のスライドショーを眺めながら、皆で呑みました。京都リサーチパークの4平米のブースで始めた2001年の創業期、東京へ移動しメンバーが増えた2004年、アメリカへ渡った2006年、京都に戻った2008年。大画面には懐かしいメンバーの姿やしなもんが映し出され、ネット上でユーザーさんを巻き込ん

    卒業 - tapestry